見出し画像

ベルゼバブ分速部備忘録 放置狩り編

※この記事で紹介する編成は身内で速度を出す為の編成です。野良部屋やクリア目的の部屋での使用は控えて下さい。

0.はじめに

突然ですが皆さん、「バース・オブ・ニューキング」してますか?
僕はやってます。
好きな特殊はケイオスレギオン、どうも竹です。

という訳で今回からは(続くか分かりませんが)僕が以前からやっているベルゼバブの分速詰めについて色々書いていこうと思います。
第1回目の今回は「放置狩り」についてです。

ベルゼバブは元々が嫌われがちなver2.0マルチな上に、ルシベリの様にスキル変更で半永久的に素材を要求される事も無いので需要がほとんど無く、分速を詰めている人の数もかなり少ないです。
個人的にはベルゼバブはキャラとしてもクエストとしてもかなり好みなので、分速を詰めてる人がもっと増えたら良いなと思っています。
相変わらず拙い文章ですが、この記事を読んで少しでも興味を持って貰えたら幸いです。

1.放置狩りとは

アルバハとかで知ってる方も多いと思いますが、

共闘部屋を身内で5枠埋める
→Twitterや野良で自発者を募集し、残りの1枠に順番に入ってきて貰う(討伐中自発者は何もしない)

というのが大まかな流れになります。
狩り側は身内5人の自発制限を越えてクエストをプレイ出来、自発者側は楽して高難易度の素材をゲット出来るのでwin-winの関係になっています。

本気で速度を出したいのであれば最後の1枠も身内にしてガチガチの環境で6連戦するのが手っ取り早いのですが、

・そもそもバブの需要がそんなに無くて5人でも集めるのに苦労する
・バブが楽しすぎて6回程度じゃ満足出来ない

という2つの理由から僕は放置狩りを選択しています。

2.役割分担について

ここからは放置狩りメンバーの各役割について説明していきます。

まず、放置狩りをする上で必要不可欠なのがこの2つ。

①火力

ひたすら殴るだけ。編成やムーブは各自で練ったものを使用します。
殴る人が多すぎると部屋が狭すぎてお互いに分速を出しにくくなってしまうので、現在は2人でやっています。

詳しい編成は省略しますが、僕が使っているものは今度別の記事にでも書こうかなと思います。


②デバフ

最低限必要なのは、デバフリセット毎の攻防累積down40%と50%突入時のバフ消去&グラビティです。

編成にするとこんな感じ。

画像1

+武器枠に虚空剣と誘惑終末、ユリウスに弱体成功LBとLBサポアビそれぞれ☆3。フレンドは黒麒麟。

ブラインドは他に良さげなアビリティが無かったので入れています。アナサンは闇猿でも代用可。

ムーブは下の通り。
普段やってる時は火力に風の方が居るのでユリウス3を追加しています。

開幕:
        ユリ1×4+3,主1リミットバースト,全ガード攻撃
75%確認後:
        ユリ1×4
50%確認後:
        サンダル3,ユリ1×4,グラビ,ブラインド,ユリ3

予兆が出ている状態で50%を越えると変身演出を見ずにデバフを入れる事が出来るので、50%以前で1度攻撃してケイオスキャリバーの予兆を発生させています。

デバフの成功率についてですが、最終的な弱体成功率は

(基礎成功率+成功率upバフ)×(1-弱体耐性/100)

で決まるので、ベルゼバブの場合確定させるには167%(50%以前でしか使わないデバフは143%)まで成功率を盛る必要があります。

ユリ1は基礎100+LB10%+虚空10%+誘惑20%+3凸ミスラ25%=165%なので50%以降の為に弱体指輪2%以上が必要。
主のグラビは基礎100+LB(5+8)%+マスボ4%+虚空誘惑3凸ミスラ55%=172%なのでrank300であれば確定します。

