見出し画像

2023.02.11 決算シーズン

 こんばんは、ついに決算も佳境に入ってきました。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私は日々TDnetと睨めっこしつつ銘柄をピックアップしておりますが、まだ全く深堀できていません…相場歴は長いですが今と違い本業が多忙であったり適当に見ていたのもあって蓄積が足りないんですよね。無駄に相場歴長くても中身が薄かったことを今になって反省する日々ですが、紆余曲折を経て真面目に色々見るようになりました。で、まぁ普通の人は思いますよね?TDnetずっと見てお前何してんの?って、普通に株やってる人からすると頭おかしいと思われるんですが、軽く何やってるかちょい書いてみようかなと思い立ちました。ちなみに書き直す気力ないので殴り書きでまとまりないのと誤字あると思うんでそこはご愛嬌。

 最初に今回の決算でまず何考えなきゃいけないかって話なんですが、去年を振り返るとロシアウクライナや米国のインフレ(金融引き締め)など大きなマクロの変化があったんですよね。で、EUへのエクスポーズ大きいところや、ゼロコロナの中国比率高いところなんかは敬遠されてきてた、でもアメリカはなんやかんや景気は良かったわけで北米向けなんかは良さそう。あと関係ないグロース全員ぶん投げ終わったのが6~8月くらい。で、後半になってEU大丈夫そうから、中国ゼロコロナ終了、アメリカソフトランディングいける??みたいな流れになってると。でも、先行き結局どうなん??みたいな状況だと思います。日本も金融政策どうなるかわからないですしね。あと時間軸考えると今って3Q出すところが多いんで、もう目線は来期ガイダンスなんですよね、だから結論からいうと来期、来々期もEPS伸ばせそうなところ、に投資したほうが良さそうなんじゃない?って目線にはなるかと。まぁそれがどこになるかは投資家自ら考えることなんで詳細は省きますが、考え方の大枠はこんな感じじゃないでしょうか。ボトムアップリサーチからしっかり探すのもいいし、マクロから落とし込んでもいいでしょうしね、いやー私は難しい事よく分からないのでアルファあったら是非連絡ください。乞食します!

 ということで、決算の話戻るんですが何みてんのって話ですけどこれもまず始めに話するとまず決算ってバックミラーなんすよね。つまり今出てる3Qの決算ならあくまで22年10月~12月の通信簿ってことです。この辺は最低限理解しましょう。具体的に何みるかって話は基本的な話なんで割愛しますが、決算って会社の四半期の変化を見るもんだと思います。もちろん月次とか出してる会社もあるんですけど、基本は決算は3か月で会社に何があったか、どういう変化が起きたかを調べる資料かなと思います。なので、色んな資料よんで、そういった変化が何かをチェックする作業をしてるわけですね。例えばですが売上の伸びは同じくらいなのに利益率が高くなっていたら、ミックスが変化していたのかな?プライシング強くなったのかな?とか。売上は伸びてるけど利益落ちたなら、季節性なのかな?ミックス悪化?なんか販管費かけた?とか色々あるわけで、そんなのをザックリ見ます。自分は基本1画面にTDnet、2枚目に株探有料版と銘柄スカウター並べてます。とりあえずTDnetで短信開いてざっとみて、株探でPL分解してくれるんで単体のPLみて、銘柄スカウターでコンセンサスと比較したり会社概要みたり、説明資料あればそれを見ます。このときはざっくり。んで、銘柄ピックアップしておきます。

 銘柄ピックアップしたら深堀ですが、自分がカバレッジしてない銘柄だとビジネスモデルよく分かってないことが多いので、とりあえずEDINETにとんで有価証券報告書を見ます。私は株探からすぐ飛べるようにインチキしてるんですが、まぁなんでもいいのでとりあえず見る。んで、会社概要とか見るんですが、意外と大事なところで沿革をちゃんと見ます。結構大事。グロース株であれば成長可能性資料が絶対あるんでそれを読みます。ちなみに新規上場時の銘柄は有価証券届出書(新規上場時)は必ず目をとおします。で、私は頭良くないので理解できないときはもうIRに電話したりメールして聞きます。この時、競争環境、競争優位性、代替品の脅威、コストリーダーシップとかまぁ基本的なことを聞いたりします。

 そのあとは過去の業績をエクセルにまとめますが、これはデータ引っ張れる素晴らしいサイトもあるんで探してみてください。宣伝していいなら宣伝しますが、許可とるのもあれなんで書きませんがそういうサイトあります。そっからはBSとかCSとかも見たり色々並べてみます。そうすると時系列で変化が見れるんでそういったところを調べたりしてPLに与える影響なんかも見たりします。例えばこの四半期で在庫こうなってるから回転率悪くなってそー!とか。細かい点あげるときりがないのでとりあえず時系列で色んな項目みますが、ここでもIRに聞くことがあります。この時点で聞く内容はなんで昔こういう変化あったの?とか、今変化してるけどこれってサステナブルなの?とか、決算のとき新しい発表あったけどこれってどう業績に変換されるの?ですかね。この業績にどう変換されるかはちゃんと聞くようにしてます。

 そうこうして次は同業他社との比較ですよね、まぁPERもそうですけど、ROICやらROEやらなんやらも適当に比較します。これは銘柄スカウターでできるんでその方がいいでしょう。なんとなくザックリ比較します。

 そんなこんなして株かいてー!ってなったときは100株だけ適当に買います。買わないと僕みたいな怠け者は調べないんですよねぇ~さぼって遊びに行っちゃうので。なので損してもどうでもいいんで100株適当に買う。あとは業績予想ですよね、これはモデルを作るんですが、私はアホなのでシンプルな会社で適当にこんくらい伸びるでしょ~!限界利益率こんくらいだからまぁこのくらいでいける!ってノリでしかできません。なので今後こういう勉強していきたいですね。って私の話はどうでもいいのですが、ちゃんとやるならお勉強してモデル作って何年後の時価総額がこんくらいになる!とかEPSはくんくらい!!みたいな計算をしたほうがいいっぽいです。

 だんだん面倒になってきましたね。

 後は株を買ってひたすらお祈りします。この時信用全力買いをしてしまうと死ぬので良い子は現物で買ってお祈りしましょう。

おわり。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?