見出し画像

G2 弥生賞ディープ記念:重賞中間予想完成版

阪急杯は買い方で敗北…。中山記念は本命パンサラッサからのワイドと3連複で🎯となりました。自分の考察や予想が大きく外れていないのだと実感ができ、少しだけ自信につながりました。でもまだまだ買い方含めて勉強しなければならないことが多くあります。今回の中間予想に関しても新たな要素を取り入れて、また成長につなげていきたいと思います。よろしくお願いします。まず今回重賞中間予想をお届けするのは3歳重賞弥生賞でございます。昨年までは若駒重賞は苦手としていたのですが、今年はまずまずの結果になっていますので、しっかり考察をして少点数で勝負したいと思います。では予想を開始していきましょう。

G2 弥生賞ディープ記念:中山芝2000m右回り
★予想基本方針★
[コース形状]

中山競馬場芝2000mコース形状

こちらが弥生賞の舞台となる中山競馬場コース形状となっています。同レースは内回りで行われます。スタート直後に若干の下りを経て、1回目の中山名物急坂を迎えます。何度も申し上げていますが、中山競馬場はゴール直後から再び上り坂があるのが特徴の一つです。ゴール直後の坂を加えると合計3回の上り坂を駆け上がることになります。1角までの距離は約405m、圧程度の距離があるのでハナの切りあいはある程度激しく行われるでしょう。一方最後の直線は約310mとさほど長くないので、中山記念のようによっぽど速いペースで進まない限りなかなか後方から追い上げるのは難しいのではないかと思います。ではここで断面図を見ていきましょう。

[コース断面図]

中山競馬場芝2000mコース断面図

こちらが断面図となります。中山記念と同様、基本的には後傾ラップになりそうです。いつものように傾斜を言語化しますが、印象は変わらないと思います。でもやらないのは気持ちが悪いので言語化しますww
前半…緩い下り→急坂→上り坂→下り
後半…平坦→緩い下り→急坂

中山記念との違いは前半冒頭の緩い下りがあるかないかだけとなっています。この1ハロン分があるのとないのとではテンの速さが生きるかどうかくらいでしょうか。ただ、逃げ先行馬にとっては非常に重要な1ハロンになるのではないでしょうか。昨年のタイトルホルダー、中山記念のパンサラッサのような馬が今回いるのでしょうか。それによってレース展開は変わってきますよね。本当は逃げ馬についてまずは考えていきたいのですが、今回はもう少し外堀を埋めてから検証していきましょう。まずは「天気」です。

[弥生賞時の天気]

中山競馬場:週間天気予報

まずは馬場からです。火曜と土曜には雨が若干降りそうですが、気温も高く、土曜に関しても一時雨という予報ですので当日は基本的には「良馬場開催」と見て構わないでしょうね。ただ、天気予報は変わる可能性がありますので、そこには注意が必要です。週間の天気が途中で変わるような時は最終予想の際に調整したいと思います。今回は良馬場開催を前提に予想を組み立てていきましょう。話は変わりますが土曜日に開催されるG3オーシャンSについては若干注意が必要かもしれませんね。馬場が悪くなることも考えて予想していきたいと思います。ただ、オーシャンSについては4歳以上重賞ですからある程度馬場の良し悪しで結果がどうだったのかのデータが残っていますので予想には天気を組み込みやすいでしょうね。話を戻します。弥生賞については良馬場開催前提でしたね。続いて考えるのは「弥生賞過去のレース結果」についてです。今回はちょっと違う形式でデータをまとめてみました。

[過去レース結果]

