日本史知識トレーニング復習

大江匡房 後三条天皇
醍醐天皇の時は,国司に委ねていたが、今回は異なった

白河は,後三条天皇の子供
天皇摂関による国政運営に私的に介入した
このあり方を院政という

鳥羽上皇が皇女八条院に伝えた八条院領
ひめみこ
鳥羽街道で覚える
後白河上皇が長講堂に伝えた長講堂領

https://kotobank.jp/word/長講堂領-97810
先生に聞く

南都興福寺 
奈良法師 春日神社の神木しんぼくの榊さかき

北嶺延暦寺
山法師 日吉神社の神輿しんよ

奈良と比叡山。 また、南都六宗を代表する奈良の興福寺と比叡山の延暦寺。 [解説] 「南都」は南方にある都という意味で、京都に対して奈良の都をさします。 「北嶺」は比叡山の別称で、高野山を南山というのに対していいます。

https://kotobank.jp/word/南都北嶺-590674

平正盛 白河上皇 源義親の乱を鎮めた
忠盛  鳥羽上皇

鳥羽上皇死後に後継者争い
保元の乱
義朝よしともは、源頼朝の親

後白河法皇の皇子である以仁王が源頼政とともに挙兵 治承寿永の乱の発端


伊豆で頼朝 木曽谷で義仲

寿永二年10月宣旨 
東国を支配する権限を得た
東海・東山両道の東国の支配権を得た
頼朝は国士や荘園領主を差し置いて御家人の所領支配を保障した

御家人を統制 侍所 別当和田義盛東国の御家人

一般政務や財政事務などをつかさどる政所
初めは公文所  別当大江広元京都から来た中下級貴族  成人してから後涙を流したことがないという逸話を自ら述懐した。

裁判事務を担当する 門注所 執事 三好康信
算術研究 一家 大学寮の教授とか

三好と大江は,貴族出身だった

奉公として合戦に参加する軍役があった

知識トレーニング前期終了

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?