見出し画像

【マスターデュエル】罪宝スネークアイの回し方(自分用)

遂にマスターデュエルに実装された12期テーマ、罪宝・スネークアイについて、主に自分向けに展開など備忘録的に書いていきます。


デッキ構築(2024/02/29時点)

誘発枠は諸説あり
最終日滑り込みですが2月期マスター1到達しました

採用カードの紹介

スネークアイ

スネークアイ・エクセル

1枚初動。①の効果でポプルスをサーチ、②の効果でオークをリクルートすることで展開につなげる

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから炎属性・レベル1モンスター1体を手札に加える。

②:このカードを含む自分フィールドの表側表示カード2枚を墓地へ送って発動できる。手札・デッキから「スネークアイ・エクセル」以外の「スネークアイ」モンスター1体を特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19149&request_locale=ja

蛇眼の炎燐(スネークアイ・ポプルス)

初動 or サーチから展開の起点となるカード
エクセルからサーチ、①の効果で自己SS、②の効果で蛇眼神殿スネークアイ、原罪宝スネークアイのサーチ、③の効果でスネークアイ下級モンスターや原罪宝、ディアベルスターの特殊召喚を補助したり、フランベルジュや神殿の特殊召喚効果につなげたり。
③の効果は炎属性なら何でもOKなのを忘れない

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。

②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「スネークアイ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19467

スネークアイ・オーク

展開においてはフランベルジュの③で特殊召喚することが多い
フランベルジュ③⇒オーク①の効果で3体目のモンスターの特殊召喚からリンク展開につなげる
除外から帰還もさせられるが対象を取るためDDクロウなどで除外されると拾えない点に注意

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、自分の墓地・除外状態の炎属性・レベル1モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。

②:このカードを含む自分フィールドの表側表示カード2枚を墓地へ送って発動できる。手札・デッキから「スネークアイ・オーク」以外の「スネークアイ」モンスター1体を特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19150

蛇眼の炎龍(スネークアイズ・フランベルジュ・ドラゴン)

スネークアイのエースモンスター兼展開要員兼妨害要員
役割が多くて使いこなせていない(小並感)
①の効果はマスカレーナを置く⇒次のターンに②や蛇眼神殿で特殊召喚、展開
純粋に相手のモンスターを埋める、ペンデュラムデッキだとわかればゾーンを潰す など色々できます
破壊せずフィールドからも離さないのがつよい
②自分のフィールドだけではないこと、フリチェで使えることを覚えておく
③つよい。対象ではなく「選ぶ」なので相手の妨害を受けにくい。
また対象はスネークアイじゃなくてもいいので、ジェットシンクロンを持ってきてシンクロ展開に持ち込むことも可能

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分か相手のフィールド(表側表示)・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

②:相手ターンに、フィールドの永続魔法カード扱いのモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドに特殊召喚する。

③:このカードが手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分の墓地から炎属性・レベル1モンスター2体を特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19152

蛇眼神殿スネークアイ

展開・打点アップ効果を持ったフィールドカード。ポプルスでサーチ可能
打点上昇はかなりのもので、下級並べてフィニッシュもままある

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:このカードの発動時の効果処理として、自分の手札・デッキ・墓地から「スネークアイ」モンスター1体を永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。

②:自分フィールドの炎属性・レベル1モンスターの攻撃力は1100アップする。

③:1ターンに1度、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した場合、自分・相手フィールドの永続魔法カード扱いのモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドに特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19198

睨み統べるスネークアイズ

増Gを食らったときの妥協・妨害用

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。

①:自分フィールドの「スネークアイ」モンスターのレベルの合計が2以上の場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。

●相手のフィールド(表側表示)・墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

●自分・相手フィールドの永続魔法カード扱いのモンスターカード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドに特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19217

原罪宝ースネークアイ

①の効果で展開、②の効果で炎レベル1をサーチ
①は言わずもがな、②の効果が非常に強い、手札に加えてからデッキ下戻しを行う都合、サーチしたいカードが全部墓地に落ちている場合にはサーチできないことに注意
戻すカードと加えるカードの範囲が異なることにも注意

