見出し画像

読書のキロク①

帯の言葉に惹かれて…

 私は,本屋に行き,プラっと周り,帯の言葉を見て「読んでみたい!」と思った本を買うことが多いです。きっと,そのとき手に取った本は,何かしら自分が欲しているもの=欲求なのかなと思っています。だから,本の帯ってすごく大事だと思うし,その本の魅力をダイレクトに表現できる文章力がとても羨ましいです。

 読書がスキになったのも最近なのですが…(笑)読む前のドキドキ感もスキ!読みながら話の展開を予想するのもスキ!素敵な言葉や明言を見付けるのもスキ!読後感もスキ!「本を読むこと=楽しい時間」と思えるようになった自分あっぱれです。

印象に残った言葉…

【ただいま神様当番】青山美智子さん
・ブルーのボタンを押すことでそんな簡単に「友達になる」ことなんかでき  るのだろうか。人の気持ちって,人間関係って,そんなにシンプルなんだろうか。
(わかるわかる!直接会わなくても,「できる」ことが増えている現在。でも私は,古いかもだけれど,”直接”とか”アナログ”とか”顔を見て”とかが好きだな。)

【奇跡の人】原田マハさん
この本は印象に残った言葉というか,お話全体がインパクト大大大!「レイ」のことを想って120%全力を尽くす「安」の信念はすごく心打たれる。ふと…教え子たちを思い出し,「私子どもたちを想った行動できていたかな。あの子たちのつぼみが開くように何かできていたかな。」と振り返っていました。(笑)

本当に元小学校教員が書いた文章デスカ…?という感じですが,終わります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?