見出し画像

東方永夜抄検定!

※本記事は、Discordの東方Projectファンコミュニティサーバー「夢幻桃園 ~ Cyber Gensokyo.」による東方アドベントカレンダー企画に参加しています。

皆さんこんにちは、yukkuriyutoです。
今回は、「東方永夜抄検定」というタイトルの通り、東方永夜抄からのクイズを投稿することにしました。

初心者もガチ勢も大歓迎!
六段階の難易度別に分かれているので、是非一つだけでもやってみてください!

尚、投稿者が輝夜推しということもあり、輝夜関連の出題が比較的多くなっているかもしれません…。
ただ、それ以外はできるだけ偏りなく出題したつもりなのでご了承ください。

1.概要説明

難易度は次の六つです。

・Easy(×5) … 東方を知りたての人向け
・Normal(×5) … 永夜抄について少し知り始めた人向け
・Hard(×6) … 永夜抄をそこそこやり込んでいる人向け
・Lunatic(×6) … 誰にも向かない
・Extra(×7) … 永夜抄なんて知り尽くしてるよ!という人向け
・Last Word(×7) … 神主も解けない(!?)

Easy~Lunaticは選択肢から選ぶ問題、Extra及びLast Wordは選択肢なしの問題です。

Easy・Normalは全5問、Hard・Lunaticは全6問、Extra・Last Wordは全7問です(計36問)。
※枝問も含めると、Extra・Last Wordは各14問で合計50問です。

制限時間は特に設けませんが、目安の時間内に回答できると良いでしょう。
尚、難易度はLunatic>>Last Word>Hard≧Extra>>Normal>Easyのつもりです。

解答は全難易度の問題の後ろにあるので、目次から飛んでください。
解説編は別記事です


2.問題編

2-1.Easy(計5問、目安2分)

短めの4択×5です。気軽にやってください。

問1 下記のうち、東方永夜抄に登場するキャラクターを一つ選びなさい。

①チルノ
②東風谷早苗
③稀神サグメ
④八意永琳

問2 下記のうち、東方永夜抄に収録されている楽曲を一つ選びなさい。

①広有射怪鳥事 ~ Till When?
②少女さとり ~ 3rd eye
③プレインエイジア
④ネイティブフェイス

問3 下記のうち、東方永夜抄に登場するどのキャラクターも持っていない能力を一つ選びなさい。

①偶像を作り出す程度の能力
②歴史を創る程度の能力
③老いる事も死ぬ事も無い程度の能力
④蟲を操る程度の能力

問4 下記のうち、東方永夜抄における自機の人妖の組み合わせとして適切なものを一つ選びなさい。

①霊夢 / 紫
②魔理沙 / 幽々子
③咲夜 / アリス
④妖夢 / レミリア

問5 下記のうち、東方永夜抄に関係のない語句を一つ選びなさい。

①刻符
②森羅結界
③決死結界
④ラストスペル

Easyの設問は以上です。お疲れ様でした。


2-2.Normal(計5問、目安3分)

4択~7択の選択肢問題です。Easyより少しだけ難しくしたつもりです。
「全て選びなさい」とある場合は、正解の選択肢が一つあるいは複数あります。

問1 東方永夜抄を1面からプレイするときの開始時刻として最も適切なものを、下記の中から一つ選びなさい。

①戌の刻(19:00)
②亥の刻(21:00)
③子の刻(23:00)
④丑の刻(1:00)

問2 下記のうち、分岐がある面(自機キャラ等のプレイ状況によりプレイするステージが異なる面)を全て選びなさい。

①1面
②2面
③3面
④4面
⑤5面
⑥6面
⑦Extra

問3 下記のうち、蓬莱人(蓬莱の薬を摂取したキャラクター)に該当しないキャラクターを全て選びなさい。

①蓬莱山輝夜
②藤原妹紅
③八意永琳
④鈴仙・優曇華院・イナバ
⑤因幡てゐ

問4 下記のうち、4面・5面・6面のいずれの面でも流れない楽曲を全て選びなさい。

①東方妖怪小町
②ヴォヤージュ1969
③ヴォヤージュ1970
④永夜の報い ~ Imperishable Night.
⑤狂気の瞳 ~ Invisible Full Moon
⑥月まで届け、不死の煙
⑦蠢々秋月 〜 Mooned Insect