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。

①:このカード以外の自分フィールドの表側表示カード1枚を墓地へ送って発動できる。手札・デッキから炎属性・レベル1モンスター1体を特殊召喚する。

②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「スネークアイ」モンスターか「ディアベルスター」モンスター1体を対象として発動できる。デッキから炎属性・レベル1モンスター1体を手札に加える。その後、対象のモンスターをデッキの一番下に戻す。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19199

罪宝(ディアベルスター)

黒魔女ディアベルスター

①②の効果で初動となるカード
①でジェットシンクロンやポプルス落とせばうま味
②で原罪宝持ってきて、自身をコストにエクセルリクルート
③は… このデッキにおいては強く使えないが、フランベルジュをコストにし、スネークアイで壁を作ることで1ターン持ちこたえる とかはできるかもしれない

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:このカードは自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。

②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「罪宝」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。

③:このカードが相手ターンに手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19148

罪宝狩りの悪魔

①でディアベルスターをサーチ
②でおもに原罪宝を戻してドロー
ディアベルスター展開で失った手札リソースの回復ができて強い

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分のデッキ・墓地から「ディアベルスター」モンスター1体を手札に加える。

②:自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、「“罪宝狩りの悪魔”」以外の自分の墓地・除外状態の「罪宝」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードをデッキの一番下に戻す。その後、自分は1枚ドローする。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19196

誘発カードの採用理由

ドロール&ロックバード

超重武者に対する打ち手、増G打たれた時のケア用
超重武者はこれがないとほぼ負けます(イワトオシにターン1がなく、蘇生とリンク召喚で延々とアドを稼がれるため)
3月に入り超重武者が減ったように思うので採用検討したい

幽鬼うさぎ

超重武者・烙印・スネークアイ(ディアベルスター)と場で効果を起動するカードが多い環境のため、一定刺さると判断し採用

不採用カード

スネークアイ・ワイトバーチ

相手ターンに動けるのは強い、自己SSも強い が枠が足りず、、、

裏切りの罪宝-シルウィア、死の罪宝-ルシエラ

前者は効果無効、後者は耐性付与&デバフと強烈な効果だが、
このデッキの展開上最終盤面にディアベルスターが残らず発動条件を満たせないため採用見送り
シルウィアは墓地効果あるのでコストできるなどできれば使えるかも??

簡単な展開例

下記略称で進めます。
丸付き番号 = 効果 NS = 通常召喚、SS = 特殊召喚 

1枚初動

スネークアイ・エクセル( or 黒魔女ディアベルスター)

最終盤面:蛇眼神殿、3素材アポロウーサ、炎龍、永続魔法化マスカレーナ
ドローフェイズで炎龍②でマスカレーナSS、リンク召喚による妨害が可能

(手札をコストにディアベルスターSS ⇒ 原罪宝セット
ディアベルスターをコストに原罪宝発動、エクセルSS
以降エクセル①と同じ)
エクセルNS、エクセル①発動 ⇒ ポプルスサーチ
ポプルス①でSS ⇒ポプルス②発動⇒蛇眼神殿サーチ、発動 ⇒ オークを永続魔法化
オークをコストにエクセル②発動 ⇒ 炎龍SS ⇒ 炎龍、ポプルスを素材にマスカレーナSS
炎龍③、ポプルス③発動 ⇒ 炎龍③でオークとスネークアイ下級(ここではエクセル)蘇生、ポプルス②で炎龍を永続魔法化
エクセルかポプルスを素材にリンクリボーSS
オーク①発動 ⇒ ポプルスSS ⇒ マスカレーナ、エクセル、ポプルスを素材にアポロウーサSS
永続魔法化した炎龍をコストにオーク②発動 ⇒ 炎龍(2枚目)SS
炎龍①発動 ⇒ 墓地のマスカレーナを永続魔法化

