見出し画像

美作八十八ヶ所霊場めぐり 8番札所 薬水寺

令和3年7月11日、初めての観音寺の後も、美作市南東部、岡山県と兵庫県の県境近くのお寺を合わせて5ヵ寺めぐったのだが、

霊場めぐりはスタンプラリーではなく心安らかに自分自身を和ませるために始めてみようと思ったもの、

何ヶ寺も回って、御朱印集めだけに没頭する気はさらさらないのだが、やはり滅多に来ることができない場所。
しかも晴天。
お庭、境内を散策する好機に感謝。

観音寺から帰っていると左手に、看板。
1、5キロ程のところに、

薬水寺

とある。
ここも豊かな森の中のお寺。
駐車場に車を停めると、犬の「すずちゃん」が出迎えてくれる。
ご住職さまも出てきてくださって、庭の散策を勧められる。

この時期、色々な花が咲き競う。強い日差しによく似合う花ばかりだ

オレンジ色の百合が鮮やか。
お寺の本堂は歴史を感じ、あちこちに石塔や石灯籠がある。

本堂右手の長い石段の中ほどには

可愛らしいお地蔵さまが、百合の花が素朴な感じでお供えされている。
ぽってりとした愛嬌のあるお地蔵さまにほっこりした気持ちになる。

可愛いいーー。
石灯籠の下に、備前焼のお地蔵さま、ちょっとおすましのお地蔵さま

こういうの好き。


お花と可愛いお地蔵さまがいっぱいのお寺
住職さまが、御朱印帳をもってきてくださり、お礼の小封筒をお渡しする。

私の覚え違いかもしれないが、御朱印をいただく時は、お布施?お礼?として500円お渡しする、または箱に入れると聞いていたので、小封筒を準備していたのだ。

地蔵尊の祠を参拝して、もう一度本堂を見させていただく。きれい。
仏教建築って、落ち着いた感じで好き。

小花もとても清楚な感じ。

さて
駐車場に戻ると、ご住職さまが追いかけて来てくれた。
200円返すって。。。
いや、でもと車の中から手を合わせて受け取っていただいた、逆に悪かったかな。
相場って言ったらおかしいんだけど、300円なの?

「これからどこへ行きますか?
行かれるならここを左に曲がって
次も左に、その次は右に〜」
って
親切に教えてくださった。
ありがとうございました。

犬の「すずちゃん」は、また元気に送ってくれました。

御朱印をいただきました。


鈴峯山 薬水寺は
美作市鈴家552

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?