見出し画像

20240302クマリデパートのおいでよ!野音デパート


概要

場所

時間

1600 開場
1700 開演
1930ごろ 終演

物販など

翌日の特典会

一般エリアSOLD OUT!

写真

早桜ニコ


優雨ナコ


楓フウカ


小田アヤネ


七瀬マナ


山乃メイ



撮影の感想

距離

距離に関しては事前調査である程度把握していたのである程度は予想通りだったが、やはり遠い。
400mmでは焦点距離が物足りないのは事前調査で分かっていたので600mmくらいを選ぼうとなり、Canonのラインナップとしては600mm F4か、400mm F2.8+エクステンダーか、200-400mm F4 x1.4かこのあたりを選ぼうかと思って考えていた。
あと、白キャンのときは無難に100-400mmを選択したが、幸い白キャンのときは照明が十分に明るかったので100-400mmである程度十分な画質を得ることができたが、やはりF5.6のレンズではノイズ的に微妙だなぁと感じたので、同程度の明るさの照明だとしてもISO感度を下げてノイズを減らして画質を向上させるために何か明るいレンズがいいなと考えていた。
明るいレンズを使用してISO感度を下げようという自分の野望は呆気なく打ち砕かれるのだが…(後述)

照明

事前に白キャンの野音の撮影エリアに行っているのである程度予想はついてるつもりだったが、白キャンの野音ではF5.6のレンズでISO 3200-6400程度の範囲内でたいていのカットで1/640で普通に撮影することができたが、今回の野音デパートでは600mm F4を使用しても日没後はISO 6400くらいのISO感度での撮影が多く、また、それなりに増感現像も使ったので照明は結構暗めの設定で撮る側としては結構難しい照明だなと感じた。日没前の開始直後はISO 2500程度で普通に撮影できてたので、今回はロクヨンである程度明るいし余裕だなーって思って撮影をスタートしたが実際は結構厳しかった。
高感度画質に関してDxo Markでフルサイズ機では最も高い評価を得ているEOS R3でもある程度厳しい戦いを強いられたので、照明的には結構厳しい現場だつたという印象。

F4のレンズで白キャン野音のときのISO感度よりも高いISO感度を使用するくらいだったので、サブのカメラとして用意しておいた100-400mmを装着した1DX2では1/640でシャッターを切るにはISO 12800は必要だなって感じだったので、引きの画として使う100-400mmなので寄りの画を撮っているときほどはシャッター速度にシビアではないので仕方なく1/250にシャッター速度を制限してISO感度を抑えて画質を確保する方面に戦略をシフトした。

ロクヨンを選択した当初の目的のISO感度を下げてノイズを減らすという狙いは照明が暗かったことで呆気なく打ち砕かれてしまったが、F5.6クラスのレンズを選んでいたらノイズ的に結構厳しかったと思うのでロクヨンのお陰でダメージを最小限に抑えることができたのでロクヨンを選んで良かったと思う。

レンズ選択について

[600mm F4に関して]
事前調査で行った白キャン野音で100-400mmを使用したら、トリミング率が高くて思ってたほど画素数が残らなかったので、今回は焦点距離を長めに設定してロクヨンを選んだという経緯がある。

距離と照明の項で大体書きたいことは書いてしまったが、今回は想定以上に暗かったのもあり、去年ヨンニッパを使ったときほどキレッキレの画質って感じかというと微妙なラインだなと思った。(主に使用感度が高かったことが原因でもあるが)

あと、白キャンの野音のときはF5.6のレンズでもまあまあいけたので、ロクヨンをF5.6にしたとしてももっと寄りのカットを撮る可能性もあるなと予想して1.4倍のエクステンダーもレンタルしておいたが、最終的に1回も使わなかったし、画角的にもまあ無くてもいいかって感じだったので後方視的に考えると1.4倍のエクステンダーを借りる必要はなかったなと思う。

また、F値に関しては明るさに余裕があった日没前はF4.5くらいを使用していたが、特にF4と比べて画質の向上などは体感できなかったので別に1/3段絞る意義は感じなかった。レフ機ではヨンニッパを使ったとときでも1/3段絞るほうが多少AF精度が良くなったりするがミラーレスでは開放でも精度的に十分だったのでわざわざ絞って使う必要性は感じなかった。(次回への反省点)

トリミング率的には狙い通りに1.5倍くらいで抑えることができた。
ズームレンズじゃなかった分、引いて撮ることができないのでその点での画角調整には難があったが

[100-400mmに関して]
100-400mmに関しては暗すぎて1DX2でも日没後使い物にならなかったので、70-200mm F2.8に1.4倍のエクステンダーを入れて100-300mm F4みたいな焦点距離で使えばよかったなと思った。(以前70-200mmにエクステンダーを使用したときのピント精度が思ってたより良くなかったので選択しなかったが、事前にAFマクロアジャストメントで精度を追い込んで使える状態にしておけばよかった)

[15mm F2.8フィッシュアイに関して]
最後の銀テープ用に魚眼レンズを使うか16-35mmを使うか正直結構迷った。
なんとなく直感で15mmフィッシュアイを選択したが、元画像が広すぎたのでトリミングして調整した(魚眼の意味とはw)

トリミング前

今回は敢えて24-70mmを省略したし、持ち込んだけど16-35mmも70-200mmも使わなかったので、最終的に3本のレンズで一通りの撮影をカバーしてしまったので使ったレンズの本数と画角の幅は狭くなってしまった。(無駄なレンズ交換が少ないのはいいことでもあるが)

余談

他グループでちょいちょい通ってたメンバーの卒業公演もあり、同日に卒業公演も見届けなければならず精神的にも辛い1日でした

データ量は合計で600GBくらいになりました。枚数に換算すると20000枚くらいで、R3が17000枚、1DX2が2500枚、たっくんからお借りしたEOS Rが200枚くらいでした。

特典会後のメシ

現像は体力勝負です!

持ち物リスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?