蛇眼の炎燐

最終盤面:アンブロエール、炎龍、永続魔法化マスカレーナ
墓地に咎姫
ドローフェイズで炎龍②でマスカレーナSS、リンク召喚による妨害が可能

ポプルスNS、②発動 ⇒ 原罪宝サーチ ⇒ ポプルスを素材にリンクリボーSS(後手ならアニマでもよし)、ポプルス③発動、自身を永続魔法化
ポプルスをコストに原罪宝発動 ⇒ エクセルSS、①発動 ⇒ ポプルス(2枚目)サーチ ⇒ ポプルス①でSS
リンクリボーをエクセル②発動 ⇒ オークSS、オーク①発動、エクセル蘇生 ⇒ スネークアイ下級(ここではエクセル)をコストにオーク②発動 ⇒ 炎龍SS ⇒ 炎龍、ポプルスを素材にマスカレーナSS
炎龍③発動⇒ 炎龍③でスネークアイ下級2体(ここではエクセル・ポプルス)蘇生
マスカレーナ、エクセルで咎姫SS ⇒ 咎姫②発動 ⇒ 炎龍SS ⇒ 炎龍①発動、墓地のマスカレーナを永続魔法化
咎姫、ポプルスでアンブロエールSS

2枚初動

多分色々あるが、とりあえず強そうなもの

エクセル+ディアベルスター

最終盤面:蛇眼神殿、炎龍、カウンター1つ乗ったサベージ、マスカレーナ、永続魔法化フォーミュラ
ドローフェイズで炎龍②でフォーミュラSS、バロネス出して妨害、バロネス召喚に伴う炎龍③で下級を蘇生できるため、リンク素材に

エクセルNS、エクセル①発動 ⇒ ポプルスサーチ ⇒ ポプルス①でSS ⇒ポプルス②発動⇒蛇眼神殿サーチ、発動 ⇒ 炎龍を永続魔法化
ポプルスを素材にリンクリボーSS(後手ならアニマでもよし)、ポプルス③発動、自身を永続魔法化
永続魔法化したポプルスかリンクリボー(ここではポプルス)をコストにディアベルスターSS、②発動⇒原罪宝セット⇒リンクリボーをコストに原罪宝発動 ⇒ ジェットシンクロンSS
ジェットシンクロンとディアベルスター素材にサベージSS、リンクリボーを装備
装備カード化したリンクリボーをコストにエクセル② ⇒ オークSS、①発動 ⇒ スネークアイ下級(ここではエクセル)蘇生 ⇒ 永続魔法化した炎龍をコストにオーク② ⇒ 炎龍(2枚目)SS
炎龍③発動 ⇒ ジェットシンクロンとスネークアイ下級(ここではポプルス)蘇生
ジェットシンクロンとエクセルでフォーミュラシンクロンSS、効果で1枚ドロー
ポプルスとフォーミュラを素材にマスカレーナSS
炎龍①発動、フォーミュラを永続魔法化

エクセル + 蛇眼神殿 or 原罪宝

最終盤面:バロネス、炎龍、永続魔法化マスカレーナ
墓地に咎姫

エクセル ⇒ ポプルス ⇒ 蛇眼神殿 or 原罪宝の足りてない方サーチ、
蛇眼神殿サーチ、発動 ⇒ 炎龍を永続魔法化
ポプルスを素材にリンクリボーSS(後手ならアニマでもよし)、ポプルス③発動、自身を永続魔法化
ポプルスをコストに原罪宝発動 ⇒ ジェットシンクロンSS
リンクリボーをコストにエクセル② ⇒ オークSS、①発動 ⇒ スネークアイ下級(ここではエクセル)蘇生 ⇒ 永続魔法化した炎龍をコストにオーク② ⇒ 炎龍(2枚目)SS ここでは炎龍の③は発動しない
ジェットシンクロンとエクセルでフォーミュラシンクロンSS、効果で1枚ドロー
フォーミュラと炎龍でバロネスSS、炎龍③で適当な2体SS ⇒ 蘇生した2体でマスカレーナSS
手札をコストにジェットシンクロンSS ⇒ マスカレーナとジェットシンクロンで咎姫SS
咎姫②発動 ⇒ 炎龍SS ⇒ 炎龍①発動、墓地のマスカレーナを永続魔法化
バロネス①発動 ⇒ 咎姫破壊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?