見出し画像

チェスウィッチ考察

こんにちはタケと申します。今回はチェスウィッチのデッキ紹介になります。少しでも参考になれば幸いです。

チェスウィッチとは?

まず初めにチェスウィッチに関して自分の考えを述べさせていただきます。チェスウィッチは盤面で戦いながら相手に除去を強要させる盤面を作り上げるというデッキだと思います。
またポーンのカウントが溜まっていないと、盤面ロックを連続でされて負けるという弱点があるので、相性が結構分かれるデッキかと思います。

デッキレシピ

確定枠

これらは確定です。

まず確定枠です。チェスのカードは確定で3枚採用、そしてチェスをサーチするフレイア、盤面にあるポーンを複製する予見は採用してます。これでデッキの半分が出来ています。次に残りの採用カードを解説していきます。

採用カード

ギルネリーゼ

ギルネリーゼはドレイン持ちで2コストという使い勝手が良いカードです。序盤にポーンを出すカードがない時に置いておく事で相手に盤面処理を強要したりと色々な役割があります。またロングゲームになった場合に直接召喚もありますので、そこで一気に決着をつけることも出来ます。

ウーラノス

ウーラノスは場合によってはフィニッシャーになる強力なカードです。相手の面倒なラスワ持ち、守護を退かすのもよし、アルバハされた後のカウンターでダメージを与えることもよしと入れとくなフォロワーだと思います。今回2枚採用ですが、場合によっては3枚もありかもしれません。


串刺しの罠

串刺しの罠はポーンで除去がキツいフォロワーに対して刺さるカードです。特にレーヴァテインドラゴンに刺さります。またおまけでダメージもあるのでリーサルラインが減るのもいい点です。

オリシル

オリシルは、EPを回復してくれるのが強いです。特にチェスウィッチだと、マジカルポーンやメイティに切ることが多いので、すぐになくなることがあります。複数枚入れておく事で、オリシルからキングを出し盤面処理を強要する事もありますので、入れて損はないです。

バイウカハ

バイウカハはEP三回消費すれば真価を発揮しますが、ポーンを強化して盤面処理をしやすくする点で採用してます。また福音でポーンをバフすることが出来れば一気にリーサルラインも減りますので、入れ得な1枚です。

天使の恩寵

天使の恩寵は、回復札兼リソース補充をしてくれる優秀なカードです。後攻4ターン目に恩寵+ルークで5点回復できる点が優秀です。残った1ppで予見を出し盤面処理を行うことも出来るので序盤の盤面を取ることが出来ます。


採用してもいいカード

次は採用しても良いカードです。これについてですが、人によって結構割れると思います。参考程度にしてください。


鏡像の召喚

キングのおかわりするのもアリかもしれない。

鏡像はフォロワーをコピーして守護を与えます。キングをコピーして行くのも良し、ナイトを複製して打点を増やすのも良しと色々使えるカードだと思います。

叡智の神鳥 知恵の光


知恵の光はドローするだけですが、余ったppを使うことで手札交換が出来ます。神鳥も1ppだったら同じ事ですが。メインはフォロワー運用で序盤手札が事故した時に出す事でテンポを取り戻す事が出来ます。採用しておいて損はないと思います。


一世の探究

探究も手札交換の役割です。条件満たすと4ドローになりますが、手札燃えて負けるリスクも増えるのであんまりリスクが大きいカードかと思います。下手したら使わない方がいいかもしれません。

ここまでお読みいただきありがとうございます。ここから先は有料になります。あらかじめご了承ください。

ここから先は

1,864字 / 2画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?