見出し画像

【小受】お尋ね対策⁉️ (慶應幼稚舎、慶應横浜初等部、早実初等部)

6/30まで値下げ中。


 23年秋考査で圧倒的な合格実績を叩き出し、早慶雙葉にトリプル合格した女児の『お尋ね対策』をご紹介いたします。

 慶應幼稚舎、慶應横浜初等部、早稲田実業初等部を志望校とされている親御さんにとっては、お尋ね対策は課題の一つであり、悩みの種ではないでしょうか?

 我が子も漏れずに苦手で、年長晩春くらいまで持ちネタはあるが、(何を言えば良いのか?我が子、我が家のアピールすべきこと、言うべきこと)アピールしたいことがまとまっていませんでした。また、言うべきことが浅すぎて内容に特徴がなく埋もれている、尖ったものもなく他の受験生と差別化ができていませんでした。

 幼児教室の参観に同席していてもせっかく画力が上がってきてるのに、お尋ねが⁉️、と親はモヤモヤするばかり。
 授業のなかでも、その発問⁉️、そのテーマが来たら●●を描きなよ、話しなよ、我が家はこれでアピールでしょ?と心の中ではふつふつと湯気が上がり…。
 このままではお尋ねでつまづいてしまい、今までの子供の頑張りが結果に結びつかない、マズイと感じ夫婦で取り組みを見直したのがGW明けの5月からでした!
 年長5月頃まで、『発表、コミュニケーション』も苦手としていた女児と親が一丸となってお尋ね対策に本科的に取り組み合格に至った取り組み事例をご紹介いたします。

 完全フリー女児が実践したお尋ね対策が記載されていますので、慶應幼稚舎、慶應横浜初等部、早稲田実業学校初等部への志望度が強いご家族は是非ご検討下さい。

目次

1.『お尋ね』で学校の先生が知りたいことは?

2.お尋ね対策の準備は何をする?

3.我が子の取り組み
 ✳︎ 我が娘の持ちネタ例です。実際の考査でアウトプットしました。

4.お尋ね(面接含む)で印象づける我が子のストーリー(回答例)

5.まとめ 
 お尋ね回答(話)のまとめ方
 ✳︎我が家が意識したこと

ここから先は

5,503字

¥ 15,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?