見出し画像

「運」は消耗しない


「運を使い切った」
「あそこで運を使い果たした」

このような言葉を耳にしますが、
運は本当に使うものなのでしょうか?

今回は上記の疑問をテーマに書いていきます。

(※あくまで私の持論です)

結論から言いますと、
「運」は消耗しません。

どちらかと言えば、
「運」は育てるものになります。

イメージを伝えるために、
RPGゲームを例に説明していきますね。

RPGゲームには、
「キャラのステータスを上げる」
という要素があります。

そのステータスの中身はゲームによりますが、
「こうげき」「ぼうぎょ」といった項目の他に、
「運のよさ」というものがあったりします。

この「運のよさ」の値を上げると、
ゲームによっては、宝箱を開けた時に、
レアなアイテムが手に入りやすくなります。

これまで10%しか当たらなかったアイテムが、
「運のよさ」を育てることで、
20%の確率で入手できるようになる。

これが「運を育てる」のイメージです。

上記はゲームを例に出しましたが、
現実でも同じなんですね。

「運を育てる」と、
良いことが起こる確率が上がります。

決して、使って消耗するものじゃないです。

「そんなこと言われても、悪いことが続く」
このような声もあるかと思います。

悪いことが続く時も、
決して運が消耗して無くなったわけではなく、
確率の問題で、たまたま続いているだけです。

先程の宝箱を例に挙げます。 
ゲームのキャラになって想像してみてください。

あなたは冒険して3つの宝箱を手に入れたので、
ウキウキして宝箱を開けようとしています。

ちなみにあなたは運を育てているので、
30%の確率でレアなアイテムを入手可能です。

さっそく、宝箱を開けてみました。

1回目はレアなアイテムを見事にゲット!
しかし、残り2回は連続で外してしまいました。

ここで質問です。
1回目で「運を使い果たした」
と思いますか?

それとも、
「当たるのが30%だから2回外れるのはあり得る」と、確率の問題だと思いますか?




おそらく、確率だと思いましたよね?


このように、イメージすることで、
「運」の正体を可視化できます。

ですが、普段はそんなイメージしないので、
「運がないな」「あそこで運を使ったから」
といったことを、思いがちなんですね。

それは、「運」の概念があやふやだからです。

なので、私は
「運は育てるもの」
と定義しました。

その結果、運に対して前向きになり、
良いことが起こる確率も上がりました。

なにより大切なことは、
その「運」を育て続けること。

そして、
「良いことが起こる確率を高める」
を、意識して生活すること。

これが重要なんですね。


では、実際にどうやって「運」を育てるの?


このような疑問が出てくるわけですね。

その答えは、
「波動を高める」
ことです。

これに関しては、私の経験上、
確信を持って言えます。

しかし、信じられない人は、
ここから先は見なくても大丈夫です。

あくまで私の経験であり、
私が見つけた真理なので。


それでは、続けます。
「運を育てる」ためには、
「波動を高める」わけですが、
ここで引き寄せの法則が出てきます。

波動を高めることを勉強し始めると、
「波動を高める」ためには、
「引き寄せの法則」の理解が必要と知ります。

たぶん、私のnoteを読まれている方は、
普段から「引き寄せの法則」について、
様々な情報を集めて学んでいると思います。

なので、今回は注意点をメインに書きますね。

ひとえに「引き寄せの法則」といっても、
世の中には多くの法則が出回っています。

どれが正しくて、どれが間違っている、
このようなことは書けませんが、
「向き不向き」があるのは確かです。

不思議なことに、
「引き寄せの法則」に関しては、
真似すれば誰でも同じような結果になる。

こう思われていることが多く、
実際にそのように伝える方もいます。

しかし、この世のあらゆることにおいて、
向き不向きは確実にあるのです。

それは、私たち生命は、
一つひとつ、一人ひとりが異なるからです。

身近な所で言えば、ダイエット方法。
色んなやり方がありますが、
向いているやり方というものがあります。

勉強方法もそうです。
静かな所のほうが集中できる人と、
やや雑音がある所のほうが集中できる人。

食べ物や飲み物に関しても、
同じ人間、同じ日本人でも、
体質によって向き不向きがあります。

そして、同じように、
「引き寄せの法則」
にも向き不向きが存在します。

なので、色んな引き寄せの法則がありますが、
「自分に合ったものを行う」のが良いです。

私のnoteにも、色んなヒントが書かれています。
(答えは自分で探すのがベストです)

色々試してみて、合ったものを続ける。
これが重要となります。

ただし、すぐに成果が出ないこともあるので、
それが自分に合っているのか分かりづらいです。

そこで、私のオススメのやり方をお伝えすると、
「やってて気分が良くなる法則」
を試して、波動を高めることです。

ウキウキする。ワクワクする。
楽しい。前向きになれる。

このような感情が湧いてくる
「引き寄せの法則」を試してみる。

そうすることで、結果的に波動も高まります。

なので、自分に合った法則が分からない方は、
まずは「やってて気分がよいものか」を
指針に行ってみてください。


ちなみにこの
「やってて気分がよいものか」
の判断は、他でも使えます。

とくに金運を上げたい場合は、
買い物をする際などに意識すると良いです。

具体的には、商品を買う時に
「買う時の気分はよいものか」
を重点に考えるということです。

気分が悪くなるようなお金の移動は、
お金に対しても失礼なんですね。

例えば、本当は嫌だけど、
友達に言われて「しぶしぶ」買う…とか。
参加するのが「憂鬱な」飲み会の支払い…など。

あとは、買ったほうが良いけど、
「お金が心配だから諦める」
ことも、気分や運気を下げます。

結果的に波動を下げるので、
いつまでも買えなくなります。

なので、お金を稼いだり、金運を上げるために、
「買ったほうがよいと確信を持てる」
ものに関しては、私は買っています。

とはいえ、金額が高いのが良いわけではなく、
安くても気分がよいモノなら買います。

自分の波動を信じることで、さらに波動を高め、
良いことが起こる確率を高めているんですね。


以上が『「運」は消耗しない』でした。


◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

いつも有料記事のご購入や、
サポートありがとうございます。

宝くじの研究費用に充てさせていただきます🍀

◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?