見出し画像

営業フリーランスサービスを利用しての感想(セールスギルド)

今回は僕が独立をしてからお世話になっている
営業コミュニティ「セールスギルド」に関して記事にさせていただきました。
正直、セールスギルドがなければ、代表の古瀬さんと出会わなければ、、
僕のフリーランスライフは崩壊していたと思います(マジです)。。

自身の体験から記事にさせていただき、少しでも多くの方にセールスギルドを知っていただくことで感謝を返していきたいと考えて記事にさせていただきました。

■この記事の提供価値は、、

①独立を考えている方でスタート案件をお探しの方
②営業同士の横のつながりを探している方
③営業としてノウハウを蓄積できる場所を探している方

上記の方はお役に立てる内容になっているかと思いまいますので
最後までご覧いただけると嬉しいです。

■セールスギルドとの出会い

①セールスギルドの紹介
1番の有名などころでいくと「S1グランプリ」でしょうね。
営業のトップオブトップを決める祭典。営業として高い実績を残された方々が集まり凌ぎを削る熱い祭典の代表も務めています。こちらが一番が知名度ありそうですね。
(毎年年末に開催されているそうなので営業パーソンは必見です)

画像1


そして、大規模なコミュニティも運営されており、会員数は700名を超えています。
営業を10年以上やっていて思うのが、意外と他社の営業との交流ってないですよね。
むしろ同業界なんてなったらバチバチのイメージあります。笑
セールスギルドではそういった壁をなくして交流会や勉強会を通して、繋がりを増やすことができるコミュニティです。
(詳細は代表の古瀬さんのnoteをご覧ください。)

三つ目の事業としては、僕がお世話になっている営業代行案件の支援サービスです。
フリーランスや副業での案件を供給してくれるサービスです。
(こちらは後ほど詳しく話します。)

※セールスギルド 古瀬さんnote
https://note.com/salesdesign

画像2

②どんな方が所属しているか?
年齢層の幅が広く、営業の経験が豊富。かつ、挑戦を続けている方々が在籍しています。それぞれ営業を軸としながら、他の職種の領域の仕事の携わっている方も多く、刺激をいただける環境が整っています。

③代表 古瀬さんとの出会い
代表の古瀬さんは会社員時代から
営業→営業の副業→独立して営業フリーランス→起業
という道を歩んでいて営業キャリアの選択を複数経験された方です。

出会いはなんとTwitter。
Twitterで「営業からの独立勉強会」を開催していると知って勉強会に参加したのでがきっかけでした。そこから個別でやりとりをさせていただく様になり、親身に僕の現状と希望を聞いていただき、会社を辞めると同時に案件開始できる状態にしていただきました。

実は当時の状況でいくと決まっていた案件がコロナの影響で全て無くなり、収入0円がほぼ確定してしまっていたんです。。
家のローンもあり、子供も生まれたばかりの状態で転けるわけにはいかず案件を探しまくっていましたが結局はセールスギルドと採用支援案件の合計2件だけ決まって僕のフリーランス人生はスタートしました。

この案件がなければスタートで躓いてしまっていたでしょうし、やりたいことが実現できず会社員に戻っていたかもしれません。そう考えると僕のフリーランス人生で「セールスギルド」の存在はとてつもなく大きいです。

■他の営業フリーランスサービスと比較すると

一言でいうと独立したばかりの方にはベストだと思っています。
僕は比較が趣味みたいなところがあるので他のサービスも検索して比較をしてみたのですが、それぞれ良し悪しはあれどセールスギルドのメリットが僕の状況にマッチしていたのでお願いをさせていただきました。

具体的にマッチしたポイントは、「安定収入」と「スピード」、「融通」です。

営業系のフリーランスの支援会社は基本、成果報酬、あるいは時給制で、かつ、履歴書を送付して面接まで受けなくてはいけません。転職活動と同じ工数がかかるのはとても煩わしく、時間もかかるのでそもそも選択できませんでした。

