マガジンのカバー画像

日本の歴史(古代)

5
日本の歴史(古代)について書いた記事をまとめています。古代:古墳時代、飛鳥時代、奈良時代、平安時代
運営しているクリエイター

#大王

【古墳】日本に〇万基も存在する権力マウントの象徴!?意外と知らない古代のお墓のヒミツ【古墳時代】

どーも、たかしーのです。 今回は、『古墳』について、書いていきたいと思います! 古墳とは?3世紀中頃から7世紀にかけて造られた巨大な古代のお墓 古墳とは、土を高く盛り上げて築かれた古代のお墓のことを言います。日本では、3世紀中頃から7世紀までの約400年にわたって、盛んに造られました。この時代のことを日本史では「古墳時代」と呼び、この頃にヤマト王権が成立したと考えられています。 ちなみに、266年、邪馬台国の女王 壹与が西晋へ使いを送り、朝貢をしていたという記述が