マガジンのカバー画像

Road to 日比谷野音

282
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

2023年 the Brand-new Amsterdam 活動再開します 【204/200】

正直、心のつかえが取れた気がしてる。 僕はずっと、the Brand-new Amsterdamをやりたかった。 バンドを続けていくことって、本当に難しいから、仕方ないこととして自分を言い聞かせてきたところもある。 ソロ活動としての弾き語りライブと音源制作を通じて得られたものも、たくさんある。 もはや the Brand-new Amsterdamよりもヤマカワタカヒロの方がたくさんの認知をいただいてるし、引き続きソロ名義でやっていけばいいのかもしれない、とも考えた。

弱音と言い訳 【203/200】

毎年ながら、この時期は忙しさと日照時間の短さに心身の疲れがたまる。 疲れって、すごく重要なサインなのに、結構放置されがち。 ある程度元気がある時は、弱音を吐くことで心理的な老廃物を排出して、リフレッシュして前に進める。 疲れが溜まってくると、弱音が言い訳に代わって、自分を守ることに必死になる。 だから、疲れを放置しちゃいけないんだよな。 「やらなきゃいけないこと」ばっかりやってないで、「やりたいこと」をやることに時間を割かないと。 なんてことを思いながらこの週末は

バンドって楽しい 【202/200】

土曜日。 12/27のバースデーワンマンに向けて、バンドメンバーと、ゲストのつづみさんとの音合わせ。 弾き語りとは違う、仲間と一緒に音楽を創る喜び。 年明けの活動についてもいろいろと動きがあって、ヤマカワタカヒロの新章が始まる予感。 バースデーワンマンは「ヤマカワタカヒロとthe Brand-new Amsterdamの融合」がコンセプトだけど、来年はきっと、ひとりじゃ見れない景色をたくさん見られる気がしてます。 夜、溜まってたHUGラジオの編集をまとめて6本こなし

延長戦のはじまり 【201/200】

200週連続noteの区切りを終えて心機一転、なんてこともなく、201週目は何事もなく過ぎていくもの。 ゴールのない無期限延長戦はこれまでよりも脱力して、気楽に書いていくね。 文体も話し言葉に近づけていきたい。 今はだいぶ考えなきゃいけないこと、作業しなきゃいけないことの山にやられていて、さすがに整理整頓をしていかないといけない感じ。 何かをやるには、何かをやめること。その決断が重要。 なんてあらゆるところで教わってきたし、自分でも首が疲れるくらい頷くところだけど、