見出し画像

網戸の網を張り替えました。

見てくださってありがとうございます。

網戸の網を張り替えました。
5年くらい前に自宅のボロボロになった網戸の網を張り替えたのですが、今回はその時に「まだいいかー」でほっといた1個です。

使った道具類(5年前に購入)

どれもホームセンタの網戸コーナーで売ってます。安いです。
カッターは事務用等のそれこそカッターでも良いですが、効率悪いし難しいので網カッターの方がいいです。

買った物

網と網押さえ
網押さえの袋内に張替え方法が書かれています。

対象の網戸

前日のうちに古い網と網押さえを外し水洗いしておきました。
網を被せて上下をクリップで止めます。
5cmくらいのところからローラーでスミに向かって押さえを埋め込み、スミをローラーの反対側で押し込みます。
右の方へ向かって網押さえを少しずつ移動させながらローラーで押し込みます。
ローラーを押しながら手前に引いて網押さえを押し込みます。

この要領で四隅を仕上げます。

一周して最初の部分に到達しました。次回外す時はここにドライバとかねじ込みます。
開始点に合わせるように網押さえを切断し仕上げます。
とりあえずこんな感じです。
ちょっとブレてますが、カッターの歯が入りやすいようにハサミで網を
切断しカッターを合わせます。
カッターの歯を合わせて網を切っていきます。
カッター後のくずはハサミとかで切ってきれいにします。
窓にはめ込んで完成です。

素人工法であまり美しくないですが、機能的には十分と思います。
余った網と網押さえは小窓等に使えます。

ただ、今回網押さえを4.5mmで買ってしまいました。
なんか押さえ悪いなーと思いました。
網が外れたりしたら次回は5.5mmの網押さえと網を買って再度張り直します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?