問5 下記のうち、ステージの道中曲とステージのボスの能力の組み合わせが適切なものを全て選びなさい。

①シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome
 / 狂気(波長)を操る程度の能力
②懐かしき東方の血 ~ Old World
 / 魔法を使う程度の能力
③エクステンドアッシュ ~ 蓬莱人
 / あらゆる薬を作る程度の能力
④幻視の夜 ~ Ghostly Eyes
 / 歌で人を狂わせる程度の能力

Normalの設問は以上です。お疲れ様でした。


2-3.Hard(計6問、目安6分)

4択~10択の選択肢問題です。多肢選択問題に加え、選択肢が文章である問題もあります。
「全て選びなさい」とある場合は、正解の選択肢が一つあるいは複数あります。

問1 東方永夜抄を1面から5面まで通してプレイしたところ、下記のようなプレイ結果になった。このとき、6面開始時のゲーム内の時刻として最も適切なものを下記の中から一つ選びなさい。

1面   ラストスペル発動0回。刻符ノルマ達成。コンティニューなし
2面   ラストスペル発動2回。刻符ノルマ未達成。コンティニューなし
3面   ラストスペル発動1回。刻符ノルマ達成。コンティニュー1回
4面B ラストスペル発動3回。刻符ノルマ未達成。コンティニュー2回
5面   ラストスペル発動2回。刻符ノルマ達成。コンティニューなし

①丑の刻
②丑の一つ
③丑の二つ
④丑の三つ
⑤寅の刻
⑥寅の一つ
⑦寅の二つ
⑧寅の三つ
⑨夜明け(6面到達不可)
⑩上記の情報からは判断できない


問2 下記のうち、東方永夜抄に登場するスペルカード(自機のものを除く)として表記が適切なものを全て選びなさい。
※ヒント:答えは三つ以下です。

①彗星「ブレイジングスター」
②「千切れもがき苦しむ蟲の怨み」
③波符「幻の月(インビジブルハーフムーン)」
④「蓬莱の薬槽」
⑤神宝「ブリリアントドラゴンバレッタ」
⑥新難題「金閣寺の一枚天井」
⑦「リザレクション」
⑧紫奥義「弾幕結界」
⑨霊符「夢想妙珠」
⑩月「ルナティックインパクト」


問3 下記の楽曲のうち、本編(1面~6面、但しEDとスタッフロールを除く)をプレイしたときに、自機やコンティニュー回数に拘わらず必ず聞くことができ、且つスペルプラクティスで聞くことが出来ない曲を全て選びなさい。尚、プレイにおいて6面の最終スペル(ラストスペル直前のスペル)を突破できたものとする。

①シンデレラケージ ~ Kagome-Kagome
②永夜の報い ~ Imperishable Night.
③東方妖怪小町
④月見草
⑤少女綺想曲 ~ Dream Battle
⑥幻視の夜 ~ Ghostly Eyes
⑦エクステンドアッシュ ~ 蓬莱人
⑧ヴォヤージュ1969
⑨ヴォヤージュ1970
⑩竹取飛翔 ~ Lunatic Princess


問4 下記の文章は、スペルプラクティスにおけるZUN氏のコメントの一部であり、スペルカードの発動者に応じて四通りに分けられる。このうち、下記の選択肢の中に所持スペルカードに対応するコメントが一つしかないキャラを探し、そのコメントの選択肢を答えなさい。

