見出し画像

自動化による怠惰な生活

皆さんは自動化が増えて便利になったなと感じていますか?それとも、自動化が進み過ぎるのも怖いと感じますか?

私は便利だと思うこともありますが、怖いなあ感じたりもします。

でも、ここ最近色々と自動化が増えてますよね。

自動車の自動運転
トイレの蓋と便座の自動開閉、そして自動洗浄、脱臭
ライトの自動点滅
などなど

自動化って聞くと便利になって「良いな~」って感じてましたが、
使ってみると「この機能は自動じゃないほうがいい!!」って思うことがでてきました。

ちなみに私の実家の1Fトイレには
蓋と便座の自動開閉、
自動洗浄、
脱臭
がついてるんですが、
ある自動化に慣れていらないと思ったものと
怖いと思ったものがあります。

まず、いらない思った機能は便座の自動開閉

便座の自動化はボタン一つで開閉できて手が汚れないメリットありますが、
いちいちボタンを押さなくても普通に手で開け閉めしたら良いし、蓋が勝手に締まることもないからです。

怖いなあと思った機能は自動洗浄


自動洗浄については時間をおいた後に自動で流れるし、レバーも引かなくていい、ボタンを押さなくてもいいなどの最高のメリットしかないんですが、それが私としてはデメリットにだと思いました。

なぜなら
レバーも引かなくていい、
ボタンを押さなくてもいい

に慣れると自動化じゃないトイレも
その動作をしてしまうからです。

実際に私は用を足した後、
流さずに出ようとしたので、
その時はとても焦りましたね。

しかも、何回も同じ行為をしてしまいました。

なので、私は自動化が進み過ぎるのも怖いなとも思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?