見出し画像

飯能にて、親友のお墓参り(22/11/19)

はじめに

ちょっと忙しくてnoteを書く時間がなかったけれど、
久々の更新です。

3週間前土曜日、11/19。
親友のお墓参りのために埼玉県の飯能へと行ってきました。

亡くなったのは9月で、あまりに突然すぎて大変なショックを受けました。
仕事中に突然だったとのこと。
まだ50歳。早すぎるよ……。

妹さんにメールでご連絡をいただいたので、
こちらが落ち着いたタイミングで、
改めてお墓参りへと伺うことにしました。

ここからは、その親友が教えてくれた駅メモを交えつつ
当日の行動を軽く振り返ろうかなと。
いつものように、ほぼ自分用の日記です。

出発したものの、いきなりまさかの人身事故!!


13時に飯能駅へ迎えに来てくださるということだったので、
10時に出発。

早めに着いたらどこかでお昼を食べようと思っていたものの、
総武線に揺られていたら、
まさかの小岩駅で列車が停止!?

平井駅で人身事故が起きたため、
運転再開はいつになるかわからないとのこと。
なんでよりによってこんな日に~😢

ともあれ、小岩駅に到着はしていたので車両を降りることはできた。
どうしようかなと考えつつ改札を出て、ピンと閃く。

京成にも小岩駅ってあったじゃん!

ありがとう駅メモ。
黄新駅を取るために都内に出るルートをいくつも覚えていたおかげで、
すぐに京成線の存在に気づくことができたぜ。

さっそくGoogleマップで
小岩駅から京成小岩駅までのルートを調べて、
徒歩移動開始!

今年のGWからはじめた散歩のおかげもあり、
おおよそ30分後くらいかな?
問題なく辿り着くことができたわ。
途中でバスに抜かれたりもしたので、
乗れば良かったなとも思ったがw

京成線は問題なく動いていたので、
小岩から日暮里まで移動。

山手線に乗り換えて、日暮里から池袋まで。

池袋から東武池袋線に乗って、飯能駅へ。

途中の練馬あたりで一本抜かれるらしく、
急行?に乗り換えた方が速く着くと
ジョルダンの乗り換え案内に出ていた。

でも座って行けた方が楽だしなあ、
と最初は乗り換える気はなかったのよね。

けどいざ駅に着いて
向かいのホームに来た列車を見てみたら
余裕で座れそうだったので、
やっぱり乗り換えることに。

結果的に13時ちょうどに着いたわ。
お昼を食べる時間は完全になくなったがw

久しぶりの飯能駅


飯能駅に来たのは、
それこそ駅メモの
ヤマノススメコラボイベントをこなすために訪れて以来、
2年ぶり2回目になる。

まさか再度の来訪がこんな形になるとは、思いもしなかったが……。

駅前で無事に妹さんと合流して、お墓まで案内していただく。
色々とお話しながら、なかなかの距離を歩いた。
散歩に慣れていてよかったw

さすがに訪れた理由が理由なので
写真などはほとんど撮っていない。

墓前で手を合わせた後、
マックでお昼を食べる。
彼もマックが好きで、
新商品が出るとよく、食べに行ったとツイートしてたなぁ。
近所のあの店舗ではなく、
駅メモついでに数駅先に出ることが多かったみたいだけれど。

それからご実家まで案内していただいた。
遺影の写真が、とても良い顔をしていたな。
自分が会った頃は短髪のイメージだったんだけど、
以前は髪が長かったそうで、
昭和のスターのような佇まいだった。

そして16時頃、お暇させていただいた。
帰り道に通った商店街が、
それこそ2年前に彼に案内してもらった町並みだった。
今も色んなお店の前にヤマノススメコラボのポップなどが飾られていた。


