見出し画像

【初めての方向け】セカイシンフォニーをより楽しむために

どうもこんいちは。たけぽんずです。実に2か月ぶりの記事となります。なかなか書くことがなくて、というか書く気が起きなくて更新してませんでした。中には僕の記事を楽しみにしてくれる癖の強い人もいるので、大変申し訳なく思っています。(こんな記事を楽しみにしてるやつ何者だよ。)
今回は初めてセカイシンフォニーに行く人用の記事を書いていこうと思います!!っていうのも実は僕リアルの知り合いにセカイシンフォニーを初めて行く人が何人かいるんですよ。で、注意事項まとめてほしいとの要望があったので、どうせなら記事にしてやろうってことです。ちなみに僕はプロセカミリしらの友達をセカイシンフォニーに誘ったので、彼がどんな反応するのか楽しみです。ではお品書きです。

・開演時間など、時間のお話
・グッツ販売
・開演中のマナー

以上3本だてで行きます。セカイシンフォニーはライブに行ったことない人が初めて行く場所として最適な場所だと思ってます。まだ夜の部のチケットが販売されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b2238341

さらに今回はミリしらの友達のために作った再生リストも用意しました。これを聞いておけばセカイシンフォニーを楽しめると思います。(FFさんが用意してくれた再生リストです。今までのセトリを参考にして作られています。)




・開演時間など、時間のお話


特に初めての方は「いつどこに行けばいいの??」って思う方が多いでしょう。まぁ正直場所は人の流れについてけば何とかなるんですが、一応どんな感じか説明しておきます。
ではまず場所から説明するんですけど、横浜のみなとみらいにある「パシフィコ横浜国立大ホール」ってところになります。横浜大学とは関係ないんで、間違えて横浜大学に行かないようにしましょう。たまに勘違いして横浜大学行く人がいるらしいです。そもそもパシフィコ横浜国立大ホールは、パシフィコって名前の横浜にある、国立の大きいホールってことです。
パシフィコ横浜は横浜駅から30分、そのお隣の桜木町駅から18分です。ちなみに去年桜木町駅から歩いたんですが、20分かかった気がします。時間に余裕をもって行動しましょう。まぁ極力歩きたくない人は、横浜駅から「みなとみらい線」に乗ってみなとみらい駅まで乗ってください。そこから6分でパシフィコ横浜です。近いですね。金欠の限界学生どもはおとなしく桜木町駅から歩きましょう。

パシフィコ横浜

で、今回昼公演夜公演ともに開演時間が変更されています。しっかりチェックして間違えないようにしましょう。ちなみに僕はこの記事描くときに気づいて、ホテルのチェックインの時間を早くしすぎました。ホテルの清掃係さんセカしてしまい申し訳ございません。皆さんも今一度予定を見直してみてください。

6月10日(土)
昼公演 開場:13時30時 開演:14時30分
夜公演 開場:17時30分 開演:18時30分

そして、会場に何時着けばいいかなんですが、開場前に行くとグッツ販売を狙う人が列を作ってるので開場してもスムーズに入場できません。なので、当日グッツ買わなくてもいい人は開演時間の30分前に来れば大丈夫です。ただ、会場のトイレはかなり混むのでそのを考慮して開演に間に合うように動きましょう。
だいたい長くてまぁ3時間の公演になります。お手洗いなどしっかり済ませて挑んでください。

・グッツ販売


去年のスペシャルシート限定グッツ

プロセカのグッツ販売は激戦のイメージがあると思います。しかし、セカイシンフォニーのグッツ販売はそこまで激戦ではありません。というのもチケットを持ってないと買えない仕組みになっているんですよ。どういうことかというと販売所が会場の内部にあるんですよね。セカライなどは会場の外にあるのでチケット持てない人も買いに来ることができますがセカイシンフォニーではそうはいきません。実際グッツ目当てできた人が去年会場に入れなくて指をくわえて立っている姿を見ました。もしチケットを持っていなくてグッツ販売に移行としている方、おとなしく後日販売を待ちましょう。
そしてチケットを持っていてかつグッツも買いたいという方、だいたい開場1時間前に並んでおけば大丈夫だと思います。僕去年夜の部で10分前から並び始めましたが、全然余裕をもって買うことができました。セカライと比べて簡単にグッツを買うことができると思うので、朝から並ぶようなことはしなくても大丈夫だと思います。
もし心配な方がいれば、グッツの事前予約などもあるのでそちらを利用して当日受け取ることもできます。これを書いている時点ではまだ今年のグッツの事前予約のアナウンスは無いので、各自公式からの連絡を見てください。ただこちらの受け取りも並ぶので、開演に間に合うように余裕をもって行動してください。なんにせよグッツ買う人は開場1時間前に並んでおくと大丈夫です。
それでも心配な方は朝から並ぶといいと思います。モバイルバッテリーなどを持ち込んで暇をつぶせるものを持っていくといいでしょう。一人で長時間並ぶのはかなり寂しいと思いますが、がんばってください。

ただここからは考察なんですけど、。去年までは一歌、みのり、こはね、司、奏とミクさんだけだったんですが、今年のグッツは全キャラのキービジュアルが公開されています。今年はもしかしたら激戦になるかもしれません。なので用心して行動してください。

また、今年のスペシャルシートの限定グッツに、去年ペンライトだった枠がピンバッチに変わっていました。SS席のチケットを持っている人はペンライトはついてこないので、別で買うようにしましょう。

・開演中のマナー


セカイシンフォニーは独特な会場の雰囲気を持っているので、開演中のマナーも普通のライブとはマナーが違います。とはいっても、アナウンスの通りに従えば大丈夫なので、この項目は読み飛ばしておいても構いません。
セカライと比較して大きく違うところは声出しがNGなところです。まぁあくまでオーケストラなので、オーケストラの雰囲気を大切にしようってことですね。演奏中かなり興奮しますが、声出しはしないようにしましょう。上演中の歓声や合唱をせずに、拍手のみで楽しみましょう。去年はそういう人は見かけなかったのですが、まんがいちいた場合スタンプが注意したり、退場などさせるので安心してください。
次にペンライト。ペンライトを演奏者に向けないようにしましょう。これはペンライトの光で演奏者が指揮者が見えなくなることがあるからですね。セカイシンフォニーのペンライトは発行が抑えめに作られています。プリキュアの映画を見に行った時にもらえるペンライトのでかいやつをイメージしてもらえれば大丈夫です。もし自作でペンライトを持っていく方は気を付けてください。
痛バについてなんですが、特に規制はありません。結構な人が痛バをもってきてる印象だったので、持っていきたいなぁって人はぜひ持て行ってください。別になくてもセカイシンフォニーは全然楽しめるんで大丈夫です。
最後に、初音ミク関連のイベントで有名ですが、ネギの持ち込みはご遠慮ください。たまに持ってくる頭おかしい人がいるそうです。

・まとめ

いかがだったでしょうか。正直注意するべきことはこれぐらいだと思います。あとはアナウンスに従えば大丈夫です。当日までにパシフィコ横浜国立大ホールまでの道のりをしっかり調べておいてください。皆さんがセカイシンフォニーで良い時間を過ごせることを願います。当日一緒に楽しみましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?