見出し画像

ウサギとキツネ

 高等学校の「情報」では、ちょっと重い気もしますが、数学IIの微積分や生物の授業の中で扱ってみてはどうだろうか。
 ただ、目の前の事象をモデル化しシミュレーションしている訳ではないので、動機づけが難しい。教員側の満足で終わらない授業計画が必要である。一方で、生徒が主体的に取り組めるテーマ、事象を模索しています。

生徒配付シート

シート概要

三井和男『新 Excelコンピュータシミュレーション;数学モデルを作って楽しく学ぼう』
から作成しました。


参考資料

  • 三井和男. 新 Excelコンピュータシミュレーション;数学モデルを作って楽しく学ぼう. 森北出版. 2010

  • 平山修. Excelで試す非線形力学. コロナ社. 2008

  • Wikipedia ロトカ・ヴォルテラの方程式 2024/2/25

  • 吉田丈人. 進化と生態のつながりを示す周期変動. JT生命誌研究館. https://www.brh.co.jp/publication/journal/064/research_1 2024/2/25

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?