見出し画像

【静岡展示告知あり】散歩と春の野草に花木

散歩で見つけた植物を絵に描くのにハマっています。

季節が春のせいか、あちらでもこちらでもきれいな花が咲いていて、散歩をしていてもとても楽しいです。

田舎だということもありますが、今までいつも自動車で移動することが多く、道端にこんなに可愛らしい花が咲いていることに気が付きませんでした。

今まで何度も通った場所のはずなのに、意識していなければ、本当に気づかないものですね。

と言うことで、何枚か書いたのでご紹介しますね。

ヒメオドリコソウ

まずは、ヒメオドリコソウ。


樹木が植えてある畑のそばの道を歩いていたのですが、何やら赤いものが、あちらにもこちらにもにょきにょきと生えていて、あれは一体なんだろうと思って調べたら、ヒメオドリコソウでした。

赤いひらひらが、ドレスみたいです。

つくし

言わずと知れたつくし。


これも、いつも自動車で通ってた道を散歩で歩いていたら、あそこにもここにもつくしが生えていてびっくりしました。

幼い頃に、母に連れられて病院に行く時。田んぼの中の道を、母に手を引かれて、てくてく歩きながら、つくしをつんだような気がするのです。

ハナミズキ

ハナミズキの開きかけの花が、小さなバレリーナみたいだと思って描きました。


描いていて気がつきましたが、花びらだと思っていた周りの華やかな部分はガクで、中にある小さな緑色の丸いつぶつぶが花ですよね、多分。

倉敷美観地区の公園で、かわいい花が咲いているなぁと思って見ていたのですが、このハナミズキ、地元の倉敷市が街路樹に植えているので、気がつけばあちらでもこちらでも咲いていました。

今まで全然気がつかなかった。

ユキヤナギ

白い小さな可愛い花が、柳のように連なって咲くユキヤナギ。


3月の終わりぐらいだったでしょうか。

いつもうろちょろしているわたしの行動範囲内で、あちらでもこちらでも、白い小さな花が溢れ出るように咲き始め、あれはいったい何という花なのか?と思って調べたらユキヤナギでした。

これも、今年初めて視界に入ってきた花です。

ハナカイドウ

雰囲気が桜に似ているけれど、コロンとした蕾と、八重(なのかな?)の花やつぼみがぶら下がる様子が可愛いハナカイドウ。


こちらも散歩し始めて、近所の公園に立ち寄った時に、初めて意識に入ってきた花でした。

ころんとしたつぼみも可愛いし、花が開いた様子はほんとにあたり一面ピンクでとても可愛いです。

描いた原画は静岡で5/17プレ、5/18-19展示

ちなみにこれらの原画は、すべてアーティストトレーディングカード(ATC)と言う小さなカードに、シャープペンシルで下描きをし、透明水彩で着色しています。

2019/5/18-19(5/17プレオープンあり)に、静岡のノアギャラリーで開催される、ATC mini*O.15・静岡に、あかり花鳥風月名義で出展展示しますので、よかったら見てやってください。

ただし、展示即売形式の展示なので、足を運ばれた時に、既に売り切れていたらご容赦ください。

展示会の詳細はこちらです。

春の野草と花木ポストカードはboothで販売中

またこちらの原画は、スキャンしてポストカードにもしてあります。

春の野草と花木ポストカードセットとしてboothでも販売中ですので、興味のある方はご覧になってください。

https://booth.pm/ja/items/1340889



いつも応援ありがとうございます。 サポート大歓迎です。