マガジンのカバー画像

Road to 日比谷野音

281
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

愛しさと切なさと心強さと 【178/200】

この週末は久しぶりに家族と丸2日過ごした。 いろんな活動をできているのも家族のおかげ。 そんなことを思いつつ、子どもたちの成長を見るにつけ、家族の中心はまったくもって自分ではないと感じる。 長男は高校生になった。 背は伸びて、すでに僕と同じくらいだ。 多めに注文して余りそうな料理は、いつも僕ががんばって食べてきた。 でも、もう今や僕はそんな身体じゃなくなって、今回は長男が代わりにもりもり食べてくれた。 荷物を預けたコインロッカーの場所にたどり着けず、最終的に場所を

いったんシャットダウンすることの大切さ 【177/200】

今週は天候がよくなかったせいか、体調も芳しくなく、集中力が保てなかった。 なので、この週末は久しぶりに頭の中のデスクトップを全部整理整頓して、シャットダウン。 スリープじゃなくて、シャットダウン。 これが大事。 僕の頭の中のメタ認知。 普段、ビジネスとNPOと音楽活動と子育て含む家庭のこと、大きく分けて4種類の活動について進捗管理と優先度の高い課題やリスクに対して打ち手を考えて実行、を繰り返している。 イメージで言うと、4つのデスクトップ画面を切り替えながら、全タス

「歌の写真集」はじめました 【176/200】

以前からやりたいなと考えていた「歌の写真集」を始めようと思います。 一作目は「Compass」 海なし県で育った僕の大海原への憧れと、自分自身の未来と現在をつなぐ希望みたいなものを形にした楽曲ですが、曲を書いているうちだったか、歌っているうちに、だったか、セーリング競技に対する個人的な応援歌的な意味合いをもつようになりました。 きっかけは、セーリング470級日本代表としてリオ五輪・東京五輪に出場した吉田愛・吉岡美帆ペアを応援するようになったこと。 彼女たちの活躍からセ

続けること、変化を起こすこと 【175/200】

毎度のことながらゴールデンウィークというものはあっという間に終わる。 連休中にまとめてやろう、という野望はなかなか果たされないので、やりたいことは平時からのスケジューリングで習慣化してしまった方がいいね、と思う連休最終日の夕方です。 最近、いろいろと変化というか進化というか、新しいことを始めてます。 仕事上の資格をちゃんと取るための勉強を始めたり、楽曲制作のやり方を変えてみたり。 どちらかというと続けることの方が得意な僕は、変えること、そのためのアクションを起こすこと