マガジンのカバー画像

Road to 日比谷野音

281
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

すべての音楽ファンはSHEEPというバンドを知った方がいい 【109/200】

ヤマカワタカヒロです。 今週の一番の楽しみは「SHEEP」と「5mm」の対バン配信ライブでした。 仕事の関係上、リアルタイムでは途中からの視聴となってしまったのですが、アーカイブ配信あり、ということで、当日、翌日、そしてこれを書いている今日と、すでに3回見直しています。 2/3までアーカイブチケット販売中ですので、この土日でおヒマな方はぜひご覧ください。 ペースのねこっぱちさんのこちらのブログで購入方法詳しく書いてくださっています。 ■SHEEPというバンド「SHE

父子コーチングを始めたら中2の息子に笑顔が増えた話 【108/200】

子どもの成長は早いもの。 中2の長男は、もう背も同じくらいになってきました。 彼が成長するにつれて、ご多分にもれず、我が家の父子の会話は減りました。 ■嫌なことを言われる時間何を話したらいいかわからない、というのは本当だな、と思いつつ、話すきっかけはほとんど注意することばかり。 それくらいしか、話しかけるきっかけが思いつかなくなってしまっていたわけで。 息子からしてみれば、親父との会話は「嫌なことを言われる時間」になってしまっていただろうな。 他人の子どもであれば

今日、失敗してしまったきみへ 【107/200】

2021年1月16日、17日。 センター試験から新しく導入された大学入学共通テストが行われました。 今年も50万人を超える受験生が出願していて、新形式への対応やコロナ影響で、例年よりも受験生にかかる負担や心理的なプレッシャーは大きかったのではないかと思います。 僕は今日、失敗してしまったきみのことが、気になっています。 ■失意の大学受験世界がまだ20世紀だった頃、僕は大学入試センター試験を受けました。 決して裕福とは言えない家庭の3兄弟の末っ子。 長兄が大学を卒業す

肩の力を抜いて、一つずつ。【106/200】

ヤマカワタカヒロです。 2021年が明けて、再度の緊急事態宣言、全国的な寒波と各地での大雪・停電被害と、心休まることのない日々が続いています。 今も、この時間も、苦しい状況にある方々が、少しでも良い状態に向かいますように、祈っています。 さて、前回のnoteで今後の活動についてできる限りの言葉を尽くして書いてみたわけですが、仕事始めや目まぐるしい日常が戻ってくる中で、書き上げた文章を世の中に発信するためのワンクリックをするときの緊張感や覚悟みたいなものがこんなにも薄れてし

2021-22 新章、始動。 【105/200】

2021年、あけましておめでとうございます。 ヤマカワタカヒロです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年末のバースデーワンマンを終えてから、少しゆっくり休み、これからのことを考えていました。 もともとこの200週連続ブログを立ち上げた目的は、アーティスト・ヤマカワタカヒロとしての活動目標として「2022年までに日比谷野音のステージに立つ」を実現するためでした。(※2週目のブログをご参照) 200回目のブログが、最終回の2022年10月最終週となる予定。 今週