見出し画像

早春の鎌倉散策ー鎌倉の奥座敷を行くー

オアレポ編集部のshokokuroです。

雛祭りの今日は、昨日と打って変わって寒い雨降りになってしまいましたが、各地から花の便りが聞かれるようになりましたね。

さて、先月、昨年末に発足したオアシス遠足部の初企画として、鎌倉散策に行ってきました!

時は2月15日(金)。
週間予報では雨だの雪だの言っているので
ヤキモキヤキモキ…
てるてる坊主に願いを込めて
どうにか曇りの予報に持ち込みました。

そして迎えた当日

鎌倉ではこの冬二度目の雪…
こんな筈じゃなかったんだけど…

北から吹き付ける雪に抵抗しながら、
一路鶴岡八幡宮を目指しました。

とても寒かったけれど
雪の牡丹苑は風情がありました。

雪の中を歩いてお腹も空いたので、10分ほど歩いてイタリアンレストラン"LA PORTA"へ。http://www.laporta.jp/restaurant/index.html

地下スペースには、ちょうど10人座れる大きなテーブルとアップライトピアノが❣️
もう外の寒さも忘れてしゃべるしゃべる(^^)


食事を終え、重い腰を上げて外へ出ると…
雪は止み、空には晴れ間も💙💛💙
次なる目的地は真理子さんのお店、RAKUです。
https://www.raku-kamakura.com/

店内に一歩踏み入れるなり目の色が変わる面々!
器や小物など、魅力的な品々が溢れ、何を買おうか迷うことしきり🤔

さてさてお次は竹庭で有名な報国寺。
https://houkokuji.or.jp/

このお寺を訪ねたことのある方は多いと思いますが、この日はいつもと様子が違いました。

本堂に上がることができたのです。
履き物を脱いで進んだ先には釈迦涅槃図が飾られていました。
2月15日はお釈迦様が涅槃に入られた日、つまり仏陀の命日にあたり、このお寺では年に一度の涅槃図の御開帳日ということ。
雪にもマケズやってきた甲斐がありました(^-^)

報国寺を出ると、そこからほど近い一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)へ。
https://ekan-sanso.jp/
京都から移築された建物で、紅葉の季節は大賑わいだったようですが、今は訪れる人は少なめで静かな佇まいでした。

ここまでで予定していたコースは終了です。
この後、時間の許す方だけですぐ近くの浄妙寺へ。

静かな境内を奥へと進むと

石窯ガーデンテラスに辿り着きます。
禅宗のお寺の境内にありながら異彩を放つこの洋館は、ある政治家の別荘として大正11年に建てられたそうです。

その後の歴史は知りませんが、2000年からレストランとして使われています。
予約をとらないので、お昼時に行くと大抵、順番待ちの方がたくさんいます。

今回はお茶の時間だったのとお天気が幸いしたのか(^-^; すんなり入れました。

庭園から見るとまた違う顔を見せてくれます。
まだ春浅く、遠目には寂しげなお庭も、歩いてみるとスノードロップやクリスマスローズが咲き始めていました🌸


バスで鎌倉駅に戻り、楽しい遠足はお終い。

次はお花の季節に💗
皆さま、お出でをお待ちしています(^-^)/

※遠足部に入っていなくても、オアシスメンバーならどなたでも参加できます。
が、遠足部に入っていただくとこまめに情報をお届けできます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?