①ライフゲームの医療改善版。余り寿命を長くして出生率を減らすと最後はこうなる。

②無限に沸く生命の泉。出生率が低下する一方の今の我が国に一番欲しい宝は、蓬莱の玉なんかではなく燕の子安貝なのかもしれない。

③三種の神器の一つ。神話時代のアイテムがあるだけで凄いが、草刈鎌と大差ない使われ方。

④あーあ、正直者は馬鹿を見るよ。でもね、馬鹿を見ているように見えるのは嘘吐きの目で見るからだ。本当は最も得をしている。死んでもだ。

⑤方位磁石が狂うのは、実は回転罠の所為だったと専ら評判の樹海。このゲームを終えたら樹海に行こうと考えていたら、是非思い直しなさい。

⑥量産型不死鳥の尾っぽ。比較的安価。最近の不死業界では、蓬莱の薬なんか探す位なら、この安い薬で命を繋いだ方が楽、ともっぱらの評判。

⑦4時も過ぎれば、そろそろ夜とは言えなくなって来る。何時から朝なのか人によって違うので、その辺の境界は曖昧だ。

⑧子供の頃の夢のお菓子、アポロチョコ。上の層から分けて食べるという話はよく聞くが、本来の意味から考えると下から食べた方がリアル。


問5 下記のうち、東方永夜抄に登場するキャラクターの記述として誤りを含むものを一つ選びなさい。

①上白沢慧音は、人間時には「歴史を食べる程度の能力」を持ち、白沢時には「歴史を創る程度の能力」を持つ。

②因幡てゐは永遠亭に住む大量の兎のリーダーであり、竹林に迷った者が彼女の姿を竹林で見かけると、必ず竹林から抜け出せると言われている。

③藤原妹紅の父は貴族であったが、彼は蓬莱山輝夜に求婚した後、難題を吹っかけられ恥をかかされた。

④鈴仙・優曇華院・イナバは、八意永琳からは「イナバ」、蓬莱山輝夜からは「レイセン」と呼ばれている。


問6 同名で難易度が異なるスペルカードを1枚として扱い、上白沢慧音の所持スペルカード枚数は人間時と白沢時の合計とする。また、ここでは自機時に使用できるスペルカードも一枚のスペルカードとしてカウントする。
 下記の文章の[ ア ]、[ イ ]、[ ウ ]に当てはまるキャラクターの組み合わせとして最も適切なものを、選択肢の中から一つ選びなさい。

 ラストスペル(自機含む)・ラストワードを除いたとき、所持スペルカード枚数が最も多いのは[ ア ]、二番目に多いのは[ イ ]である。これにラストスペル・ラストワードも加えると、最も多いのは[ ウ ]、二番目に多いのは[ ア ]に変わる。

①ア:博麗霊夢  イ:上白沢慧音 ウ:蓬莱山輝夜
②ア:博麗霊夢  イ:蓬莱山輝夜 ウ:霧雨魔理沙
③ア:博麗霊夢  イ:霧雨魔理沙 ウ:上白沢慧音
④ア:霧雨魔理沙 イ:上白沢慧音 ウ:蓬莱山輝夜
⑤ア:霧雨魔理沙 イ:蓬莱山輝夜 ウ:博麗霊夢
⑥ア:霧雨魔理沙 イ:博麗霊夢  ウ:上白沢慧音
⑦ア:蓬莱山輝夜 イ:博麗霊夢  ウ:上白沢慧音
⑧ア:蓬莱山輝夜 イ:霧雨魔理沙 ウ:上白沢慧音
⑨ア:上白沢慧音 イ:博麗霊夢  ウ:蓬莱山輝夜
⑩ア:上白沢慧音 イ:霧雨魔理沙 ウ:蓬莱山輝夜

Hardの設問は以上です。お疲れ様でした。


2-4.Lunatic(計6問、目安8分)

4択~10択の選択肢問題です。多肢選択問題と並び替え問題があり、全体的に文章が長めです。難易度はかなり高めです。
「全て選びなさい」とある場合は、正解の選択肢が一つあるいは複数あります。

問1 下記のうち、東方永夜抄に登場するスペルカード(自機のものを除く)として表記が適切なものを四つ選び、スペルカードの番号(No.1~No.222)が小さい方から順に答えなさい。

①薬符「壺中の天地」
②難題「蓬莱の玉の枝 -虹色の弾幕-」
③恋符「ダブルスパーク」
④咒詛「蓬莱人形」
⑤「幻朧月眼(ルナティックレッドアイズ)」
⑥毒符「毒蛾の鱗粉」
⑦転生「一条戻り橋」
⑧「西行寺無余涅槃」
⑨ 神技「八方鬼縛陣」
⑩「永夜返し -朝靄-」


問2 下記の記述について、[  ]内に当てはまるものが漢字二字であるものを四つ選び、当てはまる漢字の総画数が多い順に答えなさい。

①蓬莱山輝夜は、「永遠と[  ]を操る程度の能力」を有している。

②リグル・ナイトバグのラストスペルは、Normal~Lunatic共通で、[  ]「永夜蟄居」という名称である。

③永夜抄3面のステージタイトルは「歴史喰いの[  ]」であり、その下には「一本道の先には人間達が住む小さな里がある。だが里があるはずの場所には、何も、無かった。」との説明が記載されている。

