見出し画像

ギターの話

8/25(木)

大須にあるESPに行ってきた。

友人のギターorville by gibson のes-335を以前に預けたままで、パーツの取り付けにあたっての打ち合わせ。

25年ほど前に中古で買った年代もので調べると1992年製。30歳だ。

表はヒビだが、中では折れていますね。ピエヌ。
バインディングは剥がれガタガタ。ピエヌ。

ネックヒビ折れ、バインディング剥がれ、ブリッジなし、配線交換、ジャック交換、パーツ交換、ペグ交換、、、、まぁ完全に作り直しみたいなもんだ。見積もりをもらったら結構な額がかかりそうで、直すのであれば貰えるという。ありがたい。



現在、orvilleは生産中止になっており、その中でもこの年代の335は名機と呼ばれる。当たりはずれはあるけどね。


今回見に行ったら、ネック折れと指板まわりは綺麗に直っていた。ESPの関係のバイオリンの工房に持ち込み直してもらったそう。ありがたや。
あとは配線を直し、パーツを付け、セットアップすれば、また良い音で鳴ってくれるだろう。楽しみだ。


以前、epiphone335の赤を一目惚れで買ったけど、マツムラユウスケが遊びに来た時に、ベタ褒め&楽しそうに弾いていたので、一生貸しと言う形で渡した。あげたってことだ。アサイより似合っていたからだ。ギターも嬉しそうだった。

見た目がカッコいいepiphon335の赤。ユウスケがライブで弾いてくれるだろう。


そんなマツムラユウスケのライブが明日8/27(土)あるので皆様よろしく。

ドラムはいっちゃんだ!アサイも行きたい、、、

ギターってのはいろんなギター弾きのところに行き、弾かれるのが一番幸せだと思うなぁ。コレクションもいいけど。

と言うわけで、アサイの元にはどこからか流れ着いたギター達がたくさんある。
僕が死んでもギターは残るから、誰かの手に渡って弾いてもらえると嬉しい。今度みんなを紹介しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?