見出し画像

【最強の馬券『ワイド』】買いたくない人気馬を安心して1秒で消すための馬券術

あー、この馬買いたくない!

でも1番人気だしなー!

安心してください。その馬、1秒で消すための馬券があります。


全国の競馬ファンのみなさん、こんにちは。

小学校に勤務しながら、競馬ブログをかいているタカハラです。


「本当は消したいけど、1番人気だから一応買っておこう」

「あんまり買いたくないけど、1番人気だから抑えておこう」

競馬をやっていると、このような悩みはつきません。

でも大丈夫。

この記事を読めば、思い切りよく人気馬を消すことができるようになります。


今回の記事は「最強馬券ワイド」について解説します。


ついにこの時がきました。

私が愛してやまない馬券。それがワイド。

ワイドについて熱く、熱く語る時がきました。

しかし、ワイドへの思いを全て語ろうとすると、おそらく2万文字くらいの記事になってしまい、誰も読んでくれない。

画像1


1日中語りちらかしたいこの気持ちをグッと抑えて、さらっと3000文字くらいで解説してみようと思います。

結論だけいうと

ワイドが最強です。

ワイドなら、買いたくない人気馬を1秒で消すことができます。

それでは「最強馬券ワイド」

はりきって解説します!

画像2



1 【悩み】消したくても消せない1番人気


・消したらきそう
・買ったらとびそう

こんな1番人気の馬、いますよね。

このような「危険な人気馬」を「買わない」選択ができれば、回収率は飛躍的に上がります。

しかし多くの人が、「危険な1番人気馬」を買ってしまう。

理由はシンプルです。

▲外したくないから
▲きた時に後悔するから

だったら、この2つの理由を解決してあげればいい。

★きたとしても馬券が当たる
★とんだ時には高配当が期待できる

もしそんな馬券があれば、買いたいですよね。

もしそんな馬券があれば、自信をもって「危険な1番人気」を消すことができますよね。

あるんですよ。そんな馬券が。

画像3



2 【解決】ワイドなら1番人気馬を1秒で消せる


■「危険な1番人気」がきても馬券が当たる
■「危険な1番人気」がとんだら高配当が期待できる

これができるのが『ワイド馬券』です。

ワイドは、3つの席のうち2つの席を当てる馬券です。

画像4


つまり、1席はどの馬がきてもいいわけです。

・想定外の穴馬の激走
・消した人気馬の好走

もしこれが起こったとしても、ワイドをメインに馬券を買っていれば、致命傷にはなりません。

画像5

画像6


ワイド馬券をあなたのメイン馬券にすえれば、「買いたくない人気馬」を1秒で消すことができるのです。

私の予想法は「期待値」を根拠にしています。

・期待値の高い馬を買う
・期待値の低い馬は1円も買わない

この2つを徹底して馬券を購入すれば、回収率が余裕で100%超に達します。

それは分かってる。

しかし分かっていても

「期待値が低い人気馬の好走」

これは嫌なものです。

期待値が高い馬を選び、そのうまだけで「馬連」「3連複」「3連単」を購入していると、どうしても不的中が重なります。

長い目で見ればプラスになることは理解していても、連敗が続けば人のメンタルはやられます。わたしだって10連敗・20連敗が続けばメンタルをやられます。

「馬連」「3連複」「3連単」は、まぎれを許さない馬券です。

自分が買っていない馬が1頭でも馬券内にきてしまうとハズレ確定。

「ワイド」は、まぎれを許容する馬券です。

買っていない馬が馬券内きても(たとえ1着にきても)、的中させることができます。

結論。

ワイドは「危険な人気馬」を消すための最強の馬券です。



3 【まとめ】ワイドが葛藤を打ち消す


あー、この馬買いたくない!

でも1番人気だしなー!

記事の冒頭で紹介したこの葛藤は、ワイド馬券を購入することで打ち消すことができます。

今回の記事でわたしが伝えたかったことは

ワイドが最強

この一言に集約されます。

なぜ最強なのか

■「危険な人気馬」を自信をもって消すことができる
■「危険な人気馬」が好走しても致命傷にならない
■「危険な人気馬」が思惑通りとんだら高配当が期待できる

語り出すとキリがありませんが、この3つの理由を理解してくれればだいたいはOKです。

今回は

「多くの人に最後まで読んでもらいたい」

という思いから、2000文字程度の短い記事になりました。

「もっとワイドの魅力をきかせてくれ!」

という方はコメント欄でお知らせください。

要望には全力で答えさせていただきます。

この記事が、あなたの馬券回収率を上げるための一助となれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?