見出し画像

homeでんわ Q&A

とにかくhomeでんわはネット上に情報が少ないです。
ということで、この記事を公式サイトやパンフにないQ&Aとしてお役立ていただこうと思います。

Q 端末は購入しなければならない?金額は?
A 購入必須みたいです。購入は、一括払いと分割どちらか選択できました。自分は一括購入しました。金額は17,820円です。dカード払いで178ポイントつきました。
ただし、月々サポートという割引が適用されます。36か月×495円が月額金額から割引されますから、実質0円ですね。
home5Gは端末は無料でもらえるキャンペーンとかもあるようですが、そういったキャンペーンはないみたいです。

Q 月額費用は?
A プランは2つあって、ライトプランとベーシックプランがあります。
◎ライトプラン=980円
◎ベーシックプラン=1980円 ※全てのオプションと550円の通話料込み

Q ドコモユーザ向けに割引はある?
A あります。homeでんわセット割480円(税抜き)が割引されます。ちなみに ahamoも対象となります。

Q 最低料金いくらで運用できる?
A ライトプラン、ドコモユーザ、端末一括購入ですと
980円-495円(月々サポート)ー480円(セット割)=5円 で運用できる計算になりますね。ただし、月々サポートは36カ月間までの割引です。

Q SoftBankのおうちの電話からhomeでんわに変更できる?
A 自分はできました。もともとNTTの固定電話番号を取得(債権ってやつ)しているとできるみたいです。ひかり電話で電話番号取得していたりするとできないケースもあるみたいです。おそらく手続きの途中で、店員の方からNTT東日本に電話して確認するように言われ、直接オペレータの方と会話することになると思います。

Q SoftBankのおうち電話から変更するときは解約しておかないといけない?
A 不要です。これはdocomoショップや家電量販店の店員の方に、何もしなくていいと言われます。むしろするとややこしくなるみたいです。

Q SoftBankのおうち電話から変更すると手数料とかかかる?
A かからないと思っていたら、1100円かかるみたいです。

Q 実際に契約してからどれくらいで使用できる?
A 自分の場合は5月25日に契約して、開通は6月6日でしたので約2週間でした。

Q 開通設定は自分でもできる?
A 自分はできました。ポイントは➀電話機と端末を電話線でつなぐ、②SIMカードを端末本体に装着する。です。②は少々慣れてないと難しいかも。

Q 手続はどこでする?
A ドコモショップか家電量販店でできるようで、最初ドコモショップで予約して行ったのですが、最近ドコモショップは予約制にしているせいからか、homeでんわの手続きはやりたがらない印象でした。(時間がかかる、ややこしいため)予約制のない家電量販店の方がいいと思います。自分はヤマダ電機で契約しました。ただし、店員さんの対応は、homeでんわに関してはドライなので、念頭に置いておきましょう。

Q 手続にはどれくらい時間かかる?
A 結構時間かかります。自分は2時間ほどかかりました。ネットを見ると、他の人もこれくらいかかるみたいなので、覚悟しておきましょう。

Q 転送先の電話番号の設定はどこでするの?
A ドコモショップか151に電話して設定してもらうしかありません。ネットとか専用電話による自動設定はできません。早く何とかしてほしい。

Q 転送した先の電話(スマホ)には発信元の番号は通知される?
A 通知されます。これ、番号通知のオプションないと通知されないと思いましたが、オプション契約なしでも通知されます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?