見出し画像

OMORIを見てみた感想と考察(#1~#3)



挨拶(12/1)

こんいちは。たけぽんずです。久しぶりのnoteなんで、緊張してます。いや、半年ぶりよ??さて、今回はOMORIをプレイしてみた!!!ではなく、実況を見てみた感想と考察です。経緯などは後程語るとして、最初に注意事項から。まず、OMORIは「死」と「うつ病」、「精神的恐怖」の要素を含むゲームであり、サイコホラー・狂気的なシーンも一部に登場します。そして、主は「自殺」表現が苦手であります。極力最後まで見るつもりですが、予想外のシーンや演出によっては、続きを書かない可能性もあります。ご了承くださいませ。また、この記事にはネタバレを多く含みますのでご注意ください。また、主自身のトラウマと関係している描写があるため、自分が足りなどがあります。
そして、今回の拝見させていただいたOMORIの実況は、ジャック・オ・蘭たん様の実況でございます。敬意を示しつつ、チャンネルを掲載させていただきます(日本語怪しいぞおい。敬意伝われ。)。また、見出しも、実況動画のパート分けとリンクして作りました。見出しごとにどこからどこまでのシーンかと、対応動画のリンクを張らせていただいております。それでも許せるという方は、よろしくお願いします、って感じで。


経緯

まず第一に、ゆきちという人物はこの話に外せません。X(旧(以下略))のポスト(旧(以下略))や絵チャなどで、彼女が度々話題になっていたOMORIというゲーム。しかし、物語の概要から主が苦手な表現があると聞かされていたので、触れないようにしていました。しかし、話題の中でオーブリーという女の子の存在を知った時、それはもう可愛くて可愛くて。なんか、無邪気ではかなげな女の子っていいですよね。ってことで、日に日に物語を知りたいなと思い、プレイを検討していました。が、「本当にこのゲーム、最後までやれるのか?」「怖くて挫折しないか?」と不安があり、手を付けられませんでした。何とかして、物語のあらすじだけ知りたい。そこで、実況動画を見ることにしました。できるだけ面白そうな人を探し、この人なら大丈夫だなって人が、リアクションが面白く、恐怖を中和してくれそうなジャック・オ・蘭たん様でした。本当にありがとうございます。以降、今回は#3まで見た感想と考察になっております。なるべく見た直後に描いているので、初見の反応を楽しんでもらえればなと思います。この記事を書いてる時点で、まだ#4の途中しか見ていないので、大きく外れた考察などあると思いますが悪しからず。ちなみに、見出しの横に描いてあるのは記事を書いた日付です。では、どうぞ。

白いチューリップ#1(12/1)

最初~バジルの家でアルバム見るところ
動画:


事前情報として、オモリ君は精神的な病気を患っているものだと思ってした。「何があっても、いつもそばにいるって約束して。」オープニングのこの言葉と、ドアの前で泣いてるオモリ君と慰める白い髪の子。オモリ君は白髪の子と何らかの理由で離ればなれになり、神経的な病気を患ったでは?と考えました。このことから、この物語は白髪の子へオモリ君が復習する話になるのかな、とか思ってました。

ホワイトスペースから出て、隣の部屋で待っていた友達の3人の中にオーブリーが出てきたときに、早々に気になっている子が出てきて感謝感激雨あられでした。怖い話だが続くと思ってたので、オーブリーちゃんに早く出てきておらって本当に助かりました。が、そのあと続くのは、みんなで公園行ったり、アルバムを見たり、ヒロとマリが匂わせてきたり(イチャイチャしやがって!!)、ケル君が豪快に牛乳飲んでたり(さっき試したけど服びしょびしょになったよ。)、挙句の果てにみんなでかくれんぼしたりしてました。かくれんぼ開始直後にわざと見つかって、オモリ君と一緒にみんなを探すケル君優しすぎかよ!!バジル君を助けるためにみんなでボスと戦うところも良!!(かくれんぼに体当たり要素を入れるボスは草)みんなトーストになるし、なんだこのゲーム、平和じゃねーか!!

バジルの家に行く道中で花を見ていくシーン。その中で特に気になったのは、バジル君のチューリップの話です。オモリ君の花だけ花言葉の説明がなかったので、動画を止めて調べることに。白いチューリップの花言葉は「失われた恋(失恋)」と「新しい恋」。このことから、オモリ君は失恋をしてしまった経験があり、それが物語に大きく関係していると考察できます。そしてここまで進んでオモリ君のセリフがひとつもないのがかなり不気味です。

バジルの家の中での出来事では、「急にどうしたん?バジルくん。話聞こか?」って感想でした。あんなに楽しくアルバム整理してたのに、急に何を思い出したんだよ。。。。そして、マリちゃんの名前をよぶバジル君から、どうやらバジル君はマリちゃんに好意を抱いている(?)と考えました。そして画面の暗転のシーンめっちゃ怖かったです(笑)。急に来るじゃん。


現実世界#2(12/1)

