見出し画像

【世の中】次の世代に少しでも力になれば

(1367文字)おはようございます、最初はタイトルを「持続可能な社会に向けて少しでも力になれば」と書いたけど、ちょっと大袈裟だなぁって思って書き直した、たかしです。

今年の1月のある日、パートナーがあるネット記事のことを話してくれた。

 使い捨てのカイロに酸(企業秘密)を加えてチップにし、ヘドロが発生している川や池などに入れると悪臭を抑え、環境にも良いというのです。

2025年の万博までに夢洲の海をきれいにしたい

という目標もあります。

 我が家でも子どもが学校に行くのに毎日持たせていたので、その使い捨てカイロを集めることができる!

これは是非応援したいと思い、

画像1

手頃な段ボールがあったので、早速作りました!

 ですが、あまり景観がよくないとの苦情を受け、会社の一角に置かせてもらうことに^^;

 そしたら、カイロを普段から使っている方からも協力してもらって、冬を越すまでの約2か月間で、66個集めることが出来ました。皆さんには感謝です!

画像2

 ただ、会社では邪魔にならないことをいいことに、そのまま今月まで放置しておりました^^;  小分けしたら送料もかかるので、送るなら一度でっていうこともあったのですが、それでも遅すぎですね。

 そして先日、お昼休みの間に、

カイロ回収方法

を見ながら作業を開始しました。

①使い終わったカイロは、ビニール袋に入れる
②ビニール袋の空気を軽く抜いて口を縛る
③少し弱い気がしたの私はもう一枚ビニール袋を使いました
④段ボールなどに梱包し、下記の住所まで送る
 〒679-0313 兵庫県西脇市黒田庄町岡684-1 GoGreen 物流センター 行
 物流センターの電話番号がどこにも記載されてないようなので、大阪府大阪市中央区南船場にある「GoGreenGroup 株式会社」の電話番号を書いて私は送りました。(TEL : 06-7713-1064
⑤送料はご負担
⑥未開封カイロを発送する場合は、未開封のままか、開封して、完全に温度が下がってから発送

画像3

今日送ることができて本当に良かったです。少しでも役に立つといいなー。

 また今年もカイロを使う時期がそろそろやってきます。皆さんももし使い捨てカイロを使われているのであれば、燃えるゴミとして焼却するのではなく、リサイクルしてみてはいかがでしょうか。今年は調子に乗ってお客さんにも見える位置に置こうかなんて楽しいことを考えています^^;

 「Go Green Cube」という名前で販売もしていますので、景観や臭いでお困りの方も是非この機会に検討してみてはどうでしょう。

Go Green Cubeの特徴

①農薬に含まれるリン酸の減少
②ヘドロに含まれるメチルメルカプタンの悪臭抑制
③硫化水素の悪臭抑制
④水草が育つ環境になる
⑤カイロに使用されている鉄は、合金化などの処理がされておらず、自然界に存在する一般的な鉄に近いため害がない
⑥一度にたくさん投入するより、小分けに投入し続けるほうが効果が高い
⑦最期は土にかえる

夢のような商品だと思いました。

興味のある方は是非、下記にリンクを貼っておきますので、詳細を確認してみてください。

今回も最後まで読んでくれてありがとう!
今週末(土曜日当たり?)から全国的に最高気温が一気に下がります。
でも、それまではまだ日中は暑いと思います。
今日も一日お元気で!

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?