見出し画像

【開催】声優オーディション/応募方法【8&8 ヤマタノオロチ一家殺神事件】


【応募方法】

notoripost@octn.jp

上記のメールアドレスに下記の『メールへの記入項目』を書き、MP3データがダウンロードできるよう“ギガ便”のURLを掲載してください。

『メールへの記入項目』

1:名前:

2:応募をする役名:

3:ギガ便のURL:

4:ダウンロード用のパスワード:

(4はパスワードを設定した場合のみ)


『作者が守るルール』

1:個人情報は守ります

2:送られた音源は許可なく掲載しません

3:MP3以外の音源データは開きません

4:採用者には送られたメール宛てに返信をします

5:行動で判断します。
応募者の生活、健康を尊重してプライバシーやプライベートには干渉しません


『応募者が守るルール』

1:雑音がない状態で収録をしてください
(環境音、生活音、反響音、ノイズがない状態)

2:自分(友人、関係者含む)で考えて応募をしてください
作者はオーディションの段階で個別での質問、アドバイスには答えられません

3:1人3回まで応募可能です
1人3役応募をするか、1役を3回応募するかは自分で決めてください

4:応募、選考、採用、内容などに関しては、自由に家族、友人、SNSで発信することを許可します

5:選考に関するお問い合わせに関しては一切答えられません


一言メモ:作者は生活・心身共に健全な状態です。

応募者が上記のルールを守ってくださる限り、企画は完成まで進められます。

名前、年齢、性別、学歴、仕事、経歴、SNS、数、評価も関係ないです。

声のみで判断をして、採用ならば採用のメールを届け、次なる制作進行の段階へと進んでいただきます。

生活、健康を第一に考え、この企画を通し、皆で共に成長をすることができたら幸いです。

各キャラ応募方法の最後に、オーディションAパートとBパート2種類の収録のためのテキスト&作者の朗読があります。

具体的にどう収録をしてMP3ファイルにするのかの説明をします。


【収録方法】

本編は姫一家と八岐ノ一家16人による謎解き推理ロードムービーです。

パートは主に3つ。


1:役1人による推理&独白パート

2:作者による本編進行朗読パート

3:声優による配役のセリフパート


推理/独白パートのタイムラインはこちら。

16役全員に必ず1パート、物語を進める見せ場があります。

役は全員生き残るため、最後までセリフが用意されています。

セリフ量は神々以外全員ほぼ均等です。
主人公の櫛稲田姫は少し多い感じです。

最後まで同じ船に乗り、ゾンビから身を守るためにチームプレーで難事件を解決し続けます。


オーディション収録に必要なのは1の『役1人による推理&独白パート』のオーディションAパート。

3『声優による配役のセリフパート』のオーディションBパートの2種類です。

作者はただひたすらアニメーションを流すように一定のリズムで言葉を刻み、物語の運び役に徹します。
応募者の方には秒数を守り、アフレコ感覚で声を入れていただきます。


『オーディションAパート』

『オーディションBパート』

2種類が応募要項にテキストで貼られています。


番号で収録手順をお伝えします。

作者による“櫛稲田姫のオーディションサンプル”を聴きながらご確認してください。

【オーディションパートA】

『復讐開始 〜櫛稲田姫〜』

 私の夫になるはずだった神は、日本神話において一番人気でした。 

 オーディションサンプルのため、中略します。

 これは私が殺神事件の謎を解くまでの復讐の物語。


【オーディションBパート】

(4秒以内)
『エピソードいち:着水、櫛稲田姫』

 スマホを片手に櫛稲田姫は瞬間移動。
 着水完了。
 ヤマタノオロチの倒れた土地へと白鳥のように舞い降りた。

(8秒以内)
「こちらクシナダ、八口神社に到着しました。対象の眠るポイントの指示を願う」

「オーディションサンプルのため、中略します」

 柵に囲まれ封印をされたオロチの首のその一番目。
 長女の鏡屋姫を食べた最初のヤマタノオロチの壺を、流木で殴り叩いてみるが力が足りずに困り果てると、一番小さな壺に目を付け大きく力を溜めてジャンプして―――