50%以前はグラビティが入っていませんが、この区間は1000万出すだけでCT予兆を解除出来るので敢えてCTを1のままにする事で毎ターン予兆を発生させ、解除時の攻撃downを維持しながら進んでいます。
ベルゼバブは50%以降の弱体耐性が40%と高いので、それ以前でグラビティを入れてしまうと耐性上昇のせいで肝心の50%以降で入りにくくなってしまう、というのも理由の1つです。

また、キャラの枠が1つ空いていますが、ここは自由枠なので火力役の人が欲しいものを入れて下さい。
属性攻防down、連撃down、鰤フレ、崩壊等が候補になると思います。

僕が現在何を選択しているかについては後ほど詳しく説明します。

③残りの2枠について

さて、放置狩り自体は上2つの役職さえ居れば成り立つのですが、今回は分速目当てですし折角2枠余っているのでもう少し環境を整えていきます。

まずは以前やっていたものから。

・全滅役
・飛ばし役

この2つになります。

・全滅役(全滅軸)

文字通り、特攻して全滅するだけです。
現在より少し長期戦寄りのムーブをしていた時にどうしてもベルゼバブのHPが足りないと感じ、味方が死んだ時に発生する「アフターグロウ」のHP回復を利用してしまおうという発想になりました。

動き方は至ってシンプル。
75%までに1度全ガードで攻撃してケイオスキャリバーの予兆を発生させておき、75%を越えた瞬間に攻撃。
これで2000万×4人分の計8000万、全滅役が2人いれば8000万×2で1億6000万ベルゼバブのHPを増やすことが出来ます。

全滅軸は不死身やガッツ、回避を持っているキャラ以外であれば何でも編成出来るので、デバフ役の自由枠に入れられなかったものも入れる事が出来ます。

現在は限界超越などで環境が変わり全滅軸を使っても十分に動くのが難しくなったので、それならムーブを短期寄りにして討伐時間を短縮した方が良いという結論になり全滅軸はやっていませんが、個人的にはなかなか面白い発想だったなと思っています。

・飛ばし役

全滅軸とはほぼ真逆の役職になります。あちらが特定の区間でHPを回復させるのに対し、こちらは任意の区間でHPを一気に削る事が出来ます。

編成については、

・バブの攻撃で味方が1人も死なない事
・攻撃のみ、ツープラ+攻撃などの少ないモーションで一気に飛ばせる事

この2つを満たしていれば何でも良いと思います。

ベタなものだと土レス風レス闇レス辺りになると思いますが、火力役が飛ばして欲しいHP量に応じて最適な編成は変わってくるので臨機応変に対応して貰えればと思います。

ちなみに僕が実際に飛ばし役を採用していた時は、30%以降にフェイタルチェインを温存したいのでCT技が来ないように50~40%でなるべく飛ばして欲しい、とお願いしていました。


現在は他の役職に枠を取られ飛ばし役は居なくなりましたが、6人目も身内にするならこの役職をお願いすると思います。

・現在の支援役

さて、ここまで長々と書いてきましたが、最後は現在使用している支援役の編成の紹介です。

引退済みの人を無理やり連れ戻していたり、支援役の人の手持ちに合わせて編成を調整したりしているので最適解では無いと思います。お許しを。

という訳で編成とムーブがこちら。
デバフ役のムーブも先程から少し変わっているので一緒に載せておきます。

画像2

やっている事を纏めるとこんな感じ。

・攻防累積down(75%,50%時は下限到達が少し早く)
・グラビ
・ブラインド
・連撃down
・属防down
・フレア
・崩壊5

てんこ盛りですね。

火力2人のムーブが噛み合えば飛ばし役も全滅役も要らなさそうだったのでデバフ環境に全振りしています。

今の部屋速が大体2分半前後なのでフレアよりもブリザードの方がより恩恵を受けられるのですが、昔の季節限という事もあり誰も持っておらず… まぁ仕方ないですね。

3.最後に

最後まで読んで頂きありがとうございます。
今回もなかなかの駄文になってしまいましたが、バブの放置狩りについて少しでも知って頂けたなら嬉しいです。

分からないこと等があればTwitter(@Take58230040)か質問箱(https://t.co/ArtpH4lK4z)までお願いします。

それでは、また今度。


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?