見出し画像

権利証探し

「なんか、今日、しなくてはならないことがあったなあ」
と思いながらも、コーヒーを飲みながらまったり過ごしていました。
手帳を見れば分かるのですが、それも何となく億劫・・・(^_^;)

14時前になって、権利証を探すために
貸金庫に行かなくてはならないことを思い出しました。
窓口は15時には閉まります。

絶対今日行かなくてはならない、ということもないのですが、
思い立ったときにすませておくことにしました。

急いで準備をし、14時半頃家を出て信用金庫に行きました。
車で3分くらいなのでありがたいです(^_^)

貸金庫の利用もすっかり慣れました。
利用申込み?の紙に書いてハンコを押すと、
登録してあるハンコと同じか確かめて、
係の方が貸金庫室の入り口のカギを開けてくれます。

金庫には鍵穴が2つついていて、
私の持っているカギ(父から譲り受けたもの)と、
信用金庫が持っているカギの両方がないと開きません。
さすが貸金庫だけあって、セキュリティは万全ですね。

ドキドキしながら貸金庫を開けましたが、
我が家の権利証はありませんでした(-_- )

ですが、父の定期預金の証書と出資証券があったので、
それは持って帰ることにしました。


それから病院へ。
来週の月曜日の面会まで病院に行かなくてもいいように、
お茶は持って行ってあります。

けれど、洗濯物があるのを忘れていました。
今日洗濯物を取りに行っておけば、次は面会のときで大丈夫でしょう。

結果、ほんの少ししか洗濯物はありませんでしたが(^_^;)
看護師さんにお礼を言って受け取りました。


権利証がなかったため、それから実家へ向かいました。
今日は、妹が片付けのため帰ってきています。
そこで、実家を探してみようと思いました。

行ってみたところ、
実家の書類関係は妹がかなり整理してくれており、
とても権利証はなさそうです(-_- )

父が契約書と一緒に、やはり私に渡してくれたのかもしれません。
もう一度、我が家を探してみることにしました。


それから、先日葬儀場のKさんが請求書を届けて下さったので、
事務所にお支払いに行きました。
振り込んでもいいのですが、自宅から近いので。

出していただいたお茶が、ちょっとハーブっぽくておいしかったので、
聞いてみるとジャスミンティーでした。
美味しいお茶を、ありがたいです(^_^)


帰宅後、権利証を求めてあちこち探しました。
夕方帰ってきた長女も手伝ってくれて、夕食後、もう一度探しました。

ですが、やっぱりありません・・・。
本当に、権利証、どこに行ったのでしょうか???

もっとちゃんと意識しておけば良かったのですが、
父に任せていたので、
権利証があるということすらよく分かっていませんでした(-_- )

反省・・・。

まあ、いざとなれば、権利証がなくても手続きはできますが、
なんか、落ち着かないですね・・・。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?