マガジンのカバー画像

建築巡りの日々

38
運営しているクリエイター

#建築

春隣の美術館巡り 2024 s/s

旧正月以降からは、お世話になっているお気に入りの神社やお寺にお参りに行きました。 お礼参…

ブラチスラバ世界絵本原画展

やっぱり千葉市美術館は美しい…! こうやって、古いものを残しておくと何度も何度も繰り返し…

ビヤホールライオン 銀座七丁目店

ビヤホールライオン 銀座七丁目店🍻🦁 令和4年、登録有形文化財になったそうです、おめでとう…

築地本願寺

築地本願寺 今回は美術館ではなく建築! 築地本願寺は、私の敬愛する伊東忠太の設計です。 …

富士屋ホテル

久々の投稿です。 建築巡りをしに、ついにあの富士屋ホテルに行ってきました。 まだ記事には…

「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~ ガスミュージアム

「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~ 2021.1.16-3.28 アンコール 2021.10.19…

重要文化財 自由学園 明日館 フランク・ロイド・ライトの建築

こんにちは。 今日は建築、自由学園 明日館 フランク・ロイド・ライトです。だいぶ昔に撮っていた写真がでてきました。 なぜ今頃になって、この記事を書こうかと思ったかというと、以前にアントニン・レーモンドの建築を見たことがきっかけです。 群馬音楽センター 中の壁画はレーモンドの原画をもとに地元の芸術家や高校生が描かれたそう。 アコーディオン型のコンクリート建築なのですが、高崎市役所の展望台からだとキレイに全体を伺えます。 高崎市美術館 旧井上房一郎邸アントニン・レーモン

明治神宮外苑さんぽ(聖徳記念絵画館 編)

こんにちは。 前々回から明治神宮外苑さんぽを、明治神宮ミュージアムと明治神宮をまわりまし…

明治神宮外苑さんぽ(明治神宮編)

こんにちは。 引き続き、明治神宮外苑散策をお送りしています。 今回は、明治神宮へ。 長い…

明治神宮外苑さんぽ(明治神宮ミュージアム編)

こんにちは。 今回は明治神宮外苑の散策です。 持続可能な森、明治神宮の森は「100年の森」…

松尾大社は、松尾造りの珍しい神社!

こんにちは。 きょうは、京都旅行の記録のつづき。 呼ばれたように伺った松尾大社について。…

京セラ美術館 「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

やって参りました! 京セラ「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」 閉館ギリギリ!…

京都国立博物館 片山東熊の建築美

こんにちは。 今回は、京都国立博物館について。 建築のみの見学で庭園に伺いました。 ジョ…

清水の舞台から飛び降りるような旅をした!(清水寺)

私、スーパー銭湯が好きなんですが、年末は実家も帰れず遠出もできなかったので、息抜きにスーパー銭湯のサウナにいたんですね。 サウナにテレビがあるんですが、今年の一文字をみてたんです。 なんの字が書かれるのか楽しみにして待ちました。文字がみたくてサウナ15分くらい粘りました。 「密」でしたね。 まさかその場所に行けるとは思いませんでした。 今年は、舞台が新しくなった清水寺と、テレビで伺っていたので。全体からみると一部だったことがわかりました。 いやー。圧巻でした。