マガジンのカバー画像

Road to 日比谷野音

282
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

「おかえりモネ」が終わって 【148/200】

「おかえりモネ」が終わった。 久しぶりに1週目から最終週まで欠かさず視聴した朝ドラ。 朝ドラらしくない、地味、暗い、などいろいろ書かれた時期もあったけれど、僕自身にとっては初めから最後まで、優しく毎日に寄り添ってくれた素晴らしい作品だった。 最終話を迎えて、来週から「おかえりモネ」のない毎日を過ごしていくにあたって、この作品を通じて考えたこと、感じたことを、書き記しておきたい。 ■僕らは何かに縛られて生きている。震災の日、津波に襲われた島にいなかったモネ。 祖母を置い

ライブハウスがつなぐもの 【147/200】

楽しい夜だった。 2021年10月23日、下北沢LOFT。 ■イツキ. 〜「今の私」を届ける初ライブ 1組目のイツキ. さんは、音源を使っての歌唱。 リハの時から緊張されていたようで、客入れ後の本番前に、ステージ周りの相談を受けて、そこで少し話をさせてもらった。 後悔した。 ライブハウスへの出演は今回が初めてということで、リハの時からもっといろいろお話をしてサポートをすべきだった。 僕自身、ソロでライブハウスに初めて出演した時、お作法もわからず、ステージもうまくできる

もっと売れてほしかったバンドの推し曲紹介 【146/200】

以前、ゲスト出演させてもらった笹塚BASEの最新回を聴いて、僕の心の奥底の柔らかい場所がうずいてしまったので、今週は僕自身の「このバンドのこの曲を聴いて欲しい」3選をお届けします。 ■ the PeteBest 「Lucy」 1990年結成、1997年「24.7〜Super Sonic Shoes〜」でメジャーデビュー。 フジテレビの深夜番組でこの曲を彼らが演奏しているのを見てグッとつかまれ、4th Single「Lucy」にハマりました。GRAPEVINEを手がけた根岸

勝手に期待して、勝手に失望する毒親 【145/200】

父子コーチングを始めたことで、息子の笑顔が増えた。 今回のnoteはその続編的な内容です。 ■「傾聴」を続けることは簡単じゃないあれから毎週「父子コーチング」を続けてきたわけですが、忙しい毎日のなかで、子どもたち3人それぞれとの「傾聴と対話」をコンセプトとした穏やかで贅沢な時間を確保し続けることは、そりゃなかなか困難なわけで。 夕食中の会話で代替することもあったし、一週飛ばしてしまうこともありました。 会社の仕事を土日に持ち越すこともあるし、音楽活動にかける時間もある

タッチフットを知っていますか? 【144/200】

児童養護施設の子どもたちを応援するボランティアで知り合った友人がいます。 彼女は社会人としてバリバリ働きながら、ボランティアにも参加して、さらに、本気で取り組んでいる活動を持っていました。 それが、タッチフットボール(タッチフット)。 タッチフットはアメリカンフットボールから派生した、6人制、防具なし、タックルの代わりに両手で相手にタッチして守備を行うスポーツです。 アメフトよりも激しい接触がなく、コート上を楕円形のボールをめぐって選手たちが走り、投げ、タッチしあう、