駅に貼られていたLaviewの臨時列車のポスター。
女の子がカワイイ♪
こういうシンプルなデザインも好きだったりw

帰り道は別ルートで


あとは帰るだけだったのだが、
せっかくなので途中から別のルートで帰ることにした。


そういえば、今回の移動中に育てていたわかなが
レベル50になった。
彼が健在なら、この子も好きなタイプだったろうなぁ。


コンプリート♪

今回の移動で
でんこのひとことも無事にすべて集め終えた。


所沢で乗り換え

高田馬場まで行って、
そこから東西線に乗って千葉方面へと帰った。


移動ルートはこんな感じ

正直、いまだにどこか現実感は薄いのだけれど。
改めて、この日を区切りとして
しっかり前を向いて生きていかないといけないなと感じた。

そういえば、スマホの写真フォルダに
以前飯能に訪れた際の写真がいくつか残っていたので
載せておこうかな。

いずれブログの記事にまとめようと思っていたのだけれど
忙しくて後回しにしている内に機会を失っちゃっていたのよね。


2020/10/7 西武線&秩父鉄道巡り



親友と高田馬場駅のコメダ珈琲に入る

ミルクセーキがデカイ!
彼はクリームソーダを頼んでいた。
そっちもデカイ。

せっかくのコメダなのでミニシロノワールも注文

彼はソフトクリームがダブッてしまったw

ハンバーガーも噂通りのデカさ。たしかグラコロ。

その後西武線で小平あたりを通って西武球場方面へ

西武ドームの前



この日、こちら方面の駅を取っておいたおかげで
後の埼玉全駅制覇に繋がったわ

西所沢駅で乗り換えて、飯能駅へ。

ヤマノススメイベントのチェックポイントのひとつ


橋をパシャリ


橋の上から。
川沿いがキャンプで賑わっている。

この頃はキャンプが盛んだったね。
地元民からすると迷惑な面もあったそうだが。
たしか翌年に有料になってから
少し落ち着いたらしいとか?


歩きやバスで2時間ほどかな?
飯能のイベントスポットを回って、無事にコンプできたわ

飯能駅北口

ここから秩父鉄道に乗る

そういやさっき撮ったポスターのLavierは
この時に乗っていたんだった

すでに薄暗くなっていたので、車窓の景色はあまり愉しめなかったな。
Laviewの座席はゆったりしていて快適だった。

親友が駅を通るたびに、どこに何があるかなどの豆知識を色々と教えてくれた。
山のなかで暗いので写真には撮れなかったがw


温泉入りたかったな~

西武秩父駅に到着。
駅前に温泉やわらじとんかつのお店が会った。
余裕があればのんびりしたかったなぁ。

御花畑駅

御花畑駅までは歩いて移動したんだっけ。
西武秩父駅からそんなに遠くなかったはず。

ここから秩父鉄道の最奥である三峰口駅へとむかった。

時間は17時半くらいだったかな?
すでに観光タイムは終わっていたため
電車内はガラガラもいいところだったので、
彼と列車内でのんびりと、色んな話をしたなあ。


鉄道むすめのポップ。
みなのちゃんはキャラデザ的には一番好みかも。

三峰口駅に到着。
せっかくこんな奥地まで来たので、
記念に鉄道むすめのラバーキーホルダーを買って帰った。
今も家の鍵につけているわ。

デフォルメもカワイイ♪
キーホルダーはこのデザイン。


駅は明るいけど、駅前は死ぬほど暗かったw
店もあるっぽいんだけど、灯りがない……

おそらく三峰口駅は
明るいうちに到着して登山を満喫するのが
正しい楽しみ方なんだと思う。
日が暮れてからくるものではないw


折り返しの列車が出るまで時間があったので、色々と駅内を眺める。
そっか。「あの花」の聖地でもあるのね、秩父鉄道は。

その後、折り返しの電車内には色んな虫が侵入してきた。
乗客(自分たち2人だけ)より明らかに多かったw

そして自分は寄居駅まで行き、彼と別れた。
1人での帰りはメチャメチャ時間がかかって、だいぶしんどかったw

空腹に耐えかねて、武蔵野線に乗り換えた朝霞台辺りで
松屋で牛丼を食べたおぼろげな記憶がある。
結果的にはほぼ座って帰れたので、まだよかったかな。

終わりに


こうして振り返ることができたので、
少しは写真を撮っておいてよかったな。

どうせならお互いの姿も撮っておけばよかったが、
2人ともあまりそういうタイプじゃなかったからなぁ。

出不精だった自分が
彼のおかげで駅メモに出会い、
旅をすることの楽しさを覚え、
人生に潤いが出たと思う。

今後も彼の分まで、色んな場所を訪れていきたいな。

その後、自分の方も急転直下で色々とありすぎて
今はなかなか遠出をする余裕がない状態だけど、
前を向いてやっていかないとなと改めて思った。

終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?