その点、セールスギルドは曜日単位(0.2人月ごと)で仕事をすることができ
基本的に企業との面接はなく、企業へ紹介をしてくれた上で案件のアサインが決まります。

フリーランスや独立のイメージで不安定な印象をお持ちの方もいると思いますが、それは自身の案件の構成によって変わってくるので知っておいていただけるとメリットがあると思っています。

【こんな方に向いている】
・独立したてで安定した収入、案件が欲しい方
・急ぎで案件を探されている方(兼業、副業など)
・曜日単位(スキマ時間)で仕事を探されている方
・自身での案件獲得に悩みがある方

上記の方は一度相談をしていただくことをオススメします!
他のサービスは正直機械的なサービスが多く、独立後の心配を増長されるだけでした。ただ、セールスギルドの古瀬さんは安心感(穏やかな人柄だし)を与えてくれつつ、お願いしたタイミングで必ずいい形で案件を持ってきていただきました。(ここは時期によるかもしれませんが)

独立後の不安はおそらく誰もが感じるとことろ。かつ、不安は商談相手にも伝わり案件が決まらないという負の連鎖に入ってしまいます。その点を解消してくれる血が通ったフォローは僕はめちゃくちゃうれしかったです。

【営業系フリーランスサービスの特徴】
・基本は成果報酬型のフルコミッション。
・時給制や月固定の業務もある。ただし、面接が必要。
→セールスギルドは曜日単位(0.2人月ごと)で稼働。
(基本的に企業との面接はなし)

■実際に1年一緒に仕事をさせてもらっての感想。

少し僕の過去の話をするとネオキャリアという会社でマネージャーをやっていました。多い時は10名ほどのメンバーをマネジメントして、プレイヤーとしてもエンタープライズを中心としたクライアントを担当して売り上げはトップでした。

正直、どんな商材だろうとどんな業界であろうとも成果は出せると自負していました。ただ現実は甘くなかった、、
元々、求人広告の代理店事業にいた僕はいわゆるコモディティの商材の営業に慣れており、Saasなどのソリューション商材の営業経験は全くありませんでした。かつ、認知がない会社、サービスの商材はフックになるポイントが明確ではないため苦戦しました。その中で、代表の古瀬さんに営業の同席や指導をしていただき、SaaS向けサービスの営業方法を学ばせていただきました。

かつ、営業コンサルとしてのやり方も勉強させていただき、自身で案件獲得をする上での参考にさせてもらいました。ずっと案件を渡してもらう側になり続けるのは収入面でもスキル面でも成功は難しいと思っています。なので、自分で開拓できるアドバイスをいただけるのはとても重要だと思います。

■まとめ

今はお陰様で自身で案件獲得や交渉ができる様になった為、自身の案件の割合を高めることができています。
営業フリーランスをやってみて思うのは、安定収入は心の安定にも繋がるということです。安定収入がない時の僕は不安しかなくて、疲弊していました。安定収入があることで新しい案件を見つけたり、新しい挑戦に舵を切ることができます。

独立してフリーランスでやっている以上、挑戦をしないと全く楽しくない。だからこそ挑戦を後押ししてくれるコミュニティやサービスはとても魅力的だと思います。

来年には僕自身も営業フリーランスサービスを開始していく予定なのでうまく連携をとっていけると嬉しいですね。営業フリーランスの認知を広めていく為に僕もより良いサービスを展開していくべく走り続けます!
ではまた!

■Twitter(毎日発信中してます!フォローよろしくお願いします!)
https://twitter.com/Takafumi_Haga

■YouTube(今月から毎週配信していきます!)
https://www.youtube.com/channel/UCizApX9vl_us4sHBaZkUgVg

■Linkedin(1月より開始!!主にニュース記事を投稿中!)
https://www.linkedin.com/in/%E5%B4%87%E5%8F%B2-%E8%8A%B3%E8%B3%80-306161205/

■議論&繋がりを提供するコミュニティ「taiwa」
裸一貫で年齢や役職、会社関係なく高めあっていくことをコンセプトにした
繋がりを提供していきます。
ご興味ある方はTwitterから気軽にDMください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?