見出し画像

好きなゲームを語りたい TETRIS®編

みなさんは世界で最も売れたゲームは何かご存じだろうか?そうテ……Minecraftだ。いやTETRIS®じゃないの?と思っただろう。つい最近まではTETRIS®が一位だったがマイクラが勢いを伸ばしTETRIS®を上回ったのだ。このランキングの集計はシリーズ累計では無くゲーム名で集計しているので色んなハードで同タイトルで発売しているソフトは強いのは仕方ない。シリーズ累計ならマリオやポケモン、FF等の作品のほうがランクは流石に上になる。ただそもそものゲーム人気なければ上位になれないのでTETRIS®は名作であることは証明しているだろう。

TETRIS®とは

売れているゲームとはいえ知らない部分もあるだろうから簡単に説明してくと上から降ってくるブロックを移動と回転させながら綺麗に隙間無く横一列埋めて消していくゲームだ。どんどん積み重ねて画面の上まで到達してしまうとGAMEOVERとなる。ブロックはテトリミノといい、4個の正方形の組み合わせで形を作っている。I、O、T、S、Z、L、J型の7種類のテトリミノがある。消す列の数によって呼び方があり少ない順からシングル、ダブル、トリプル、テトリスという。4列消しのテトリスはI型テトリミノしかできないのでテトリス狙いの人に重宝される。

ガラゲーでTETRIS®

私とTETRIS®の邂逅は10年以上前の学生時代だ。当時は携帯電話にスマホなんてものは無くガラゲーばかりで、その頃の携帯ゲームといえばモバゲーやGREEのゲームサイトが全盛期だった。私も例に漏れずに怪盗ロワイヤルで宝石パクられてキレていたし、ドリランドでドリルを使って地面を掘り進みながら採掘していた。そんな中、アプリゲームも少し流行り出して友人の一人がよくわからないゲームアプリを網羅していた。そんな友人を見て私も何かアプリゲームやってみるかと探している時にTETRIS®を見つけたのだ。

ガラケーアプリでのTETRIS®は当然キーパッドでの操作になるのだが今思うとよくあんなボタン操作でプレイしていたなと感心する。今ではきっとできない。私は休み時間等の隙間時間はひたすらにTETRIS®をプレイしていた。難易度レベルによってテトリミノの落下速度が変わりのだが、私は最高レベルの15でひたすらプレイしていた。テトリス厨だったので右1行開けてIミノを捻じ込むのをひたすらに繰り返していた。

ぷよぷよ™テトリス®

2014年2月にぷよぷよ™テトリス®が発売された。まさかのハード4機種( ニンテンドー3DS / Wii U / PlayStation®3 / PlayStation®Vita )で発売。アプリでTETRIS®をやり込んでいた私は興味を惹かれたのだがぷよぷよは全くの未経験だった。ぷよぷよわからなくてもTETRIS®ができればいいやと思いWii U版を購入しプレイした。

アドベンチャーモードというストーリーが楽しめるモードがあり、話に沿ってぷよぷよ、テトリス、ぷよテトミックスの形式があるのだがぷよぷよが壊滅的にできなさ過ぎて萎えてしまい、あまりソフトで遊ばなかった。私にはぷよぷよは合わなかった。なのでストーリーもほどほどにネット対戦をやってみることにした。

発売当時の対戦環境はTETRIS®が圧倒的有利だった。ぷよ側は対戦開始して連鎖組んでいる途中にお邪魔ぷよが降ってきて連鎖ができない。逆にテト側はお邪魔ミノが下からせりあがってるだけなのでぷよ側ほどデメリットがあるわけでない。なんならお邪魔ミノはREN(連続で消す)の種になったりする。なのでTETRIS®を選べばぷよぷよにはほぼ負けない。実際にプレイするとぷよぷよには負けなかった。というよりほぼほぼぷよぷよを選ぶ人とマッチしない。それもそうだ。よっぽど実力に自信が無いと不利な条件で戦う必要はないだろう。今発売されているぷよぷよ™テトリス®2の対戦環境は調整されているらしいがどうなんだろうか。やってないのでわからない。

ぷよぷよに合わせてアルルのようなキャラがTETRIS®に登場した。ミノ7種類をキャラクター化している。TETRIS®といえばタイトルにもなっているTミノのキャラのテイがTETRIS®側の主人公となっている。個人的にはIミノモデルのキャラがかっこいいとか可愛いとかなら良かったのだがインテリ犬だった。

TETRIS®99

2018年9月switchのオンラインがサーバーの維持と安定化の為に有料化した。有料会員と特典して2019年2月にTETRIS®99が無料で配信された。どんなTETRIS®かというと自分を含めた99人のプレイヤーで対戦し1人になるまで戦うゲームだ。とどめうち、カウンター、バッチ狙い、ランダムのコマンドを巧みに変えながら頂点を目指す。オンライン会員でTETRIS®経験者である私はすぐに飛びついた。勝てない。何回やってもテト1なれない。やはり上には上がいる。

TETRIS®にはデイリーミッションがありクリアするとチケットが溜まりテトリミノやバッチの雰囲気が変わるスキンと交換できる。このデイリーミッションが私を強くさせた。ミッションの中にはTスピンを指定回数行えというものがある。テトリス厨だった私は今までやらなかったのだがミッションの為に調べてみると2列消しTスピンは敵に送るお邪魔ミノがテトリスと一緒というではないか。しかもそんなに難しくなくコツさえ掴めば簡単に形を組むことができる。私は毎日コツコツデイリーミッションこなしながら練習した。TETRIS®99配信開始から半年以上経った頃、ついにテト1の栄光を掴んだのであった。

VIPマッチ

テト1を取ったことのある強者のみが参加が許されるVIPが解禁された。私も強者の仲間入りしたので意気揚々と挑んでみた。ゲームスピードが最初から速い。敵からの攻撃回数が多い。流石VIP。だがそれ以前にマッチしない。配信開始から日数が経っていたので人口が減っていたのだ。結局3回しかしなかったがCPUだらけの時に4位を取ることができた。人口が多い時に挑みたかった……。

トータルのステータスを確認するとテト1は19回取っていた。

Tスピンも覚えたおかげか1000回を越えていた。

映画化……?

実はTETRIS®の実写映画の製作の話が進行しているらしい。どんな映画なのか想像もつかないだろう。私自身も映画化の記事を読んだ時には意味が分からかった。3部作もあり結構な制作費が投入されているらしい。まだ詳しい情報は未公開だが映画が公開されれば興味本位で観に行きたいと思う。

今回はここまで。ずっとTETRIS®って記載してたけど4列消しのテトリスとの差別化の意味と商標登録マークがタイトルに含まれているのがなんか面白かったからです。

記事書いてる時にまたテト1取って20回目を達成できました!VIPはマッチしなかったけど99プレイは今でもすぐマッチするのでオンライン会員は是非プレイしてね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?