ラズベリーパイの使い道を考える4 お試しでChatGPTを使う
掲題の通り。簡易メモ。
とりあえず自分のPCコマンドプロンプトかラズパイのterminal上でGPT4o-miniによる問い合わせが出来ることを確認するのが目標。
①openaiのアカウントを作る。
残高入れるのと、APIキーを控えるのを忘れずに。
参考
②ラズパイに日本語入力機能をいれる
参考
ちゃんと再起動後に実際に入力出来ることを確認。
③curlコマンド、コマンドテキスト作成
あったほうが便利そう。
参考
LinuxとWindowsで複数行入れるときの記号が「^」か「\」で違うので注意
また、openaiのmodelは今回は安いらしいGPT4o-miniを使用する。
openaiのmodelsページで内容を確認する限り、おそらく2024/9月時点だと「gpt-4o-mini」か「gpt-4o-mini-2024-07-18」の二択。
今回はgpt-4o-mini-2024-07-18を用いる。
おそらくはこんなもんで良い。
Windowsはいちいち「\」で特殊文字切り分けるからめんどくさい印象。
④試す
★Windows
オフコース!って言っているからおそらくここが返答。
★ラズパイ(Linux)
ということで動いた。
クラウドコンピューティングっぽいというかシンクライアントっぽいというか、実際のAIの処理はネットワークの向こう側でやってるわけだから、ラズパイみたいな雑魚でもうまく扱えそうな匂いがプンプンする。
あとは出力結果のトリミングをどうするか、とかだね。
⑤クレジットとか、諸々確認
クレジットも最後に確認する
トークンは英語だとさっきの自己紹介で80くらい。ラズパイの日本語だと200くらいだったわけなんだけど、
入力100万トークン:$0.15
出力100万トークン:$0.60らしい。
一生使えるくらいぶっこんじゃった可能性がある。
とんでもなく安い気がするね。
本日は以上。