(2秒以内)
「―――えいっ!」


1:録音開始

2:タイトルの『』内を読み上げて3秒間を置いて本文の朗読を開始してください。

3:オーディションAパート朗読
散文です。
自由に声を吹き込んでください。
制限時間などはありません

4:Aパート終了後3秒間の間をおき『Aパート終了、Bパート収録を開始します』と吹き込んでください。
3秒後、Bパートアフレコの収録を開始してください。

5:Bパートは作者が本編進行を定型で朗読している音声データに合うようにアフレコをしてください。

6:重要事項です。

・オーディションBパートには()内に“役”と“秒数”が明記されています。
()内はセリフではありません。
応募者は「」内のセリフのみを収録してください。

・作者が朗読している本編パートを読む必要はありません。
「」内のセリフすべてをアフレコしてください。

・「」内のキャラクターが誰でも、自分が応募をしたい役を自分の声で演じてください。

・セリフとセリフの間には3秒間の間を必ず設けてください。

・セリフは()内の秒数以内に収録をしてください。
時間“以内”はあり得ても“はみ出す”ことは厳禁と考えてください。

実際の作品には音楽も付けられる箇所があります。
作者の文体は音楽に合わせて朗読が展開されます。
応募者にはセリフを読む上で大切なことを守っていただく能力・技術が求められます。

7:セリフパート終了後、3秒間の間を空け「オーディションを終了します」と読み上げて録音を終了してください。

8:データをMP3にしてギガ便で送信をすればオーディション応募完了です。


以上が応募と収録方法の手順です。


『8&8 ヤマタノオロチ一家殺神事件』の声優オーディション/概要/説明/応募方法はこれで終了です。


最後に応募者が抱く質問にあらかじめ答えます。


【現在答えられる質問】

「役作りをする上で参考になるものはありますか?」
古事記です。
島根県に関する現地情報や、古事記で重要な部分は後日noteで記事にします。
参考に見てください。

「ハッピーエンドですか?」
はい。
物語はハッピーエンドで幕を閉じます。

「登場人物は誰か死亡しますか?」
いいえ。
誰も死亡しません。
神々は消えたりします。

「本当に犯人はいるのですか?」
はい。
16人の中に必ずいます。

「作品の長さ(時間)はどれくらいですか?」
1章につき約25分と計算します。
全10章なので250分。
4時間弱の長さになります。

「一人あたりセリフは何分ですか?」
ざっくり見積もります。
推理時間・独白パートが作品の5分の1を占めます。
残り5分の4の内、4分の1が本編進行作者の朗読パートです。
4分の3がセリフのパートとします。
その時間を20キャラ分で割ると約8分です。
推理時間を入れると1人あたり10分前後になります。

「生活をしながらでもできますか?」
10分の収録が可能ならば応募をしてください。

「リモートで演技は成立するのですか?」
現場の空気は出せません。
コ@ナ禍の時代、リモートでできる範囲で進行します。

「名前はどうすればいいですか?」
自由に決めてください。
作者は個人を詮索しません。
参加してよかったと思う企画ならば、後で本当の名前を名乗っても構いません。
応募者が決めたい名前で登録/変更をします。

「SNSで応答をしますか?」
作者はSNSと距離を置いています。
生活と健康に必要不可欠ではないと判断しています。
採用者にはメール後、コミュニケーション手段を届け企画を進めます。

「応募をしてなにかいいことはありますか?」
練習や経験、アピールになります。
繋がりも生まれます。
どこからどういう話が舞い込むかわかりません。
やるかやらないかを選択するのみです。

「自分がやりたい役のオーディションテストAパートの内容が不明瞭です」Princess&OROCHI両サイド、Noが後の人物ほど本編ネタバレに抵触する推理&独白パートとなります。
よってNoが後半のキャラに関しては、本編ではなくオリジナルの文章を差し込んでいます。
応募者は“その役”の声のまま収録をお願いします。

「募集期限と締め切りはいつまでですか?」
応募者がどれだけいるかわかりません。
役が集まるのを待ちながら、状況に応じて連絡をします。
期限はnoteの記事にしてTwitterで報告をします。

「ラジオで言っていた追加募集もするのですか?」
はい。
イラスト/主題歌/劇伴作家/編集者/オーディオ関係に強い人/プロデューサー/マネージャー。
作者個人で至らない部分があるのならば募集をします。
基本的に1人でできるところまで進める方針です。
募集をかけなくても興味のある方はメールをしてください。

よろしくお願いします。


【さいごに】

「僕はこれをやりたいんだよね」という企画を熱量を持ってやってみます。

昔から、大好きな人のために物作りをするのが趣味でしたが、気がつけばここまで人を必要とするようになりました。

人に伝わるのか。

届くのかを応募者みんなで楽しむ企画にしたいです。


あなたの声を聞かせてください。

たくさんの応募をお待ちしています。

Thank you for reading!