エアコン選び方

私は以前エアコンを洗浄の仕事をしていました。
のべ3000台近く洗浄してきた経験を生かし、
維持しやすいエアコンを紹介できればと思います。
よろしくお願いいたします。

ズバリ維持しやすいエアコンとは
メーカーが出している1番低スペックのエアコンです。
何も機能がついていないタイプのことです。
理由は3つあります。

まず安価なこと
2つ目に壊れる箇所が無いこと。
3つ目にエアコン洗浄の価格が安いこと。

1つ目の安価な事は皆さんもご理解いただけると思います。

2つ目に壊れる箇所がないこととはどういうことでしょうか?

逆にハイグレードなお掃除機能付きエアコンを例にあげましょう。
お掃除機能付エアコンとは名前の通りお掃除をしてくれるのですが、
どこを掃除してくれるのかといいますと。
フィルターの上に溜まったほこりを取り除き
ほこりをためるポケットに移してくれるのです。
ですので、ユーザ自身でほこりの溜まったポケットを定期的に清掃する必要がありまし
内部の熱交換部分やファンの部分は通常のエアコンと同じように何年かに1度エアコン洗浄をしてもらうことも必要です。

話はそれましたが、
フィルターの上のほこりを取る動作に多くの部品が搭載されてます。
経年とともにそれらはどこかしら劣化し
お掃除機能は機能しなくなります。
あるいはほこりポケットの清掃を怠り
ほこりが溜まってしまい、故障するといったこともあります。

私が以前経験した場所では、
キッチンの横についていたお掃除機能付エアコンで
小さな部品に油とホコリが絡みつき動作せず故障しておりました。(そんなところにエアコンは絶対設置してはいけない)

これらの修理は高額になります。
型番が古いと部品が生産終了していることもあります。

以上のことから、グレードの低いエアコンはハイスペックなエアコンに比べて壊れる箇所が圧倒的に少ないことがないことがわかります。

3つ目のエアコン洗浄の価格について話します。
業者によって違うのかもしれませんが、
エアコン洗浄はお掃除機能付きかなしかで価格が違います。
お掃除機能付きエアコンは、
年代やメーカーにより構造が様々で分解するのに手間かかります。

他にも壊れやすいなどの理由から、一般のエアコンに比べて高くなる傾向にあります。


以上のことから私は低スペックのエアコンをお勧めします。
浮いたお金で定期的にエアコン洗浄業者を手配すれば、
エアコンを清潔に保つこともできます。

ちなみに私がオススメするのは
日立のシロクマくんと三菱の霧ヶ峰です。

これらのシリーズは他のメーカー比べ
洗浄業者対してに良心的な設計をしてくださっています。
特に霧ヶ峰は素晴らしいと思います。
20年近く問題なく動作しているところもあったりします。
ただし省エネの適応がなかった時代のため
電気代はかさみそうですが、その分ガンガン冷えます!

これらのシリーズの低スペックエアコンを購入されると10年は維持できるのではないでしょうか。

参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?