弥生賞過去参考レース結果

こちらは良馬場で開催された弥生賞の結果を着順別にまとめたものです。後3Fのタイム順にソートしてあります。表に印をつけておりませんので、若干見えにくいかと思いますがご容赦ください。ここで見えてくる特徴を挙げてみましょう。
特徴「勝ち負けの馬の馬番は前&後方の極端な傾向がある」
特徴
「2着馬は前目で競馬をした馬がほとんど」
特徴
「3着は2列目で競馬をした馬がほとんど」
特徴
「3着には圧倒的に内枠の馬が多い」
特徴を挙げるのであればこのような感じでしょうか。ただ、ここでの共通点はサンプルが少なすぎて信憑性に欠けます。重賞とそれ以外の平場において同じ傾向が成り立つのかどうか、もちろん完全に一致するわけではないとは思いますが、同時期に開催される平場のデータもまとめてみて、上記特徴➊~➍が正しいのかどうかを検証していきましょう。

~特徴の検証~ →「〇」
「勝ち負けの馬の馬番は前&後方の極端な傾向がある」

同条件1着馬データ

まず、ある程度近い期間のレース、1着~3着の最も遅いタイムよりも遅いレースは除外しています。Sペースが圧倒的に多かったのでMペースのレースも除いています。極力今回の弥生賞に条件が近いものをピックアップしたつもりです。まず1着の馬ですが内枠or外枠という傾向は間違いなくありそうです。13頭中11頭が極端な馬番となっています。考察の前に2着馬のデータも見てみましょう。

同条件2着馬データ

全体のタイム、上がり3Fをもとにレースを除外していますので、残るデータが少ないのは仕方ありません。こちらも10頭中8頭が極端な馬番となりました。1着と2着を合わせても23頭中19頭(82.6%)となりますので多少は信用しても良さそうですね。しかし、ただデータを集めてきただけでは自分自身の予想考察力は上がりません。なぜこのような結果が出てくるのかを考えなければ予想力は上がらないと思うのです。私が思うにその答えはやはり「馬群に揉まれること」に原因があるのではないでしょうか。冒頭述べた通り中山芝2000mはスタート直後が下りでスタートします。先頭に立とうとする馬の争いが激しくなる傾向が出てくるはずです。さほど多頭で行われるレースではないと大外でもさほど距離ロスはありません。いわゆる16頭立てに比べると少ない労力でハナを切ることもできる。そういう条件だからこそ真ん中の馬番は馬群に揉まれやすい展開になることが多いのではないか。私はそう考えました。上記の表はは過去10年間の古馬を含めたレースをデータとして使用しています。古馬でもそのような状況になるのであれば、精神的にまだ幼い3歳馬はなおさらではないかと思えるわけです。折り合いというのは騎手にとっては永遠の課題。3歳重賞だからこそこの要素を私は重視したいと思います。

~特徴の検証~ →「△」
「2着馬は前目で競馬をした馬がほとんど」

同条件2着馬データ

こちらに関しては必ずしも上記のような傾向はないのではないかとわかりました。弥生賞独特の傾向の可能性もありますが、10頭中4頭(40.0%)が前で競馬をしているということがわかります。さほど強い傾向ではないかなと思います。ここはむしろ上がり3Fのタイムや指数上位馬で考えた方がよさそうですね。

~特徴の検証~ →「△」
「3着は2列目で競馬をした馬がほとんど」
~特徴
の検証~ →「△」
「3着には圧倒的に内枠の馬が多い」

同条件3着馬データ

こちらもさほど大きな傾向ではないようですね。14頭中6頭(42.9%)という確率となっています。無視できない傾向ではありますが、これで馬券を構成するということはなさそうです。むしろここで大切なことは「3着馬は基本中段より前目」という傾向でしょうか。最後方から飛んでくるということがあまりないように思います。
この傾向には根拠があると思います。それは「2歳のレースでは2000mが少ない」ということです。過去10年2歳レースの出走馬とレース数を以下にまとめてみました。こちらは概数ですので多少の誤差はあると思われますがご勘弁ください。あくまでも大まかにつかむためのものですので。
1600m→全出走数:17782頭、R数:1253R
1800m→全出走数:20480頭、R数:1588R
2000m→全出走数:7493頭、R数:620R

