見出し画像

【馬券検証】ジャングルポケット斉藤の負けは偶然か必然か|複勝1点勝負では競馬に勝てない理由


斉藤さんの複勝1点勝負カッコいい🐎

穴馬の複勝が勝負馬券❗️

なんて言っている人、大変危険です。


全国の競馬ファンのみなさん、こんにちは。

小学校に勤務しながら、競馬ブログをかいているタカハラです。


今日は「穴馬の複勝勝負は分が悪い」というテーマで記事を書いてみます。

ジャングルポケット斉藤さんの馬券は、基本「穴馬の複勝1点勝負」。

たまにワイドや単勝で勝負してることもありますが、基本は「複勝1点勝負」ですね。

今回の記事は、ジャンポケ斉藤さん個人を批判する内容ではありません。

「複勝1点勝負は期待値が低いから、他の馬券と組み合わせることで回収率を上げませんか」という、あくまでも提案の意味の記事です。

私が尊敬する予想家さん2人の考え方を参考に、理由を説明していきます。

今回の記事が、あなたの馬券戦略を見直すきっかけとなってくれれば幸いです。

斉藤さんご本人が読んでくれて、ウイニング競馬で公開する馬券が変わってくれれば、なお嬉しいです。(馬券に対する『美学』みたいなものをもっていそうなので、たぶん変えないと思いますが)

では、さっそくいきましょう!


1 【結論】穴馬の複勝は期待値が低い


結論からいうと、「穴馬の複勝」は期待値が低い馬券です。

穴馬を本命にした時に、「相手抜け」が怖くて複勝馬券を買う心理。わたしにも、よくわかります。

私も穴馬を本命にした時には、必ず複勝馬券をおさえます。

ですが、複勝馬券を「勝負馬券」に据えることはありません。

あくまでも、馬券が外れてリターンが0にならないための「精神安定剤」です。

・複勝馬券は購入する
・複勝馬券をメインにはしない

これが、穴党のわたしがオススメする馬券戦略です。


2 【理由①】『考えるヒント』データによる裏付け


「穴馬の複勝は期待値が低い」ことを裏付けてくれるデータが1つあります。

自分で集めたデータではなくて、他の予想家がブログで書いていた内容です。

『考えるヒント』キムラヨウヘイさんの記事です。

私が昔から尊敬している予想家です。

詳しく内容を知りたい方は、ぜひ記事を読んでください。

馬券の買い方を考える上で、大変有益な記事だと思います。

ポイントだけ知りたいという人は

・穴馬の複勝は超不利
・総流し馬券は超不利
・人気馬数頭へのワイド>複勝
・人気馬数頭への馬単>単勝

この4点だけ覚えておけばとりあえずはOKです。

複勝1点勝負は期待値が低い

このことは、わたし個人の体感ではなく、データ上も裏付けがあるのです。




3 【理由②】『TAROの競馬』勝つための競馬思考


もう1つの理由は、予想家TAROさんの考え方をもとにしたものです。

以前Twitterかメールマガジンで配信していた内容だと思います。

先程のキムラヨウヘイさんのデータとは違い、理論的(もしくは感情的)な理由です。

相手馬を絞らないことは、「予想の放棄」であるという考え方です。

伝わりにくいかもしれませんが、相手馬を絞らないというのは、「相手馬を絞る努力」をしていないと考えることができます。

「馬券内にくる確率が高い馬」を選ぶのか「期待値が高い馬」を選ぶのかは、予想スタンスによると思いますが、それをしないのは「楽をしている」ということです。

・どの人気馬もイマイチ信頼できない
・◯頭以内に絞りたいのに消すことができない

こんな理由で「複勝」を選択しているのだとしたら、それは予想における「手抜き」です。

楽をして競馬で勝とうなんて甘いんじゃないか?
他の人と圧倒的な差をつけたいなら、他の人の3倍悩め!

TAROさんの、予想家のプロとしての信念が伝わってきます。(上のセリフはTAROさんが実際に言っていたわけではなく、わたしの解釈です。)

わたしの見解も1つ付け加えておくと、

複勝=ワイド◎〜総流し

です。

複勝を購入するということは、ワイド総流しを購入しているのと同じ馬券の意図になります。

「◎以外の馬は全て期待値が同じ」という予想の馬券です。

でも実際には期待値の高低があるはず。

ならば、複勝1点で勝負するよりも「ワイド〜数頭への流し馬券」を選択して

・人気馬が信頼できないなら、相手馬を増やす
・人気馬が信頼できるなら、人気馬に厚く賭ける

こちらの方が圧倒的に回収が見込めます。

相手馬を絞る。この1頭を買うのか買わないのか、脳みそをフル回転させる。外れるかもしれないという恐怖を乗り越える。

競馬で勝ちたいなら、楽をしてはいけません。

他の人と同じ労力で、良い成果を出せるわけがありません。

他の人の3倍苦労しましょう。

結果はきっとついてきます。



4 【まとめ】期待値が高い馬券を買う


今回の記事、どうだったでしょうか。

データと理論(やや感情論)の両面から理由を解説しているので、納得してもらえる部分があったのではないかと思います。

わたし個人の見解としては

・複勝
・単勝
・ワイド
・馬連
・馬単

この5種の馬券を組み合わせて、馬券を購入するのがいいのではないかと思っています。

画像1


馬券は、ピラミッドのように積み重ねていくイメージが大切です。

画像2


・複勝で的中を保証する
・その他の馬券で高配当を狙う

守りながら攻めることができる、理想の馬券戦略だと感じています。

「いくら連敗してもメンタルやられないよ」という人は、単勝・複勝馬券は必要ありません。期待値が低い馬券は買わない方がいい。

わたしは、あまりにも連敗が続くとメンタルがやられます。穴党を続ける勇気を持ち続けることができなくなります。

メンタルを安定させるために「複勝馬券」は大事な「お守り」です。

しかし複勝1点勝負で競馬で勝とうというのは、あまりにも難しい芸当です。それはキムラヨウヘイさんのデータが証明しています。

勝負に勝つには、人より努力するしかありません。

「相手馬を絞る苦労」から逃げることなく、リスクを背負って立ち向かう勇気をもちましょう。

相手馬に不安がある時は、複勝をお守りに買えば大丈夫。

今回の記事が、あなたの馬券回収率を上げるための一助となれば幸いです。

重賞の予想・買い目はTwitterで公開しています。

Twitter→『小学校の先生による競馬ブログ』

馬券の買い方についてもっと勉強したい方は、以下の記事がオススメです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?