④黒魔「イベントホライズン」のスペルプラクティスにおけるコメントには、Hard・Lunaticのいずれにも「魔理沙の[  ]。」との記載がある。

⑤永夜抄のスタッフロールのテーマ曲は、「Eternal Dream ~ 幽玄の[  ]」である。

⑥幽冥組で6A面を選択したとき、5面終了時の幽々子の発言に、「次は薬膳よ。しかも最後なの。[  ]じゃないのが残念だけど。」というものがあるが、幽々子は3面終了時から度々同種の発言を繰り返していた。


問3 下記の文章のうち、記述の内容に誤りを含むものを全て選びなさい。尚、ZUN氏の発言は、ゲーム内のコメント及び「おまけ.txt」の記述にのみ基づいて考えること。また、全ての記述内容が適切であれば、「⑥」を解答すること。

①永夜抄は全体的に禍々しい光の色使いとなっているが、ZUN氏は「おまけ.txt」において、その理由を「夜を表現するには、光が一番良いと考えていますので」と説明している。それに関連して、「4面以降は自キャラの周りだけは見やすくなるように、背景をデザインしましたが」とも補足している。

②ZUN氏は「竹取飛翔 ~ Lunatic Princess」について、「冷静さを欠いた感情剥き出しの曲」であり、「なんてクールじゃない、今風じゃない曲なんだろう」と記載している。また、曲名について「翁が空を飛んでいる訳ではない」とする一方、副題の「Lunatic Princess」が「月のお姫様」を指すことを示している。

③エキストラストーリーにおいて、輝夜が姿を表したのは神社の中からであり、輝夜の発言を聞いた紫は「って、何時の間に神社の中にー。」と言葉を発している。文章中では、輝夜は「宇宙人」と形容され、「常人には宇宙人の行動も思考回路も不明である」との記載がされている。

④リグル・ナイトバグの二つ名は「闇に蠢く光の蟲」で種族は「妖蟲」であり、「寒さと蚊取り線香に弱い」との記載がある。また、「彼女を怒らせ本気を出させてしまうと、大量の恙虫を召喚され、人間は高熱を出して死ぬ」とされている。

⑤永夜抄Extraの妹紅と詠唱組との会話において、妹紅は「蓬莱の薬、人間は決して口にしてはならぬ禁忌の薬。一度手をだしゃ、病苦も忘れる。二度手をだしゃ、大人になれぬ。三度手をだしゃ……、お前達も永遠の苦輪に悩むがいい!」と発言している。


問4 次の図Ⅰ~Ⅴは、東方永夜抄のボス戦時(中ボス含む)における敵弾幕のスクリーンショットの一部であり、その後の説明文①~⑩のいずれかと適合している。残る五つの説明文のうち、制限時間(耐久スペルの場合は耐久時間)が最も長いものを一つ選びなさい。

図Ⅰ
図Ⅱ
図Ⅲ
図Ⅳ
図Ⅴ

①この弾幕は耐久スペルで、開始から10秒以内に被弾したら時刻が二刻(1時間)、それ以降に被弾したら時刻が一刻(30分)進む。

②この弾幕は耐久スペルで、開始から約16秒以内に被弾したら時刻が二刻(1時間)、それ以降に被弾したら時刻が一刻(30分)進む。

③この弾幕はExtraボスの通常弾幕で、直後のスペルカードは虚人「ウー」である。

④この弾幕はExtraボスの通常弾幕で、直前のスペルカードは虚人「ウー」である。

⑤この弾幕は1面の道中ボスの通常弾幕で、Hard・Lunaticの場合は突破後またはタイムアップ後にスペルカードが発動される。

⑥この弾幕は1面のボスの通常弾幕で、直前のスペルカードは灯符「ファイヤフライフェノメノン」である。

⑦この弾幕は6面Aの道中ボスの通常弾幕で、人間時には丸弾が赤色の自機狙い弾に変化する。

⑧この弾幕は6面Bの道中ボスの通常弾幕で、人間時には丸弾が赤色の自機狙い弾に変化する。

⑨この弾幕は5面の道中ボスの通常弾幕で、撃破すると次の通常攻撃に移行する。

⑩この弾幕は5面の道中ボスの通常弾幕で、撃破すると1UPアイテムを落とす。


問5 永夜抄のゲームシステムについて説明した次の文章のうち、適切なものを全て選びなさい。

①高速移動時は使い魔に攻撃することができ、このとき本体にも僅かなダメージが与えられる。しかし、どの機体を選択しても、高速移動時は一部の使い魔に当たると被弾判定となる。一方、低速移動時は使い魔の姿が見えず、自分のショットも当たらなければ、使い魔に接触して被弾扱いになることもない。