いかがでしょうか。2000mのレース数に比べると1600mは約2倍、1800mは約2.5倍レースが行われていることがわかります。いつかの中間予想でも書かせていただきましたが、1月から3歳になった馬たちには圧倒的に2000mの経験数が少ないのです。これが先頭を走ったとしても逃げきれない要因であると考えます。いわゆるタイトルホルダーのような長距離適性がなければ逃げ切って勝ち切ることは難しいのです。特徴➍についても特徴➌と同じことが言えると思います。内枠を引いたから3着に残っているのではなく、前で競馬をする馬が内枠を引けば残れる可能性があるということを表しています。その証拠に1~3番を引いた馬で先行した馬が3着内に入っている可能性はかなり高いと思います。ただ勝ち切れるかどうかはやはり微妙です。

考察結果「揉まれない馬番を優先せよ」
考察結果
「中段から前で競馬をする馬が中心」
考察が少しとっちらかってしまいましたので、現状で考えられる要素をまとめてみました。しかし今回は今まで調べてみたデータの中からもう一つだけ仮説を立ててみたいと思います。馬券に絡む馬が後方ではない馬が多いとすると、「距離適性」というものが特徴としてあるのではないかという仮説が立てられます。要するに「2000mレース経験馬の成績が優秀なのではないか」ということです。
ここで弥生賞過去から調べてみた結果次のようなデータが得られました。
2000m掲示板内経験馬→複勝率66.7%
↑に1800m連対経験場を加える→複勝率93.3%

なんと過去10年で馬券になった馬30頭のうち、28頭は上記条件を満たしていることがわかりました。やはりスタミナは非常に大切だということです。したがって考察結果➌にこちらも追加しておきましょう。

考察結果「揉まれない馬番を優先せよ」
考察結果
「中段から前で競馬をする馬が中心」
考察結果
「1800m連対or2000m掲示板内の馬を探せ」

[考察該当馬を探せ]
考察結果➊に関しては枠順が出ないとわかりませんので、➋➌の該当馬を探してみましょう。まずは➌からです。なお、数字は着順を表します。
アケルナルスター→①2000m未
アスクビクターモア→①2000m1勝、①1800m未
インダストリア→①1800m未、②1800m新
ジャスティンロック→①2000mG3、①1800m未、②2000m新
ドウデュース→①1800mリス、1800m新
ボーンディスウェイ→⑤2000mG1、①2000m1勝など
マテンロウレオ→①2000mG3、①2000m新
メイショウゲキリン→③2000mG3、③2200m1勝など
ラーグルフ→③2000mG1、①2000mOP
リューベック→①2000mリス、①1800m新
ロジハービン→②2000mG3、①2000m未など
もちろんこれで消せるとはそもそも思っていません。太字がある程度有力かなと思いますが、明確に消せるのはアケルナルスターとジャスパージェットくらいしかいませんね…あれだけ正規の大発見みたいな考察書いておきながらこれとは…(*ノωノ) ただ私には「上がりタイム考察」があります。中山記念のパンサラッサとカラテは上がり考察で導き出した2頭ですしね。上記の馬は弥生賞着内に入るだけの上がりタイムを持っているのでしょうか。

第二部は「上がりタイム考察」「考察馬確定」「バークレー指数上位馬」「中間予想馬」をお送りします。なんだか中途半端な第一部になってしまってごめんなさい。第二部も明日には配信できると思いますのでよろしくお願いいたします。

第二部に続く

中間予想~第二部~
それでは第二部にまいりたいと思います。まずは以下の馬たちの中で有力馬を選んでいくところからスタートしましょう。ポイントは上がりタイムとなります。弥生賞参考年度レースの表を確認したとき、上がり3Fのタイムは着順別に次の範囲となっています。
1着…「33.6秒~35.7秒(35.0秒)」
2着…「33.7秒~35.5秒(35.1秒)」
3着…「34.1秒~36.2秒(35.0秒)」

以上が着内に入るために必要だった上がり3Fタイムとなります。ただ、それぞれの着順の最も遅いタイムの上がりは少し極端に離れている数字なので( )内のタイムまでと範囲を限定して判断していきたいと思います。そうすると今回のレースで馬券になるために必要なタイムは??

