11_2019年を振り返る_サムネイル

2019年を振り返る

市川です、お久しぶりです。

このnote、12/31に書き始めたのに気づいたら年明けて3日もたってしまいました。。

昨年は本当に様々なことが猛スピードで起こっていったので、1年後の今頃にはもう今の感覚は忘れてそうだなーと思ったので、書いています。


会社の2019年

●数字で振り返る
・人数:2人 → 14人(業務委託含)
・売上:前期比180%くらい(見込み)
・事業:コンサル+人材紹介事業立ち上げ
・提携企業数:3倍くらい

当社は5月末決算なので今は2期目の下期1ヶ月が過ぎたところ。なので振り返るには絶妙に中途半端なタイミングですが、一言で表すといろいろ伸びたな、という感じです。

知名度も実績も全くなくほとんど広報もしていない謎多き会社にも関わらず(至らない点が多くすみません…)、この1年でお仕事させていただいた皆様には感謝してます。本当にありがたい話。

●出来事を振り返る
1月~2月:記憶なし
3月:初めての事務所
4月:紹介以外でコンサル初受注
5月:自社サービス(SaaS)開発開始
6月:2期目スタート
7月:はじめての決算
8月:免許、借金に奔走
9月:初めての借金
10月:有料職業紹介の免許取得
11月:人材紹介事業立ち上げ
12月:はじめての成約

↑ とこんな感じの1年。これまでの会社のフェーズで言えば、

2018年ーーー
・1期目上期:預金残高見ては毎月の支払い日にドキドキ
2019年ーーー
・1期目下期:売上は安定してきたけど伸びしろの限界を感じる。
・2期目上期:借金してキャッシュ安定。利益ギリギリまで投資に回して次の事業の準備
2020年ーーー
・2期目下期:自社事業立ち上げて次の収益の柱をつくる挑戦←【今ココ】

こんな感じで、2019年はひたすら会社と事業の土台を作ってた1年でした。初めてのことも多くてけっこう事故ったりしたんですが(その話はまたお会いしたときに)、ひとまず次のステップに進めるくらいの土台は固まったのではないかと思ってます。

いや、もっと色々あったはずなのですけど、単に思い出せないだけです…、何やったっけな…。


個人としての2019年

●2019年の初体験
・事務所借りた
・決算した
・借金した
・免許取得した
・営業した(toB)
・営業した(toC)

バックオフィス系の業務を自分でやっているので申請とかがかなり多かったですね。税務署とか法務局とか労働局とか金融公庫とかお役所系のところにはけっこう行きました。めっちゃいろんな人に聞きながらやったので(教えていただいてありがとうございましたm(_ _)m)タスクとして処理した感じですが、基本的な仕組み理解しとけばもっと上手にできたかなと思います。勉強足らんね…。

ただ、個人的に一番やってよかったなと思っているのは間違いなく営業ですね。これまでずっと企画・マーケ畑で生きてきて完全に食わず嫌いしていたのですが、事業立ち上げたからには自分でやるしかないってことで今は普通にやってます(法人も求職者対応も)。

営業と言えるほどの成果もないし実務量でもないですが、やってみると面白いし元々マーケ脳なので違う筋肉使うというか、いつもとは違うマインドで業務をしているという感じです。この経験は本職のマーケでも生かせそうだなと思いました。

マーケの方はぜひ1度でいいので営業してみるといいと思います、僕は今年もやります。

●マインド的なこと
毎月の請求とか支払いとかもまだ自分でやってるのですが、普通に動かしてる額が大きくなってきたので万が一事故ったらすでにもう個人では支えられない規模になってきているなとひしひしと感じます。

起業した割には考え方が超保守的なので、この売上見込みが立たなかったらどうしようとか入金されなかったらどうしようとか考えてしまう方だと思います。

なので、入金/出金が予想外にずれたりするとけっこうイラついたなと思う1年でした。このあたりの感情コントロールは2020年の課題かなと。

●こんな会社にする、というイメージ
あとでも少し書きますが、来期(2020年月以降)は事業拡大を目指します。

そうなると人も採用したいし、組織もちゃんと作りたいし、これまでとは変わることが多いと思います。このまま自分が社長やるならこんな会社になりそうだなってのがおぼろげながら自分の中で見えてきた1年でもありましたね。

ここは長くなりそうなのでまた別のnoteで。


2020年はこんな年に

最後に、2020年にやりたいことも少し書いておこうかな(忘れそうなので…)。

●事業ーーー
・人材紹介事業の土台を徹底的に固める(スケール時の阻害因子を除外)
・人材紹介事業の売上安定化
・コンサル事業を伸ばす(メニューバリエーションを増やす)
・コンサルから別軸のサービスを展開する(SaaS開発する)
・ブログのコミュニティ化
この5点。
大きなテーマはコンサル事業の業務委託(人月型の料金体系)メインの売上獲得方法から、異なるマネタイズポイントの事業を創出することでポートフォリオの安定化を図る、です。

●会社ーーー
・採用する
・広報する
・組織化
・文化をつくる
この4点。
昨年が「土壌を耕した1年」だとすると、今年は「種まきの1年」になります。世のベンチャーなら急成長を目指すのでしょうが、調達もしていないしするつもりもないので会社や事業の成長を急ぐつもりはありません。
それよりも花開く確度をどこまで高められるか、これができるかどうかが勝負の1年となると思ってますね。やるからには絶対勝つ。設定6に座れるまでちゃんと準備しますよ。

あと、とりあえず1年後には「こんな会社だ」っていうのが言語化されて社内の共通認識となっていれば達成かな。

●個人ーーー
・広報する(個人として持って意味でも)
・鋼のメンタル
・本読む
この3点。
特に個人の広報はちゃんとやっていこうと思ってます。営業行ったら普通にお前誰?何の会社?って感じから始まることが多かったことがきっかけですね…。知ってはいたけど知名度ないからね…。アポ取りから大変なんだよ…。

それを実現するためのインプットがほんと今年は少なかったなと思っているので来年は本を読む、という感じです。


ということで…

昨年は大変お世話になりました。
2020年もよろしくお願いします。


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?