②東方永夜抄に登場する使い魔は、背負っている魔法陣の色によって四種類に分けられる。そのうち、人間時と妖怪時で弾幕が変わるのは、使い魔が背負っている魔法陣の色が青色または赤色のときであり、そのうち人間時に体当たりしても被弾判定にならないのは青色のときである。

③どの機体においても、人間時にボム(ラストスペルを除く)を使用すると、必ず妖率ゲージが-80%を下回り、「(人間)逢魔が時」状態になる。このとき、自分のショットが敵に当たると刻符に変化し、得点アイテムの得点が2倍になる。

④人間と妖怪の切り替えにはタイムラグが存在しないが、敵の使い魔の表示が切り替わるまでにはほんの数フレームタイムラグがあり、この間は妖怪ショットでも使い魔に攻撃を与えることができる。

⑤スペルカードボーナスは、耐久スペルを除いて、取得にかかる時間が長くなるほど減少するが、刻符を取ることで上昇させることが可能である。この際、残っていた敵弾の数が多ければ多いほど点数が高くなる。さらに、取得の際に残っていた使い魔の数に応じて刻符が生じる。

⑥刻符には「永」の文字が刻まれており、刻符ノルマを達成すると「ランク甲」、未達成の場合は「ランク乙」となるが、製品版には「ランク丙」は存在しない。刻符ノルマは、6A面・6B面・Extra面のみ0となっている他、4A面と4B面を比べると、どの難易度でも4A面の方が刻符ノルマは大きい。

⑦出現したアイテムは、原則として自ら回収しに行く必要があるが、刻符とボーナスアイテムの二つだけは、アイテムに近づいたり上部回収したりしなくても、出現と同時に自キャラに吸収される。この際、出現時に被弾しても、復活と同時に自動的に吸収される。

⑧アイテムは、画面上部に行って低速移動に切り替えることにより、自動的に回収できる。このとき、フルパワー状態であったり、一部の機体を使用したりしていれば、低速移動に切り替える必要はない。また、ボムによる回収も可能である。


問6 東方永夜抄の自機の機体性能について、Ⅰ人間側特技、Ⅱ妖怪側ショット名、Ⅲタッグ時の低速移動の速度(★・★★・★★★)の組み合わせとして適切なものを一つ選びなさい。

[Ⅰの選択肢]
ア:決死結界の時間が長い
イ:アイテムの落下速度が遅い
ウ:フルパワーで無くても画面上部でアイテム回収可能
[Ⅱの選択肢]
エ:妖回針
オ:スペクトルミステリー
カ:六道怪奇
[Ⅲの選択肢]
キ:★
ク:★★
ケ:★★★

①Ⅰ:ア Ⅱ:エ Ⅲ:キ
②Ⅰ:ア Ⅱ:オ Ⅲ:ケ
③Ⅰ:ア Ⅱ:カ Ⅲ:ク
④Ⅰ:イ Ⅱ:オ Ⅲ:ク
⑤Ⅰ:イ Ⅱ:カ Ⅲ:キ
⑥Ⅰ:イ Ⅱ:エ Ⅲ:ケ
⑦Ⅰ:ウ Ⅱ:カ Ⅲ:ケ
⑧Ⅰ:ウ Ⅱ:エ Ⅲ:ク
⑨Ⅰ:ウ Ⅱ:オ Ⅲ:キ
⑩上記の選択肢の中に適切なものはない

Lunaticの設問は以上です。お疲れ様でした。


2-5.Extra(計7問、目安5分)

選択肢がなくなりました。難易度はNormalとHardの中間のつもりで作りましたが、設問毎の難易度の差が少し大きいかもしれません。
設問が一本のストーリーとなるよう意識して作成しました。
※「計7問」とありますが、枝問も含めると14問あります。

問1 東方永夜抄の本編にはEasy・Normal・Hard・Lunaitcの四つの難易度があり、それぞれの難易度について、夜や月に関係した名称がついている。また、Extraについても同様に名称がついている。 これら五つの名称を、EasyからExtraまで順に答えなさい。

問2 永夜抄のExtraを開始したところ、次の文章Ⅰが表示された。文章中の[ イ ]に当てはまる語句は、Extraを開始したときのゲーム内の時刻と同じである。また、文章Ⅱは、「永夜返し -[ イ ]-」のスペルプラクティスのコメントである。これらを参考にして、空欄[ ア ]に当てはまる語句を五文字で答えなさい。

[文章Ⅰ]
満月の下の、[ ア ][ イ ]
人間と妖怪の肝試しは、いったい何を恐れる?
最大の大罪の犠牲者は、いったいどこに居る?