弥生賞で必要になる上がり3Fタイム→「33.6秒~35.1秒」

このような数字となります。さぁここが基準となりましたよ!長距離適正があり、そして中段から前にかけて競馬ができて、そして上がりタイム条件を満たしている馬はどれだけいるのでしょうか。確認していきましょう。
「上がりタイム考察」
アスクビクターモア→「34.1秒」(中山2000)
インダストリア→「未経験」※33.4秒(東1800)
ジャスティンロック→「33.6秒」(中京2000)
ドウデュース→「未経験」※34.0秒(東1800)
ボーンディスウェイ→「35.2秒」
マテンロウレオ→「35.0秒」(中京2000)
メイショウゲキリン→「34.8秒」(阪神2000)
ラーグルフ→「35.1秒」(中山2000)
リューベック→「35.0秒」(中京2000)
ロジハービン→「34.7秒」(福島2000)
まず太字の5頭に関しては当確ではないかと思います。中山とか中京の2000は阪神2000よりもタフですからね。あとは取り消し線がついておらず、太字になっていない3頭だけは検証が必要です。
ドウデュースに関しては最後まで悩ませてください。朝日杯FSの覇者ではありますが今までの最長距離は1800m、しかも東京小倉しか走っていないため適正が判断できません。ハーツクライ産駒なので距離は大丈夫だとは思うのですが…。ここではその他2頭の適正を考えていきます。注目すべきは「最終タイム」です。上記上がり3Fタイムを出した時の最終タイムはどうだったのかを確認していきましょう。
ラーグルフ→「2:00.9◎」
ロジハービン→「2:04.4×」※ただし前走京成杯2:01.5○

見事に2頭とも残ってしまいましたww それにしてもラーグルフのタイムは優秀ですね。前走3着に入ったホープフルSに関しても「2:01.0」で走っていますからね。このタイムで走れたとすると頭の可能性さえあるかなと。

★考察該当馬★
アスクビクターモア⑦・ジャスティンロック③
マテンロウレオ②・メイショウゲキリン⑩
リューベック⑧・ラーグルフ⑥
ロジハービン⑤

多いな、と思われたそこのあなた!そうなんです…涙 本当に今回の弥生賞は難しいレースですよね。ここにドウデュースを入れたとすれば、6000字の分析をしてたったの4頭しか削れなかったということになります。競馬予想家としては本当に無能ですねwww ただ、私にはバークレー指数がございます。考察だけで馬券を構成するとどうしても幅が広くなってしまいます。指数は「客観的な馬の強さ」を測る物差しになりますので、指数というフィルターにかけてさらに馬を絞っていきたいと思います。

