見出し画像

「ブライダルマーケLabo.」はじめます。

こっちのnoteはすっかりご無沙汰でいつもすみません、ブライダル3.0の実現を目指す会社アナロジーの市川です。

早速ですが、「ブライダルマーケLabo.」というコミュニティを作ります。今回はその告知と報告でございます。


どんなコミュニティ?

ブライダル企業で働くマーケターを対象とし、企業の枠を超えたつながりをつくることが目的のコミュニティ。マーケトレンド情報の発信 / オンライン定例会などを企画・提供していく予定です。


なんで始めるの?

ここ数か月間で色々な企業のマーケ担当者の方とお話させて頂く中で、

・自分より上位役職者に自分より詳しい人がいない
・自分以外に集客に興味がある人がいない
・媒体営業さんが情報源のすべてになりがち
・使うお金が大きいので超コストセンターに見られる
・ノウハウ不足、勉強できる場所もない、そして孤独

といった悩みを抱えている方がたくさんいたんですよね。こういった環境で仕事をしているとつらくなるし、聞けばすぐ解決できる同じようなことで多くの担当者が時間を費やしてしまっている現実は業界全体で考えてもとてももったいないなと思うんです。

コンセプト・目的

なので、企業の枠組みを超えたつながりをつくり、悩みやノウハウを共有できる場所にする。そのつながりをきっかけに自身の成長、そして会社、サービスの成長へつなげ、ブライダル業界で活躍するマーケターを増やしたいなと考えるようになったわけです。


どんなことするの?

コンテンツ・料金

具体的な内容は運営しながら調整していこうと思っていますが、

・月1回の定例会
・コミュニティ内への質問・投稿
・マーケターどうしの相互紹介
・トレンド情報発信

などのコンテンツを基本にして、ブライダルマーケティングに関する情報を得られること、気軽に質問や相談できるできること、同業界同職種の友達を作れること、この3つが参加メリットと考えています。

市川からノウハウを伝授する!みたいな教祖型ではなくて、会社規模や役職とか関係なく全員フラットに情報交換できるコミュニティ、といった感じですね。この辺りは参加される方からの意見や要望を聞きながら都度改善・調整していく予定です。

あと、基本は無料で、個別相談は有料でと今は考えています。ただ、あまりにROM専が多いようなら有料にしてハードル上げるかも。


どんな内容を扱うの?

対象テーマ・対象者

結婚式場やブライダルサービスのマーケティング・企画に関するテーマを幅広く扱う予定です。逆に接客に関する内容は扱う予定はありません。

そのため、初回の対象は「ブライダル企業でマーケティングを担当している方」に限定させていただきます。なんせ僕もコミュニティとかやるの初めてなので。。始めて運営が安定してきたら少しずつ増やしていくつもりです。


どうやって入るの?

1.下記フォームからお問合せください。2営業日以内に連絡します。
2.オンラインで一度お話させていただきます。
3.コミュニティの趣旨に合意された方は非公開Facebookグループ(and/or LINEグループ)に招待します。
4.情報発信やコミュニティ運営に関する連絡はFacebook内(and/or LINEグループ)で行います。
5.オフ会とかもするかも?

ということで、興味がある方はまずフォームからお問合せください。

▼「ブライダルマーケLabo.」初回問合せフォーム
https://forms.gle/qxvgvdnyJrg8RvcH8


最後に

結婚式場の集客はゼクシィ依存から大きな転換点に入っていますが、最適な施策を実行しきれている会社は多くはないと思います。

非効率な集客=膨らむ広告宣伝費は巡り巡って単価となりお客様の負担を増やし、コストとなって人件費を削っていきます。

コミュニティの活動を通じて一人でも多くの優秀なマーケターを生み出し、ちゃんと結婚式というサービスに向き合えるような業界にしていくことを目指します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?