[文章Ⅱ]
[ ア ]何とやら。子供の頃は本気であれらの幽霊が怖かった。
でも、このゲームの幽霊を見たら怖くなくなるだろう。

問3 Extraで藤原妹紅の10番目のスペルカード「蓬莱人形」を取得したところ、直後に別のスペルカードが発動した。

①このスペルカードの名称を答えなさい。
②このスペルカードの発動条件を正確に答えなさい。

問4 問3①のスペルカードを取得中、画面右のボム及び残機の部分には、✕印と共に英語で文字が書かれていた。その後、同じスペルカードをスペルプラクティスで挑戦したが、同様の表記がされていた。

①記載されている英単語を正確に答えなさい。
②このスペルカード中に被弾したときに発動する技の名称を答えなさい。

問5 問4の後、スペルプラクティスで問3①のスペルカードを取得することは出来なかった。その後、スペルカード選択画面に戻ったところ、あるスペルカードが挑戦可能になっていたことに気づいた。尚、このプレイまでに、Extraで問3①のスペルカードが発動したことはなかったものとする。

①挑戦可能になったスペルカードとして考えられるものを一つ挙げなさい。
②このスペルカードのように、スペルプラクティスのみで遊べる高難易度スペルカードを何というか。漢字二字で答えなさい。

問6 問5②のスペルカードの一つである「天網蜘網捕蝶の法」を出そうとして、スペルプラクティスで天呪「アポロ13」(Hard)に挑戦した。このときに流れる楽曲の名称を答えなさい。尚、スペースの有無及び半角・全角は考慮しなくて良いが、英字の大文字・小文字には注意すること。

問7 「天網蜘網捕蝶の法」を一度プレイした後、問5②のスペルカードの一つである「エンシェントデューパー」(所持者:因幡てゐ)が出現した。彼女の能力を正確に答えなさい。

Extraの設問は以上です。お疲れ様でした。


2-6.Last Word(計7問、目安10分)

最後に文章記述問題があります。自信のある方は腕試しを!
※「計7問」とありますが、枝問も含めると14問あります。
※出典のリンクは重大なネタバレを含むので、答えを見るまで押さないようにすること。

問1 次の文章は、東方永夜抄に登場するあるスペルカードの元ネタに関する説明文である。下記の文章を読んで、次の問いに答えなさい。

①この説明文に適合するスペルカードの名称を答えなさい。
②このスペルカードを所持しているキャラクターの種族を答えなさい。

日本神話で、天照大神をはじめ多くの神々が住んでいたとされる天上の世界。「根の国」「底つ国」に対する世界で、それらの中間に「葦原の中つ国」「顕国」があるとされた。

デジタル大辞泉より

問2 次の文章は、東方永夜抄に登場するあるキャラクターのモデルとなった神に関する説明文である。下記の文章を読んで、この説明文に適合するキャラクターの能力を答えなさい。但し、解答の際は「~程度の能力」の部分だけでよい。

 高御産巣日神の子。天の石屋の段で、八百神が天安河原に集まって天照大御神を石屋からおびき出す計画をした際に、思慮の役割を担った。
 葦原中国の平定の段では、高御産巣日神・天照大御神の諮問に応じて、葦原中国に派遣すべき神を諸神とともに協議し、意見を進言した。
 天孫降臨の段では、邇々芸命の天降りに際して、八尺の勾璁・鏡・草那芸剣や手力男神・天石門別神とともに付き従い、また、天照大御神の命によって政事を請け負って、伊須受能宮(後の伊勢の内宮)を拝祭した。

國學院大学 古事記学センターより

問3 次の文章は、「竹取物語」結末部分である。文章中の空欄[  ]には、東方永夜抄に登場するあるキャラクターのスペルカードに含まれた人物の名称が当てはまる。下記の文章を読んで、空欄中に当てはまる語句を全て平仮名で答えなさい。尚、表記は当該スペルカードの表記に準ずるものとする。

