見出し画像

vol.2 植え付け 〜初冬の洗礼と挑戦者のプライド〜

こんにちは。ダイナマイト高山です。
今回の投稿は
2021年11月23日の出来事です。
投稿がかなり遅れてます。
よろしくお願いします。

本日の作業は早々とカリフラワーの収穫を実施します。
そして、前回のかつお菜とカリフラワーに続きまして、2回目の植え付けを実施します。
さて、何を植えるかを皆で相談したところ、この時期に植えるものはすごく悩みました。その結果……

・大根
・ほうれん草
・玉ねぎ
・サニーレタス

この4品の植え込みをする事になりました。
※サニーレタスに関しては近所のおじぃから、また苗を頂きました。

この日は極寒日和。
昨日まで暖かくて、また明日から暖かい。
今日だけ寒い。
敢えて、今日だけ寒い…
風強の気温5度くらい。
これはまさに畑からの洗礼。否!農園からの試練。

しかし、我々も中肉中背の日本人男性として、負けてはいられない。
挑戦者としての誇りとプライドを持ってこの日の作業に臨みました。
まずは、カリフラワーの収穫から。

カリフラワーハンター    ケンタウルス一家

カリフラワーは育ちが早いのね…という思いと
農園の土壌うまくいってるやん!という思い。

これも、農場長(ひさピー)とマイスター(マボ)が
いつも水やりをしてくれたり、農園を管理してくれてるおかげです。感謝です!

見事にカリフラワーのアニキは摘まれました。
私にはカリフラワーのアニキがどこか満足気な顔で摘まれていくように見えました。
さらば、カリフラワーのアニキ…
これまで畑の兄貴分としてお疲れ様でした。

カリフラワーのアニキと ここちゃん

続きまして、植え付けに入ります。

まずは、玉ねぎから!!!
玉ねぎの苗は約15cm間隔で1穴に一本を植え付けていきます。指や棒で穴を空け、苗の白い部分の半分が埋まるように植え付けていくそうです。
ここから、玉ねぎ達のバトルロワイヤルが始まるわけです。
えー、我々は素人なので、今回もマイスターマボのご教授のもと、植え付けを行いました。

第一投目を闘魂注入するいっつぁん

一つの畝に約60本程度の玉ねぎ苗を植え付けました。
ケンタウルス一家の働きで、玉ねぎは完了!

続きまして、ほうれん草と大根に入ります。
この2つに関しては苗ではなく、種を植えます。

まずは、一つの畝に
深さ約1cm〜2cm、幅が3cm程度の溝を15cm間隔で
3溝作りました。
この畝に、二等分して、ほうれん草と大根の種を植えます。

少し分かりづらいですが、一つの畝に3本の溝

まずはほうれん草から種まき開始!
種同士を1cm〜2cm程度離して、蒔いていきます。
上から少しだけ、土をかぶせてあげて、軽く手で押さえて完了となります。

ほうれん草の種を闘魂注入する面々

次に、大根の種まき開始!
大根は一穴を約25cm〜30cm程度の間隔で空けます。
1穴を1〜2cm程度掘り、種を5.6粒蒔いて上から土をかぶせて、軽く手で押さえて完了となります。

大根の種まき、完了!!!

最後に、サニーレタスの植え付けに入ります。
サニーレタスは近隣のオジィから苗で頂きました。
だいたいの等間隔で植え付けていきます。

なんとなくの等間隔で収まるサニレのオジキ

無事に苗植え・種まき・収穫と終えることができて
この日はこれで作業を完了となりました。
まー、寒い日でした。腰にくるやつですね…
寒さと充実感で色々な感情にはなるけど、やはり最後はみんな良い笑顔になりました。

マンキンの笑顔で本日の集合写真


本日もお疲れ様でしたっ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?