見出し画像

たまの室内遊び場も悪くない。

多分1年ぶりぐらいに、平塚の室内遊び場、「湘南あそびマーレ」にお邪魔しました。

この施設も、オープンしてすぐに新型コロナウィルスの煽りを受けた施設の一つ。オープン当初は結構人がいたけど、休日にしては人が少ない。こういった施設はいまだにクラスターが発生するイメージとかありそうだ。まぁ気持ちはわからなくもない。お陰様で混雑の中遊ばなくて済むという点では有り難いし。

施設事態は子供の安全を配慮されていて、全面パズルマットの角があるところはクッションが置かれている。家から30分圏内で子供が全力で遊べて、親もほぼ放置でも安心して遊ばせることができる数少ない大型遊び場の一つだ。

画像5

画像6

娘のお気に入りは大型スクリーンに映し出されるアニメーションにボールを当てて遊ぶゲームだ。

画像1

できた当初はもっと画面が明るかった気がするが。

息子は意外にもおもちゃブース。とにかくおもちゃを取っ替え引っ替え遊んでいる。飽き性な息子にはちょうどいいのかもな。

画像2

画像3

画像4

こういうスペースは潔癖症な人には全くダメなんだろうな。保育園に通わせてる我々は特にお構いなし。定員さんが使われたおもちゃを片っ端から消毒してて大変そうだ。

画像7

娘のお気に入りローラーズ。筒状の浮き輪の中に入って転がることができる。昔は小さかったから転がすの楽だったけど、久々にやると娘が大きくなったのが実感できる。中々いい運動だ。

画像8

一方息子はおもちゃでずっとちまちま遊んでる。もっと身体動かす方に夢中になると思ったが以外。

画像9

娘と息子が合流。やるなっていわれている飛び降りをやるお決まりの息子。ここからが息子の本領発揮。

画像10

一年中雪で遊べる「スノータウン」。そりすべりももできる。砂場遊びみたいに汚れないけど、座り込んだ息子のお尻はマンドリルみたいに色が変わってました。

ウサギやハリネズミと触れ合える「ふれあい動物園」ってコーナーもあるが、家でふれあい人間コーナーってぐらいまとわりつく文鳥を飼ってるから間に合ってるとのことで、入りませんでした。

とまぁナイトパックということで、3時間みっちり遊んで4人で割引券使って3,600円。子供が発散できて、親も比較的子供に縛られない時間を過ごしたいときにはおすすめの空間です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?