 その後、翁、嫗、血の涙を流して惑へど、かひなし。あの書置きし文を読みて聞かせけれど、「なにせむにか命も惜しからむ。誰がためにか。何事も用もなし。」とて、薬も食はず。やがて起きもあがらで、病み臥せり。
 中将、人々引き具して帰り参りて、かぐや姫を、え戦ひとめずなりぬること、こまごまと奏す。 薬の壺に御文そへて参らす。ひろげて御覧じて、いとあはれがらせたまひて、物もきこしめさず。 御遊びなどもなかりけり。
 大臣、上達部を召して、「いづれの山か天に近き」と問はせたまふに、ある人奏す、 「駿河の国にあるなる山なむ、この都も近く、天も近くはべる。」と奏す。これを聞かせたまひて、
  あふこともなみだにうかぶ我が身には死なぬ薬も何にかはせむ
 かの奉る不死の薬壺に文具して御使に賜はす。勅使には、[  ]といふ人を召して、駿河の国にあなる山の頂に持てつくべきよし仰せたまふ。峰にてすべきやう教へさせたまふ。御文、不死の薬の壺ならべて、火をつけて燃やすべきよし仰せたまふ。
 そのよしうけたまはりて、士どもあまた具して山へのぼりけるよりなむ、その山を「ふじの山」 とは名づけける。
 その煙、いまだ雲の中へ立ちのぼるとぞ、いひ伝へたる。

問4 次の文章は、東方永夜抄に関係している、ある有人月飛行計画の概要である。これを読んで、次の問いに答えなさい。

①空欄[  ]に当てはまる年を答えなさい。
②この時発射された宇宙船の名称を答えなさい。

 [  ]年4月11日、米中部時間13時13分、ジェームズ・A・ラヴェル船長、ジョン・L・スワイガート司令船操縦士、フレッド・W・ヘイズ月着陸船操縦士を乗せたサターンV 型ロケットは、第3番目の有人月面飛行を目指して、ケネディ宇宙センター第39発射施設から発射された。
 2日後、電線が短絡し火花が散ったことにより機械船の酸素タンクが爆発し、飛行士たちは深刻な電力と水の不足に見舞われることになった。司令船には独自のバッテリーと酸素が搭載されているが、それらは大気圏再突入の際に必要になるもので、使用することはできない。司令船の電力消費を限界まで抑えるために、月着陸船を救命ボート代わりにして、生成量が激減した飲料水の消費を極力控える負荷に耐え、無事地球に生還した。
 この危機対応の鮮やかさにより、この一件は「成功した失敗 ("successful failure")」、「栄光ある失敗」などと称えられた。

Wikipediaより

問5 次の文章は、結界組で6B面を選択した際の、戦闘前の霊夢・紫・輝夜の会話場面である。文章中の空欄[ ア ][ エ ]は、それぞれ「たま」と読む漢字一字が当てはまる。それぞれの空欄に当てはまる漢字を答えなさい。また、太字部(a)に当てるべき適切な漢字一字を、[ア]~[エ]以外で答えなさい。

輝夜:最近、永琳が屋敷の外に出させてくれないのよ。だから、(a)たまのお客様は大切に扱うわ。
霊夢:[ ア ]のお客様?
紫:弾幕馬鹿みたいな言い方しないの。
輝夜:人間に宿るは儚い[ イ ]。その人間が住むのは大きな[ ウ ]。そして、貴き民が住むのは……、後ろに見える狂おしい[ エ ]

問6 下の図Ⅰは、蓬莱山輝夜のスペルカードの一つ、神宝「蓬莱の玉の枝 -夢色の郷-」のスクリーンショットの一部である。このスクリーンショットを見ると、輝夜から真下に赤色の弾(白枠で囲った部分、以下弾X)が放たれているということが分かる。これを見て、次の問いに答えなさい。
 尚、必要に応じて、図Ⅰ(白枠を除く)に図Ⅰを左右反転した画像(同)を重ねたもの(図Ⅱ)を参考にしても良い。また、図Ⅱにおいて、ある弾と弾源(輝夜)を結ぶ直線をl、その一つ隣の弾と弾源を結ぶ直線をmとすると、lとmのなす角は常に等しい。

