見出し画像

第12回 長唄三味線の音色・大鼓の魅力

2021年11月8日(月)20:00より、無観客生配信にて長唄三味線方の柏要二郎さんによる「第12回 長唄三味線の音色・大鼓の魅力」をお届けします。長唄の演奏と視聴者の皆さまからのご質問やご感想に答える時間を設けた、およそ90分の番組です。

生配信翌日から7日間、11月15日(月)22:00まで視聴チケット販売。同日24:00までアーカイブをご覧いただけます。

ご視聴を心よりお待ちしております。

https://youtu.be/MEbqTV_nwJM

↑前回のダイジェストです。

長唄三味線方 三代目 柏要二郎「長唄三味線の音色・大鼓の魅力」

ご挨拶
こんにちは。
長唄三味線方 三代目 柏要二郎です。

今回のゲストには、
望月流囃子方 望月太津之(もちづきたつゆき)さん。
そしてなんと前回に引き続き、田中流囃子方 田中傳一郎(たなかでんいちろう)さん。
唄方には杵屋正一郎(きねやしょういちろう)さん。
以上の御三方をお迎え致します。

中でも望月太津之さんに中心となっていただき、『大鼓の魅力』を三味線の音色や美しい唄声に乗せて様々な形でお届けしたいと思っております。

もしかすると、大鼓(【おおつづみ】又は【おおかわ】とも読む)は、一般的には前回ご紹介した小鼓(こつづみ)よりは知名度や音の認知度も低いかもしれません。

しかし!
この楽器大変に面白いのです!!

まず、独特な「カーン」という高い音。
私は子供の頃、歌舞伎を観に行った時なぜかこの音の中毒になり、以来歌舞伎に行っては大鼓ばかり観ているという日々を過ごしたこともありました。

そして、なぜそのような高い音が出るのか。
どんな秘密が隠されていてどんな演奏方法なのか。
更には大鼓が織りなす独特なリズムの世界に私のように中毒になる方が出てくるかもしれません!

ぜひこの機会に沢山の方々に【大鼓の魅力】に触れていただきたいと思います!!

今回も大変豪華なゲスト陣にお越しいただき、内容の濃い、楽しいお時間をご用意してお待ちしております!!

沢山の皆様のご視聴を心よりお待ち申し上げております。

長唄三味線方 三代目 柏 要二郎

演 目
準備中

日 時
・生配信
2021年11月8日(月)20:00~21:30(予定)
・アーカイブ視聴チケット販売期限
2021年11月15日(月)22:00まで ※
・アーカイブ視聴期限
2021年11月15日(月)24:00まで ※

※イープラスのみ11月14日まで

タイムテーブル予定
20:00 開演 ご挨拶・出演者紹介
20:10 演奏 はじめ
21:00 演奏 おわり
21:10 三味線楽屋ばなし
21:30 終演

出演者

三味線方 柏要二郎(かしわようじろう)

柏要二郎_プロフ画像240_300

一般社団法人長唄協会会員 長唄柏流同門会常任理事 尾上菊五郎劇団音楽部
1983年(昭和58年)東京生まれ。 父は三代目柏伊三郎(かしわいさぶろう)。
5歳の時に今藤文子師に入門し手ほどきを受け6歳で初舞台を踏む。その後20数年にわたり同師に指導を受ける。
19歳の時に今藤美治郎師に入門し本格的に長唄三味線方としての修行を始める。
平成15年10月歌舞伎座にて行われた十二代目市川団十郎丈・四代目尾上松緑丈の『連獅子』にて柏誠一を名乗り歌舞伎座初出演。 平成16年4月柏流同門会より柏要二郎の名を許され、同年5月歌舞伎座にて行われた「十一代目市川海老蔵襲名披露興行」の『勧進帳』に出演。また同年10月同襲名披露興行パリ公演にも参加。
これを皮切りに四代目坂田藤十郎丈による「近松座韓国公演」、十二代目市川団十郎丈・十一代目市川海老蔵丈による「パリオペラ座公演」にも参加し、20代前半で3度の海外公演を経験する。
二代目柏伊三郎・九代目坂東三津五郎は祖父に、十代目坂東三津五郎は叔父に、二代目坂東巳之助は従兄弟にそれぞれあたる。
柏要二郎公式ウェブサイト

