見出し画像

見える音程の世界♬ハンドサイン♬-第1回オアゼミ報告後編-

1月24日(金)午前中に開催された第1回オアゼミ♪

前半は音律と音程の話に頭を捻りましたが
後半はハンドサインで思いっきり歌いました🎶

このハンドサインは、19世紀ハンガリーの作曲家・民族音楽学者・音楽教育家であるゾルタン・コダーイによるものです。

http://kodaly.jp/concept/handsign/

コダーイは「この教育の本質をひとことでいおうと試みるならば、それはうたう--というひとことにつきる」と言っています。
「子どもは、まず歌えるようになってから楽器に手をふれるべきである」とも。

こんな感じのお話を聞いてから
先ずはハンドサインのレクチャー。

握りこぶしを作ってド
手を広げてソ
人差し指を斜め上に向けてシ

という要領✋


普段も指揮を見てリズムを合わせたり
感情表現をしたりしているけれど
ハンドサインでは
歌う音も指示してもらえるので
素直に声を出せます🎶

右手でテナーパート
左手でアルトパート
同時に2通りのハンドサインを出す岩崎氏⁉️
もう大盛り上がりです‼️


そして歌ったのはこの歌♬
オアゼミに備えて数日前に作られた
HIS POWER DWELLS IN ME
作詞作曲:岩崎ひろき♡

シンプルで、とてもとても美しい曲です。

中身のぎっしり詰まったオアゼミ。
予定の2時間はあっという間。
3時間たっても名残りは尽きず、
ギリギリまで粘った挙げ句
みんなでバタバタと会場を後にしたのでした^_^

歌うのに夢中で、
写真は1枚も撮りませんでした(^-^;

今年から始まったオアゼミ、
これからが楽しみです(^-^)/

※復習の為に本を探したけれど、地元の図書館には事典類しか見当たりませんでした。

#オアゼミ
#ハンドサイン
#コダーイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?