図Ⅰ
図Ⅱ

①全方位弾は赤→紫→青→水→緑→黄→橙→赤→…の順に発射されている。次に弾Xと同じ位置に届く弾は何色か。

②次に弾Xと同じ位置に届く赤色の弾を弾Yとする。弾Xが発射されてから弾Yが発射されるまで、合計何回全方位弾が発射されたか。但し、弾Xの次の弾を1回目の発射とし、弾Yも回数に含めること。

問7 次に記したのは、幽閉サテライトが11月11日に公開した「永遠の都で」の楽曲の歌詞の一部である。この楽曲の原曲は「竹取飛翔 ~ Lunatic Princess」及び「ヴォヤージュ1969」であり、歌詞には八意永琳及び蓬莱山輝夜の過去を指していると思われる箇所が数か所ある。
 下の歌詞を読んで、次の(1)または(2)のいずれか一方の問に答えなさい。尚、いずれの問についても、制限字数は上限・下限共に設けない

(a)望み、罪に触れ 堕ちた身勝手に
心痛めてたなんて
知らぬふりをして 微笑む余裕が
大人の優しさならば
遠く遠い御伽噺に 紛れ姿隠して
(b)果てなき逃亡劇も 強く手を引いて

幽閉サテライト「永遠の都で」

(1)太字部(a)「望み、罪に触れ」とあるが、これは蓬莱山輝夜が地上で生活するきっかけとなった出来事を指していると考えられる。この出来事の概要を、蓬莱山輝夜の「望み」及び「罪」、そしてそれに伴う罰の内容を明示して説明しなさい。

(2)太字部(b)「果てなき逃亡劇」とあるが、これは蓬莱山輝夜(及び八意永琳)が地上で生活し続けることとなったある出来事に起因する。この出来事及び逃亡劇の概要を、何からの逃亡であるかを明示して説明しなさい。

Last Wordの設問は以上です。お疲れ様でした。


3.解答編

皆様お疲れ様でした。
詳細な解説は「解説編」に回し、ここでは解答だけを記載します。
自己採点にご活用ください。
(※解説編へのURLは後日更新します)

3-1.Easyの解答

問1 ④ 問2 ③ 問3 ① 問4 ① 問5 ②

3-2.Normalの解答

問1 ③ 問2 ④・⑥ 問3 ④・⑤ 問4 ①・⑥・⑦ 問5 ①

3-3.Hardの解答

問1 ⑦ 問2 ⑤ 問3 ①・② 問4 ③ 問5 ④ 問6 ⑨

3-4.Lunaticの解答

問1 ⑥→⑨→⑩→⑧ 問2 ⑤→②→③→① 問3 ①・③・④・⑤
問4 ③ 問5 ④・⑤・⑧ 問6 ⑩

3-5.Extraの解答

問1 初月→三日月→上つ弓張→待宵→望月
問2 草木も眠る
問3 ①「インペリシャブルシューティング」
②慧音及び妹紅のスペルカードを計7枚以上取得
問4 ①Nullity ②「ディゾルブスペル」
問5 ①「フェニックス再誕」/「グランギニョル座の怪人」
②極意
問6 千年幻想郷 ~ History of the Moon
問7 人間を幸運にする程度の能力

3-6.Last Wordの解答

問1 ①未来「高天原」 ②ワーハクタク
問2 あらゆる薬を作る程度の能力
問3 つきのいはかさ 問4 ①1970 ②アポロ13号
問5 ア:弾 イ:霊 ウ:球 エ:珠 (a)偶
問6 ①緑色 ②224回
問7(1)(例)蓬莱山輝夜は蓬莱の薬に興味を持ち、八意永琳にその薬を作らせた後、服用してしまった。禁断の秘薬を服用したという事態が明らかになってから、輝夜は処刑されることとなったが、輝夜はその度に生まれ変わった。その結果、輝夜は罰として地上に落とされることとなった
(2)(例)蓬莱山輝夜が地上で生活を始めてから数年後、輝夜の罪が償われ、輝夜のもとに月からの使者が到着したが、その中には八意永琳もいた。永琳は、禁薬である蓬莱の薬を作っておきながら、自分だけ無罪であったことに罪悪感を抱いており、月の使者を裏切って輝夜を逃した。その結果、輝夜と永琳は人里離れた地上の山奥(幻想郷)でひっそりと隠れて暮らすようになり、月の使者からの終わりなき逃亡劇が始まったのであった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?