マガジンのカバー画像

日本の歴史(原始)

5
日本の歴史(原始)について書いた記事をまとめています。 原始:先史時代、旧石器時代、縄文時代、弥生時代
運営しているクリエイター

#考古学

【日本人の起源】日本人はどこから来てどう進化したのか?ざっくりとまとめてみた

どーも、たかしーのです。 今回は、『日本人の起源』について、書いていきたいと思います! 旧石器時代のことを調べていたんですが、気になったので、人類の起源も含めて、少し深堀ってみました。 イーブイで説明する人類の起源人類で唯一生き残った現代人の祖・ホモ=サピエンス 人類が誕生したのは、約700万年前のアフリカとされています(年代については、諸説あります)。 人類は、生物の進化の過程から、類人猿(ゴリラやチンパンジー、オランウータンなど)と、その系譜を分かつこととなり、人

【相澤忠洋】日本の歴史を2万年以上増やした!考古学大好きおじさんの歴史的大発見【旧石器時代】

どーも、たかしーのです。 今回は、『相澤忠洋』について、書いていきたいと思います! 現在、歴史の教科書を開くと、まず人名として登場するのは、邪馬台国の女王・卑弥呼ではなく、この人だったりします。 相澤忠洋は何をした人?旧石器時代の存在を証明した 実は、日本では1949年(昭和24年)ごろまで、日本列島に人が住み始めたのは、縄文時代が始まった約1万4000年前ごろからとされていました。 その理由は、これ以前の年代の地層からは土器が出土されず、また火山灰が堆積してできた地

【縄文人】縄文人はイヌが好き?弥生人はネコが好き?いろいろ比較してみた【弥生人】

どーも、たかしーのです。 今回は、『縄文人』と『弥生人』について、書いていきたいと思います! この2つの時代を生きた人たちの生活や習俗を比較してみたら、意外と面白かったので、まとめてみました! まずは時代をおさらい学校の歴史の教科書でも、最初に登場する時代であることから記憶に残っている人も多いと思いますが、あらためてさらっとおさらいします。 縄文時代(約1万3000年前~2300年前) 縄文人たちが生きた縄文時代は、今から約1万3000年前~2300年前まで(※)、約