見出し画像

『銀の匙』の泉を求めて -中勘助先生の評伝のための基礎作業 (27) 鯛の別れ

 明治34年7月に華族女学校を卒業した末子さんは翌明治35年、金一先生と結婚しています。どのような経緯があって中家と野村家の間に橋が架かったのか、結婚にいたるまでの経緯はわかりません。明治35年のいつころだったのかということも不明ですが、金一先生のドイツ洋行の辞令の日付は明治35年8月1日ですし、この年の春4月から6月あたりにかけてのことではないかと思います。この時期の中先生は高等学校の選抜試験に備えて準備中でした。

ここから先は

2,079字
中勘助先生は『銀の匙』の作者として知られる詩人です。「銀の匙」に描かれた幼少時から昭和17年にいたるまでの生涯を克明に描きます。

●中勘助先生の評伝に寄せる 『銀の匙』で知られる中勘助先生の人生と文学は数学における岡潔先生の姿ととてもよく似ています。評伝の執筆が望まれ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?