現実世界(?)~はしごをのぼるまで。
動画

ホワイトスペースに帰ってきたオモリ君。そこでオモリ君はナイフで自らの命を絶ってしまいまっす。そんな気がしてたんで身構えてはいましたが、やはり苦手なシーンを見るのは辛いですね。が、目を覚ます主人公。(以降サリー)。「死に戻り系か?だったら苦しいな。」と思いましたが、お母さんのボイスメールの中でケル君の名前が出てきたとき、察しがつきました。最初の世界はオモリ君の夢の中の世界で、今いるのは現実世界だと。そして、サニー君は、何らかの原因(失恋?)で、引きこもりになっていること。環境を変えるために、引っ越すことになっていること。夢の中では、オモリが大事にしていた3人と、その周りの人たちが登場すること。夢の終わりはバットエンドによって終わること。以降、自分語りも含めて話します。


同じく引きこもった経験のある僕にとって、オモリ君へ一気に親近感がわきます。階段を下りるときに幻覚(?)を見るシーンうや、ステーキを食べて吐き出すシーン。僕も幻覚を見たり、朝ご飯を食べて吐き出してしまった経験者として、良くも悪くも、その時の経験を思い出して、正直辛かったです。ですが、過去の自分と重ねれる部分がたくさんある。だから、最後まで見よう。オモリ君がどんな子で、何があったのか、知りたい。オモリ君がどうなるのか、見届けたい。この現実世界のシーンでOMORIという作品を最後まで見たいという感情が強くなりました。作品の中での自殺は、おそらく現実世界に目覚めるサイン。本当に死ぬわけではないので、平気。(おそらくエンディングまでは)オモリ君がどのような物語を見せてくれるのか、恐怖よりも興味深さが勝ち、続きを見ようと思いました。


再び夢の中の世界へ。また同じような夢を見るのかなと思ったら、バジル君が消えた後からでした。バジル君を探しに行くみんな。賢者の石からアドバイスをもらうシーン、3つのアドバイスはどれも引きこもったサニーの願いだと解釈できます。ちなみに、今夜バナナを食べながら妹と目を合わせましたが、何も起こりませんでした。ちゃんちゃん。

まあ、はしごをのぼるシーンで、姉であるマリちゃんの言葉と3人の支えによって、たかいところが怖くなくなるオモリ君の成長にハッピー。夢の中で怖いものを克服していって、ハッピーエンドになればいいな。


ずっとこの感じでいいよ#3(12/1)

イセカイキャンプ場入場~特別なミックステープを手に入れるまで
動画:

イセカイキャンプ場へ行く4人。内容はすっっっっっっっっっごく平和!!!もうずっとこんな感じでいい!!!
ですが、考察できるところがいっぱいでした。

ちっちゃいケンタウルスの家でトロフィーがいっぱいありましたが、これはサニーが過去の姿を表しているのかなと思います。ケンタウルスの性格はケンタウロスの性格は気性が荒いが、まれに野蛮でないものもいると言われています。また、ケンタウロスの起源は東方の騎馬民族であるスキタイ人と戦ったギリシア人が、彼らを怪物視したものだという説もあります。このことから、オモリ君は周りから恐れられるほど優秀な子だったのでは?と考察できます。また、ケンタウルスは「牛殺し」が起源という諸説もあることから、本来牛を喰らうものが今ではステーキを吐き出してしまう、過去との皮肉な対比になっているのかな、と考えれます。多分主の考えすぎです。

次はスイートハートが大好きなペッシーのお部屋へ。え、まざか、オモリ君もオタクなのでは???と期待していましたが、「ウザイ人」との表現があって(´・ω・`)。こじつけ的な推測ですが、スイートハートのheartの部分を和訳すると、「想い」と訳せます。さらに、想いを恋心と置き換えると、「甘い恋心」になります。サニーは振られた仮設から、「甘い恋心」を悪く思い、そしてオスイートハートは過去にサニーを振った恋人だった人として、表現したものかもしれません。(多分考えすぎ。)

そして、スペース彼氏さんのところへ。スペース彼氏は寝込んでおられるようで。あれ、サニーと同じじゃね?そして、スペース彼氏はスイートハートに捨てられたようで。ん?これは?なにか関係性がありそうですね。お空気宇、スペース彼氏はオモリ君がサニー(自分自身)を客観的にみた人物像なのかもしれませんね。スペース彼氏に会う前に、スイートハートをウザイって言ってましたしね。

そして地球と戦うことに(笑)いや、スケールでか(笑)
でも、これもオモリ君の想いのひとつなのかなと。「世界なんてなくなればいいんだ!!!」なんて、上手くいかなかったとき、だれでも思ったことあるはずです。それ具現化したのが、地球との戦いなのかなと。にしても大胆(笑)。また、「スペース彼氏が一番好きな惑星をなくした」とモブ(名前忘れた)が言っていたことから、好きな惑星=地球ととらえると、サニーは現実世界が嫌いだけど、どこか確かに現実世界愛している(愛していたい)と思っているのかなと汲み取れます。

少し話は飛びますが、気になったシーンは404のシーン。404 not foundはは何らかの原因でページ(リンク)にアクセスできない時に出されるエラーです。にしても、なぜあのタイミングで???。夢が覚めそうになったから??もしくは、特別なミックステープのデータを思い出せなかったから?

最後にみんなで月を見るシーン。このシーン絶対何かある!!と思いましたが、考えつくようなことは、過去にみんなで月を見たことがある??程度でした。このシーンただのシーンじゃない気がするんだよなぁ。

最後に

いかがでしょうか?まだ物語は終わってないので、手短に。早く続きが続きが見たくて仕方ないです。ただこれだけです。そして、かなり楽しんでおります!!!

では、#6までの記事が描くことができたら会いましょう。ばーい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?