ホームページ作成物語

HP 作成の巻1

 インターネット接続準備編 1998.05.05
かなり間抜けなHP作成日記になること請け合いである。だいたいどうやって繋いで いるのかさえよくわかって無いのだから、いろいろドッカンな事を書くであろうよ。

インターネットのプロバイダに契約したのは、96年の夏頃である。

そして繋げたのは、つい先日、98年4月27日(月曜日)だ。この2年の間、毎月毎月リムネットさまに2000円払っていたタカクラの見上げた心意気を見よってもんだ。最初は、PPPで接続するところまでゆかなかった。これは今もって原因不明だ。MAC TCPとMAC PPPで繋ごうとしたのだけれど、このPPPが電話すらかけてくれずに、かた まる落ちるなどしやがるのであった。結構詳しい人に教えて貰ったりしたのだが、システムを入れ替えてみれば、などという途方もない(当時は、外部記憶装置を持っていなかったし、だいいちシステムのクリーンインストール=データ全部死亡だと思いこんでいた)はなしになってきたので、ちょっとそれは勘弁してくれと思い、放ったらかしておった次第だ。

次に、MACPPPがイカンならFREE PPPが良かろうよ、と助言する人ありて、おおこのサルのインストーラーがいかにも力強くタカクラをインターネットの世界へ 導いてくれそうだよ。と、思ったのもつかの間、サルはインストールの途中でぴちと止まる。あのインストーラーの画面は、なにか液体が愛機に注入されてゆくようで、 サル+注入=めくるめくネットサーヒンの世界へご案内、ってえ感じでさらにグッドで はあったのだが、TCPのヴァージョンが古いよアンタ、やめやめ、とほざいて インストールあんさくせすふるになるのであった。TCPが古いならどっかから手に いれるべー、と探しているうちに、OS7.6を手に入れる事ができたので、これをインストールする事にした。クリーンインストールの呪縛から逃れるために、マックの本を読み漁って、システムのインストール怖くないへっへ、てえ事を学習した上で実行したのだ。なんて勤勉なワタクシだろう。

ここで、MAC TCPとはおさらばして、TCP/IP&PPPというセットで再度試みること になったのであった。あ、タカクラのマックはPerforma 575という3年前の機種で メモリ8MBハードディスク250MBという、WEBを見て回るにはかなりキビシイ環境だった。モデムなんて14400bpsだ、参ったか。でもって、とりあえずバックアップ用にZIPドライブを、メモリ喰いのログブラウザの為に増設メモリを購入しに街へ出かけて行ったのだーよ。ZIPにしたのは安いから(17800円)と、名前がカッコいいから。買った後で見た映画「フェイス オフ」では、テロリストのニコラス<禿げて好感度アップ>ケイジが、爆弾を仕掛けるシーンで使っていたのがZIPだったので、さらにお得感盛り上がり。

ワタクシがマックを買った時には、その高値に手が出なくて、増設なんて本当に必要になってからでいいのよお、と泣く泣く我慢していた32MBのメモリが1万円ぽっきり。10分の1だよ、3年前の。でも、こそこそ16MBなどを買い足したりしなくて良かった。この捨てるしか無い4MBメモリをどーしてくれよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?