見出し画像

ドラムは、「叩くこと」より、「振り上げ」を、意識する。


こんにちは、加藤ショウゴです。

レッスンのなかで、生徒さんが叩いていて、なんか違うなと感じた時は、すぐ、動画を撮り、確認し合います。

そこで、気付いたことは、

ドラムは、「叩く」より、「振り上げ」が大事ということです。

レッスンの備忘録に、このことをメモすることが多いので、今回は、これについて、書いていきたいと思います。

まず、「叩く」という意識が強いと、どうなるかです。

とにかく、メトロノームに、合わなくなります。

理由は、クリック音を、点で追ってしまうからです。

次に、「振り上げ」を意識すると、どう変化するかです。

そうすると、メトロノームに、合わせやすくなります。


振り上げを意識する

例えば、BPM=80で、4分音符を、両手で叩いてみましょう。

叩くことに意識がいくと、点を追うため、合わせづらいかもしれません。

振り上げ1

そこで、このように、カウントを入れながら、叩いてみます。

『1・と・2・と・3・と4・と』

『と』の部分は、拍と拍の間、つまり、ウラ拍になります。

1拍目を叩いたら、次は、『と』に向かって、ステックを振り上げます。

そして、2拍目を叩きます。

これを、各拍ごとに、繰り返すことで、メトロノームに、合わせやすくなります。

「振り上げ」を、意識することは、「ウラ拍」を、意識することになります。

振り上げ2

次に、8分音符を、オルタネート(交互打ち)で叩く時は、どうするか。

カウントは、先ほどと、同様に、入れていきます。

『1・と・2・と・3・と・4・と』

1拍目を叩いたら、同時に、反対の手を、振り上げます。

そして、『と』で、振り上げた手で叩いたら、同時に、また、反対の手を、振り上げます。

右利きでしたら、

「右で叩いたら、左を振り上げ、左で叩いたら、右を振り上げる」

の、繰り返しになるわけです。

こうすることで、叩く拍の、ウラを感じながら、8分音符を安定して、叩くことが、できるようになります。

振り上げ4

「振り上げ」で、叩く前の「ウラ」を、意識してあげれば、安定して叩けるようになるので、リズムキープの良い練習になるはずです。

演奏の見た目も、良くなるので、是非、意識的にやってみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?