望月流囃子方 望月太津之(もちづきたつゆき)

望月太津之プロフ画像_300

1967年 東京生まれ。
1977年 望月太津三郎師に入門。
1990年 東京芸術音楽大学音楽学部邦楽科卒業
1990年 望月流家元より望月太津之の名を許される
以後、歌舞伎、日本舞踊、長唄演奏会、NHK放送などの演奏活動を行う。

田中流囃子方 田中傳一郎(たなかでんいちろう)

田中傳一郎プロフ_元画像_300

1967年 長唄三味線方 杵屋五三吉の次男として東京に生まれる。囃子を 故望月朴清師(人間国宝)に、手ほどきより師事。
1990年 東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業

芸大卒業後は 四世望月朴清に望月太三郎の名前を許され 師とともに囃子方として歌舞伎公演、舞踊公演、演奏会等に多数出演した。

また古典音楽以外にも 活動の場を広げ 東京芸術大学在学中より杵屋崇光氏(現杵屋勝四郎氏)らと「THE家元」を結成、CD2枚を発表。「筝座」、寺田創一、 宮本文昭氏等のレコーディング、ラ イブなどにも参加した。現代邦楽の分野では 1994年の日本音楽集団のアメリカ 公演に参加し ニューヨークフィルと共演した。

その後 国内はもちろん 1997年のフランス歌舞伎公演、2007年の天覧歌舞伎公演 、2009年のモナコ歌舞伎公演など国内外の歌舞伎公演に多数参加している。

2015年11月には、自身の祖父の名跡である田中傳一郎を二代目として襲名し、歌舞伎公演を中心に活動している。

唄方 杵屋正一郎(きねやしょういちろう)

杵屋正一郎プロフ画像_300

昭和48年東京
六代目杵屋正次郎の三男として生まれる
青山学院大学経済学部卒業
唄を東音皆川健に師事
三味線を杵屋 栄津三郎に師事
現在、歌舞伎座、国立劇場などで活躍中

チケット購入

Peatix
木戸銭 1,700円 ※1

teket
木戸銭 1,700円(PDFチケット有)

▶︎ イープラス 11月6日(土)販売開始予定
木戸銭 1,700円+各種手数料

※1(スマホでご覧いただいている方へ)もし「Peatix」アプリが開く場合は、アプリ内で「タケノワ座」または「柏要二郎」と検索するか、リンクを長押しして「新しいタブで開く」を選んでください。

過去の配信

2020年
第5回 長唄三味線の音色・『勧進帳』『鷺娘』『新曲浦島』『京鹿子娘道成寺』他 ゲスト:杵屋五助 2020年6月7日(日)
第6回『舌出三番叟』『藤娘』『老松』『京鹿子娘道成寺』他 ゲスト:杵屋五助 2020年7月4日(土)
第7回『連獅子』他 ゲスト:(三味線方)杵屋五助 (唄方)杵屋佐喜、杵屋勝四寿 2020年11月10日(火)

2021年
長唄三味線方 三代目 柏要二郎「第二回 歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界【特別編】『新古演劇十種の内 土蜘』」 2021年6月21日(月)
第8回 長唄三味線の音色・『菖蒲浴衣』他楽器解説等 2021年7月14日(水)
第9回 長唄三味線の音色・長唄名曲選 2021年8月2日(月)
第10回 長唄三味線の音色・太鼓の魅力 2021年9月9日(木)
第3回 歌舞伎をもっと観たくなる長唄三味線の世界『太刀盗人』 2021年10月11日(月)
第11回 長唄三味線の音色・鼓の魅力 2021年10月25日(月)

レンタルのご案内

・2020年に配信した「長唄三味線の音色」第5回~第7回をレンタルでご覧いただけます。
レンタルページを見る(2020年)

・2021年現在までに配信したアーカイブを順次レンタルでご覧いただけます。
レンタルページを見る(2021年)

もし少しでも何かのお役に立ちましたらサポートいただけますと幸甚です。タケノワ座やキモサトの活動に役立てます!