バークレー指数
上がり優秀馬
1位 以下の4頭が該当(0.6)
アケルナルスター・アスクビクターモア
インダストリア・ジャスティンロック

3歳重賞ということもあり、上がり指数にはあまり差が出ず4頭が該当することとなりました。
まずはアケルナルスターです。
前走ホープフルSでは勝ち馬キラーアビリティと0.5秒差の7着となっています。正直4着から7着は団子状態ですので、さほど差がないと考えられます。その中で上がり最速の35.1秒を記録しました。ホープフルS組からこの弥生賞で好走する馬は過去10年でも比較的多いので人気的には面白い1頭だと思うのですが、上がり35.1秒は積極的に買える数値とまではいきません。
次にアスクビクターモアです。
重賞経験はないものの、全4レースすべてで3着内と安定して結果を出してきた馬となっています。だいぶ少なくなってきたディープインパクト産駒となりますので中山芝2000の適性はあると考えて良いでしょう。この馬の良いところはまさに上がりタイムにあると思います。前走1勝クラスではありますが中山芝2000mのレースにおいても上がり34.1秒という好タイムをたたき出しています。全体タイムは「2:01.9」と突き抜けたものにはなっていないものの許容範囲内。唯一の不安は今回の出走予定の馬の中には、前に行きたがる馬が複数いるはずなので前半が流れる展開になる可能性が多少あるということでしょうか。前走はSペースの後半勝負という展開でしたので、そういう展開に対応できるかどうかがカギですね。まぁ大丈夫でしょう。
続いてインダストリアです。
前走リステッド勝ちからの弥生賞好走組はホープフルSに次いで多いようですが、この馬もその類です。前走ジュニアCで2位と0.4秒差をつけての勝利となりました。上がりに関しても優秀な数字なのですが、2000mの経験がないこと、そして1800mの経験はあっても東京しか経験していないことなどを考えると坂を2回駆け上がる中山2000mはどうなのかなと思ってしまいます。少し厳しいかな。
最後にジャスティンロックです。
こちらも考察馬ですね。G3京都2歳Sの勝ち馬となっています。昨年の京都2歳Sは阪神競馬場で開催されましたので、こちらも急坂2回を経験している馬となります。新馬戦は中京2000mを走って2着ですし、その時の上がりは33.6秒と非常に優秀な結果を出しています。京都2歳Sのタイムが「2:03.3」というところだけが不安材料ですね。過去の同レースと比較してもさほど良くはありません。後にフェアリーSの勝ち馬となったライラックなども出走していたレースではありますが…そんなに強い相手ではなかったのではないかと思います。馬柱を見る限りでは少し不安になってきてしまいました。鞍上川田騎手というのもプラス材料ではありますが。

コース適性優秀馬
1位 ボーンディスウェイ(1.2)
2位 ロジハービン(0.8)
3位 アスクビクターモア(0.6)

コース適性最優秀馬はボーンディスウェイとなりました。
ホープフルSの5着馬ですね。先ほど述べた団子の中の1頭です。前々走葉牡丹賞組について、私は非常に評価していました。中山2000mとしてのタイムが非常に優秀だったからです。ホープフルSに関してもタイムは過去と比較すると非常に優秀なので今後の重賞を買うときはホープフル組かなと昨年の年末は考えていたことを覚えています。この馬、考察ではどうしても消えてしまったのですが一つ評価できる部分があります。ホープフルSではこの馬前傾ラップで走っているっぽいんですよね。そういう展開になっても5着に粘り切るところは評価できるのではないかと思っています。後ほども述べますが総合評価でも非常に高い数値となっているので一考の余地はありそうです。
2位はロジハービンとなりました。
前走京成杯ではオニャンコポンに次いで2着に入りました。今、私アニメの進撃の巨人にハマっておりますので、同アニメに出てくる登場人物が思い浮かんでしまいますが、そんなことはさておきロジハービンの話でしたね。京成杯のタイムは「2:01.5」というなかなかのタイムではありますがこのレース、若干後傾ラップなんですよね。今回もMに近いSペースにはなると思うのですが。京成杯のような展開になれば十分馬券内はあり得ると思います。そしてこの馬の最大の長所は「2000m経験値」でしょうか。今まで経験したレース全てが2000mということになります。その利点を生かせるか?
3位はアスクビクターモアとなりました。
上がりでも登場したこの馬、中山と東京でしかレースをしたことがないのですが、そのどちらにも対応しています。調教の影響も多分にあるとはいえ、中山での方が結果を残しています。鞍上は田辺騎手です。前走と同じですから割引ではないでしょう。現在7番人気ですか…。悩むなぁ。

距離適性優秀馬
1位 ボーンディスウェイ(0.7)
2位 以下の2頭が該当(0.6)
メイショウゲキリン・ロジハービン

ここでは3位のメイショウゲキリンについて紹介しておきましょう。
前走きさらぎ賞では稼がせてもらいました。11番人気からの激走でした。しかも気持ち良いほどの逃げ競馬。今回は出るのでしょうかね…。出てくれたらまた勝負をかけたいところです。この馬の一番良いところは「逃げ馬 かつ 長距離適性あり」ということでしょう。メンバーの中で唯一2200mを経験していて、たったの4頭しか出ていないのですが果敢に逃げた経験を持ちます。前走でも逃げ残っていて今回のレースも前で競馬をしないと話にならないものになるはず。完全に逃げ残っている馬もさほど多くないのですが、面白い1頭だと思います。あー出てほしいなぁ。

