見出し画像

土ルシソロ 10分切り解説

こんにちは。竹です。
今回は、僕が土ルシソロ10分切りした時のムーブやその改善点を、ルシソロを数回触って感じたことを交えつつまとめていこうと思います。相変わらず学生の拙い文章で申し訳ないのですが、何か一つでも参考になれば幸いです。

それでは早速やっていきましょう。

1.編成

画像1

まずは装備から。

ロベリアでサンダル1をループさせて殴っていく形になります。

最初はバンカーの枠に一振が入っていたのですが、中途半端なハイブリッドにするぐらいなら背水に寄せた方が強そうという結論になりました。

終末の第2スキルは普段使いから変えたくないという愚かな理由で通常上限になっていますが、マキラ1で元々奥義上限が高く、しっかり背水出来れば通常も上限を叩けるので意外と正解なのかもしれません。

暗器は
・白煙+
・スロウパウダー
・ルーンナイフ
・ツイルコート
・リネンコート
が固定枠です。
残りの3枠は火力に寄せています。なぜか消去不可のアサブレや押し込みに使えるリフレインはほぼ固定ですが、アドレナルの枠はウェルフォールやオーバーパワーなども選択肢になります。ここはもう少し研究が必要ですね。

ベリアルの枠は元々ハーマーが入っていたのですが、ハーマーのデバフがなくても無神論の6個は達成出来ますし、わざわざ試練10を消す必要もないので火力の上がる方を選択しました。サブ効果のHPdownも気にするレベルのものではなかったです。


2.動き方

ルシソロには本体ルートと羽ルートの2つがありますが、今回は本体ルートです。

・100%~75%

この区間はほぼ固定ムーブになります。

画像2

追加で説明することもないので次に行きます。


・75%~50%

大まかな動き方はこんな感じ。

画像3

ハズレ無神論を引いた時用のムーブなので、当たりを引いたらもう少しスマートになりそう。

ここまではそんなに難しくないので、さっさと次に行きましょう。


・50%~25%

大まかな動き方はこんな感じ。

画像4

・試練7→サンダル1で無効化
・試練8→50%以降ツイルを使う場面が無い
・試練9→勝手に消えてる、残ってても致命的では無い
・試練10→デバフは無視しても問題なし
                  苦しくなったらハングドマンで消せる
・試練11→35%で消える、それまでは少し注意が必要

こんな感じで試練はほぼ無力化出来るので、特に意識せずに進んでいきます。


25%前にロベリアを落とすことによるメリット・デメリットは下の通り。

画像5

ロベリア落としが正解なのかは分かりません。
ロベリアを落とさずに進む場合は25%までに刻印を貯めておいて2アビを連打する形になりそう。

今回はパラロスを受けれるラインを把握しきれていなかったので35%前にロベリアを落としていますが、35%後の通常で落とすルートもありそうです。

また、今回は終盤にカイムを表に出していますが、最後まで逆位置を発動させたままにするルートでも行けるかもしれません。

まとめると
・そもそもロベリアを落とすかどうか
・ロベリアを落とすタイミングをいつにするか
・カイムを表に出すかどうか
この辺りの研究が必要だと思います。


・25%~〆

大まかな動き方はこんな感じ。こんなにアキアポを受けた記憶はないのでどこか間違えていると思うんですけどねぇ…
どこが間違っているのかは分からないんですねぇ…

画像6


3.最後に

ここまで読んで頂きありがとうございます。

今回始めてルシソロtaというものを触ってみたのですが、マルチとは違う所が沢山あって凄く楽しかったです。正直ハマりました。2月いっぱいでグラブルを引退するのであと3日程しかありませんが、やれるとこまでやってみようと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?