見出し画像

「石の里」大谷の歴史と神秘的な地下採掘場。大谷資料館


栃木県宇都宮市にある大矢資料館。


自販機も石っぽくなっていた。


所々に石を切った後がある。
石切り場のこの風景は個人的にはかなり好き。
自然を利用した砦のようにも見える。


ノコ目のような模様もあるが、キレイに切り取られている。


それでは坑内探検にGOー!


当時、使われていた道具や衣装などが展示してある、博物館も併用されている。


旧帝国ホテルにも、大谷石が使用されていた。


入場料を払って、ダンジョン探検へ。


中はかなりの広さだ。
天井もかなりの高さだ。


奥もかなりあそうだ。


写真の加工はしてないです。


華道家の假屋崎省吾さんの作品も展示してありました。


坑内なのだが、空間が広いため、息苦しさなどはないですね。
ひたすら歩ける。


普段、目にすることのない風景に心躍る。


石を切る人達は、まさかこんな観光地になるとは思ってなかっただろうな~。


一生懸命に石を切り、加工する。



石を切り落とした空間だが、色や明るさを使った演出で、見る者を魅了する。


映画やドラマなどの撮影で大人気の大谷石資料館。
ほんとに素敵な場所でした。


資料館の前には、軽食ができるお店もあるので、歩き疲れたてもゆっくり休める。
栃木県 宇都宮市 大谷石資料館 (2023/9月)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?