総合指数優秀馬(途中経過)
1位 ドウデュース(9.134)
2位 ボーンディスウェイ(8.797)
3位 ラーグリフ(8.344)
4位 アスクビクターモア(7.316)
5位 ロジハービン(7.248)

ここではドウデュースラーグルフを紹介していきましょう。
ドウデュースは2歳牡馬マイル王となった馬ですね。武豊騎手は昨年の阪神JFを勝利して未勝利G1はホープフルSのみとなりました。人気予想は1.6倍で圧倒的な支持を得ています。前走は朝日杯ですので1600m。初の2000m勝負をどう見るかがポイントになりそうですね。朝日杯を見る限りではコースの外を走っていますし、最後の直線の追い方もかなり余裕をもっているような印象を受けますが、そうはいっても2F長くなるわけですから絶対視するのは怖い気がします。かなりの完成度であることは認めますが、ここは皐月賞前哨戦。そこまで必死に勝ちに来るとは思えないですし、距離延長のハーツクライ産駒ですから勝ち切れずに2着なんてこともありうるのかなと。そうすると多少人気が落ちた実力馬からの馬単や人気薄の馬からのワイドの方が面白いかもしれませんね。
次にラーグリフです。
考察部分でも述べましたが中山2000mのタイムとしては非常に良いものを記録しています。そして今回のホープフル組では最上位の結果でした。そんでもって現在6番人気で想定オッズ20.1倍。正直もう少し人気になってもおかしくないかなと思います。脚質も前で競馬をするタイプの馬ですし宗像厩舎初の弥生賞制覇となるのでしょうか。モーリス産駒で鞍上は丸田騎手。鞍上は非常に不安ですが今までずっと乗ってきた馬ですしここは期待しましょう。

★中間予想馬★
非常に難しい判断となりますが。登録馬も12頭しかいませんのでかなり絞っていきたいと思います。
アスクビクターモア⑦・ジャスティンロック③
ドウデュース①・メイショウゲキリン⑩
ボーンディスウェイ⑨・ラーグルフ⑥
今回の中間予想馬は以上とさせていただきました。メイショウゲキリンは現状では出るかわかりませんので実質5頭となってしまうかもしれませんが、このタイミングではこれらの馬で勝負馬券を決めていきたいと思います。非常にレベルが高く難しいレースに手を出してしまっています。的中率や回収率のみを重視するのであればもしかしたら「見」のレースなのかもしれません。が、私はそんなことは言っていられない立場の人間です。まだまだ競馬がうまくなりたい。だからこそしっかり予想して勝負もかけていきます。おそらく多くて3点くらいまで買い目を絞って1点に大きくはる、という形式をとるだろうと思われます。人気薄を基本に考えるのか軸馬から人気薄に流すのか、それはもう少し考えさせてください。何よりも重要なことは枠順かと思いますしまだ出ていませんのでね。

いかがでしたでしょうか。
自分の中では今回少し考察がとっちらかってしまった感がありますが、それでも一生懸命考えました。私は競馬もうまくなりたいし、競馬予想をする中で考える力も伸ばしていきたい、データ収集の力や解析の力も養っていきたい一石多鳥を狙っている欲張り野郎です。が、それで構わないと思っています。せっかく転職をする転換期。時間も幸か不幸かありますし、今まで後回しにしてきた勉強を行う良い機会です。しっかり充電&進化し続けて新しい職に臨みます。まずは競馬で勝ちたいけどwww 今回も記事を読んでくださってありがとうございます。記事を読んでくださるすべての方にここから幸あれ♪10000字お付き合いいただきありがとうございました。


予想には一切妥協しません!独自の指数データを日々改善させて的中率をあげていきます!