見出し画像

こひ先生に会いに行ってきた!!

靴好きの皆様、靴好き予備軍の皆様
どうも、 #1円靴磨き でお馴染みのタカショーです!

12月頃から、突如
新スポーツ“フットダーツ日本王者”から
キャラクターを変更して “ #1円靴磨き の人”
になりました。
趣味でやっていた靴磨きを使って
人に喜んで欲しいと思ったのがキッカケです。

#1円靴磨き の1円という言葉の破壊力って凄いんですよね〜。笑
「え?1円で靴磨いてくれる?」ってなりません?ね?そうですよね!?
....そう....なってください。笑

【私が1円靴磨きを始めた理由】
はまた追って書きますので、
もうしばらくお待ちください。

さてさて、半ばノリと勢いで始めた靴磨きですが、想像以上に奥深くてドップリはまっています。
なにより、靴を磨いている時が幸せで仕方ない!!
なかなか好きなことが見つからなくて困っていたので、今めちゃくちゃ嬉しいです!笑

ただ、まだまだ上には上がいるわけで
そういった方々にお話を伺いたいと思い
Twitter上でも有名なこひ先生にお話を伺ってきました!

Twitter: @k_leather_lover

足音の先に

コツコツコツと足音が聞こえ、
その音の方向を向くと綺麗に磨かれた靴を履かれた男性が...
「こひ先生だぁぁぁぁ!!!」
(タカショーのテンションは爆上げ!!笑)Twitter上でいつも拝見していたので、
私にとっては「テレビの中の人」のような存在なのです(^^)
靴もカッコいいし、無駄を削りシンプルにまとめたファッションもオシャレで、感動が止まらなかったです!

(大学生の頃から愛用しているリーガル)

それを必死に撮るタカショーの図がこちらです。ご査収くださいませ。(笑)

(そりゃ必死に撮りますよ...カッコいいんだもの!!)

『革靴人口を増やしたい』


こひ先生に話を伺う中で、何回か耳にしたのが「革靴人口を増やしたい」という言葉です。
さすがは革靴伝道師。その言葉には心地よい熱がこもっていて、同じ靴好きとして勝手に誇らしく思いました。

「別に高い革靴を買えということではなくて、ただ、良い革靴を愛用する心地よさを知って欲しいんです。」
とおっしゃっていたのも非常に印象的。
なぜなら、私も同じことを思うからです。
『高い=良い靴』そんな簡単な等式では成り立たないのが革靴の世界です。
自分が長く愛せる逸品こそが本当に『良い靴』だと思います。


出張靴磨き

こひ先生は月に2回ほど出張靴磨きをされているそうです。
特に意識されているのは、
『素早く価値を出すこと』

時間のないサラリーマンの靴を磨く以上、
長時間お客様の靴を拘束するわけにはいきません。
いかに早く満足していただけるかを命題に
靴を磨いているとのことでした。
(目安は15〜20分)

もちろん、手を抜いているわけでは決してありません。
実際に、シューケア詳細を見せていただきましたが、汚れ落としや栄養補給はもちろんのこと、キズを消すための着色、コバ(靴底の出っ張っている部分)のケアまでされるそうです!!
(私がやったら、きっと60分は余裕でかかります...こひ先生恐るべし!)

興味深かったのが、
業界や会社によって
選ぶ靴が違ってくるということです。
法人相手の靴磨きというカテゴリーで
数を積んだこひ先生だからこその発見だなと思いました。

私自身、会社の上司が着ているジャケットを見て、似たようなデザインを買った記憶があります。
その経験もあって、共に過ごす人が消費者心理に影響するのは非常に納得のいくものでした。

私の熱苦しい連続質問にも
笑顔で分かりやすく説明してくださいました。
論理的でスッと頭に入る解説がありがたかったです(^^)

最後には、推薦図書のリストまで
書いてプレゼントしてくださいました!!

(どんだけ素晴らしい方なんだ...こひ先生!)

そんなこひ先生のブログはこちら、
ぜひ一度ご覧ください(^^)

http://fullbrogue.jp/

サポートしたいと思えたお金はぜひ募金に回してください〜! 優しい経済作っていきましょ〜〜(^^)